アイゼンを携えて冬の愛宕山に行ってみた2 月輪寺コースで下山して空也の滝を観賞

さて、ちょうど時間もいい感じだし昼飯だ!
かっぱ寿司の納豆巻きとおにぎりを食す。
前回夏場にきた時ですら広場でダラダラ食べていたら体が冷えたので
結構急いで食べる( ゚ω゚ )納豆巻きうめぇ!ガツガツ
そしてやっぱり体冷えた( ゚ω゚ )←

愛宕神社へと向かう階段は雪のないところを
チョイスしながら歩いて行くのが少し怖かった(´・ω・`)w


さぁ下山しよう(゚∀゚)前と同じく月輪寺コース

どう見てもこちらのコースも雪がほとんどなさそうだが
せっかく持ってきたんだからとアイゼンを装着(゚∀゚)w
モンベルのスノースパイク10ってやつを購入してみた。
アイゼン初心者でもすぐに装着できて良い感じ。

一緒に購入したアウトドアリサーチのクロコゲーターもせっかくなので装着。

明らかに滑りそうなとこでもサクサク歩けるぜ(・∀・)

サクサクガリガリ(・∀・)

ガリガリガリザクザク(・∀・)

雪がないのでアイゼン外した(´;ω;`)(装着していた時間およそ5分)



下り始めて40分ほどで月輪寺に到着
相変わらず土砂崩れの影響が残ってて立ち入り禁止スポットが多い…


明智光秀さんシャクナゲ

お賽銭入れてお寺を抜けようとすると…

すげぇ勢いで犬さんに吠えられる(´;ω;`)

猛犬注意…( ^ω^ )サイズは小さいが猛犬と名乗るに相応しいw

何とか猛犬の脅威を退けて先を急ぐ


俺の定番パターン「下山途中に足が痛くなる」が発動。
いつになったら足が慣れるのだろうか(弱)

月輪寺から35分で登山口に到着

空也の滝へと向かう。やたらとドングリみたいなものが降ってきて直撃すると少し痛い。

空也の滝に到着(゚∀゚)やはりいい滝ですなぁ!

しばらく滝をぼーっと眺めて元の道へ戻る


前回と同じく空也の滝で休憩した時に飲み物が尽きてしまい少し喉が乾く( ゚ω゚ )学習していない

前はここで水分補給を行ったが今回はスルー
清滝まで行ったら自販機あるからな(・∀・)

明らかに営業していない感が漂う建物が見えたらもう清滝は近い(゚∀゚)

スタート地点に到着。往復4時間弱のハイキングでございました。

駅まで戻ろう(・∀・)

前回もお茶を購入した清滝バス停近くの自販機さんにお世話になることに。
金を投入する。戻ってくる。投入する。戻ってくる…( ゚ω゚ )?
( ^ω^ )電源入ってねえや…ここで水分補給できるから大丈夫だと思ってたのにw

下山後の足には試峠の坂が堪えるぜ。

上からカーブミラーさん、こんにちは。


ちょっくら嵐山観光でもしたいがあまり遅くなると電車が混むだろうし大人しく帰るか( ゚ω゚ )

いつも通り森嘉さんでお豆腐を購入


そして阪急電車で帰宅


本日の歩数37751歩 距離29.4km 消費カロリー1234kcal
おわり
- 関連記事
-
- 久々に箕面ハイキング 阪急箕面駅~箕面の滝~箕面ビジターセンター (2013/04/08)
- 本日の六甲ハイキング 芦屋川駅~風吹岩~東お多福山~蛇谷北山~一軒茶屋 (2013/02/23)
- アイゼンを携えて冬の愛宕山に行ってみた2 月輪寺コースで下山して空也の滝を観賞 (2013/02/22)
- アイゼンを携えて冬の愛宕山に行ってみた (2013/02/21)
- 六甲散歩 荒地山で岩梯子、一軒茶屋から風吹岩~会下山遺跡へ下る (2013/02/05)
スポンサーリンク