本日の六甲ハイキング 芦屋川駅~風吹岩~東お多福山~蛇谷北山~一軒茶屋

0222 007-3120
今日もまたまた六甲山(・∀・)コンビニで買い物して芦屋駅前から出発
最近そこそこ寒い日が続いてるので雪が積もってて欲しいなぁ…

0222 009-3120
高座の滝前で息を整える( ゚ω゚ )←すでに汗だくで息が切れてる

0222 011-3120

0222 012-3120
ロックガーデンを登っていく またもや汗が噴き出す\(^o^)/

0222 017-3120

0222 020-3120
お!(゚∀゚)早くもちょっとした雪発見w
この辺りで雪が見られるとは、雨ヶ峠以降での積雪が期待できる!…かな。

0222 021-3120
芦屋川駅から50分で風吹岩に到着。
水分補給をしながら少しうろついてみたが猫の姿はない(´・ω・`)最近あまり見かけねえな…
寒いからどっかに潜んでるのか俺が嫌われてるのか(恐らく後者)

0222 023-3120
風吹岩を超えてすぐの路面がなかなかの白さ(゚∀゚)

0222 025-3120
イノシシ避けゲートを抜けると

0222 026-3120

0222 027-3120
氷柱&大量の霜柱を発見。
寒そう→雪が積もってる(゚∀゚)という単純な発想をしてみる。

0222 031-3120
雨ヶ峠手前のしんどい登りを抜けて

0222 032-3120
雨ヶ峠に到着(´・ω・`)あれ?あんまり雪ねえや…w

0222 035-3120
少しこの先への不安を抱きつついつも通り東お多福山方面へ向かい昼食タイム。
唐揚げ付きのおむすびを食す。うまい(・∀・)

0222 038-3120
雪の景気の良い時は一面真っ白になる東お多福山だが
ちらほら雪が残ってるだけでいつものようにぬかるみだらけで凄く滑る( ゚ω゚ )

0222 039-3120
まぁ、しかしこちらのルートは人があまりいないのがいい所だよなぁ。
と思っていた矢先に事件?が起こる。

何やら前方が騒がしい…よく見てみたら凄い人\(^o^)/
中学生の遠足か何かのようでテンションが上がってるのか常に奇声が聞こえてくる。

向こうのバス停の方から登ってきたのかな?
いくら何でも土樋割峠の方に行かないよな?雪あったら滑るし…
と思って見ていたら全員土樋割峠の方へ\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/w

0222 040-3120
引き返すか迷ったがそのまま中学生の流れに突入(´・ω・`)
まさかこんなところで渋滞するとは…

「うおっ!すげぇ滑るわwww」「またコケたwwwww」
と元気があるのは大変よろしいのですが下りのコースで俺の後ろにいた子がやたらとコケるので
巻き込まれそうで凄く怖かった(´・ω・`)w

0222 042-3120
学生軍団は土樋割峠から七曲りの方へ行ってくれたので安心して蛇谷北山コースへ進む

0222 044-3120
人がいないって静かで素敵ですね(・∀・)w

0222 048-3120

0222 057-3120
山頂に差し掛かる頃には道にも雪がビッシリ(・∀・)

0222 052-3120
せっかくだからとアイゼンを装着。これがしたかったんだよ(゚∀゚)w

0222 058-3120
雪のサクサク感を楽しみ、しばらくすると石宝殿に到着。

0222 062-3120
鉢巻山トンネルを抜けて

0222 064-3120
ちょいと歩いて一軒茶屋に到着。今日は駅から2時間半で来れた(・∀・)

先ほどの学生軍団も続々と登ってきている。
定番の魚屋道から有馬温泉方面に行くようだ。

0222 065-3120
第2昼食の納豆巻きを食す。何故かお箸が2膳入っている事に気付く(謎)

0222 072-3120
引き返そうと思うのだが七曲りは間違いなく渋滞しているだろうから
元来たルートから帰ることに。

0222 075-3120
結構急な下りなので少しスリリング(・∀・)

0222 076-3120

0222 077-3120

0222 081-3120
一軒茶屋から35分で土樋割峠。やはり下りはそこそこ早いな。

0222 083-3120
東お多福山のぬかるみと戯れながら戻っていく。1回こけた。

0222 087-3120
雨ヶ峠でちょいと休憩

0222 090-3120

0222 092-3120
一軒茶屋から1時間半で風吹岩まで戻ってくる。
また猫の姿はない(´;ω;`)←

0222 095-3120
会下山遺跡のルートで帰ろう(・∀・)そろそろ足が痛くなってきたw

0222 097-3120
カエルさんこんにちは(・∀・)

0222 099-3120
何故かここのフェンス前で落ち葉を踏んでこける…足腰弱すぎんだろ( ^ω^ )
即座に周りを見渡し誰にも見られていない事を確認(謎)

0222 101-3120

0222 100-3120
芦屋川の駅まで到着。往復5時間の山散歩であった。

0222 102-3120 0222 103-3120
本日の歩数37905歩 距離28.8km 消費カロリー1356kcal

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

アイゼン装備ってすごいですね。

僕も今頃の時期に登ったとき雪で道がわからなくなってなんか崖みたいなヘンなとこから降りていったんすけど滑りまくりですごく怖かったです。

アイゼンがあれば逆におもしろいのかもしれないすね。

Re: No title

雪の積もってる崖みたいなとこから降りていくとか根性ありすぎです\(^o^)/w

今回の積雪っぷりだと別にアイゼンがなくても大丈夫なレベルだったんですが
せっかく買ったしもう雪が積もらないかもしれないから使っておこう(゚∀゚)みたいなノリでした。

でもアイゼンがあったらあったで本当に滑らなくて快適だし雪の感触も楽しいですよ(・∀・)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村