六甲散歩 荒地山で岩梯子、一軒茶屋から風吹岩~会下山遺跡へ下る

1月31日
9時27分 芦屋川駅近くのローソンで買い物をした後、出発

芦屋の住宅街を進んでいき前々から気になっていた
「城山(鷹尾山)を経て荒地山」と書いてあるルートへ向かう

ここからが登山口かな(・∀・)←いつも通りすでに汗だく

つづら折れの似たようなコースをひたすら登っていく

登り始めて10分で展望の良いスポットに出る

そこからさらに10分 テレビの中継局とか書いてた

ここから60分で荒地山か(・∀・)なかなか登りごたえがありそうだ


崩落防止工事?をしてる辺りを通過すると少し岩場&アップダウンのある道になってくる

高座の滝へ行くルートもあるらしい


デカい鉄塔のある開けた場所に出てきた
ここらで少し水分補給

さらに進むと岩場の荒々しさが増してきた

おっ!( ゚ω゚ )ここは・・・
芦屋川駅からちょうど1時間で岩梯子に到着

札があって分かりやすい(・∀・)w
ネットで写真を見ていた時はもっと垂直の壁なのかと思って怯えていたが
多少階段状になってるので俺のような奴でも落下の危険性は少ないだろう

思ったよりは安全そうとは思うもののいざ登って行くと
やはり少し怖い:(;゙゚'ω゚'):←ヘタレ

岩梯子を登り終えすぐに七衛門嵒が登場する
ここをくぐる手前でデジカメ&携帯で色々と撮影していると
爽やかな兄さん2人連れが登ってきたので先にいってもらう
兄さん「こんにちは~」
俺「こんにちは、お先にどうぞ(・∀・)」
兄さん「汗凄いですねwww」
俺「えっ?あ、あぁ…ウヘヘヘ(謎)」
元々汗かきなのもあるが高所恐怖症なので
こういうとこにいると足が竦んでやたらと汗が出る( ゚ω゚ )そんなにやべぇほど汗出てたか…

兄さん達が行った後、俺もリュックを先に放り込んで穴を抜ける


トラロープがかかっているポイントも少々怖くて汗っぷりが加速した

木製の梯子を登る

少し行くと岩場は終了 荒地山の山頂へと向かう

すぐに山頂に到着 駅からここまで1時間20分

続いて風吹岩の方へ合流するルートへ進む


似たような道をひたすら下って行く

しばらく進むといきなり道がよく分からなくなった…
これが道…かな?

進んでみるといつもの魚屋道が登場(・∀・)風吹岩から少し行ったとこですな


雨ヶ峠へと歩いていると体調に異変が( ゚ω゚ )やけにしんどいw
荒地山での岩梯子で緊張しすぎて無駄に体力を使ったからか普段にないバテっぷり…
それとも3日前にも六甲山に来たばっかりで身体が回復してなかったのか?

雨ヶ峠手前の階段がやけに足にきたが何とか到着

さらに東お多福山方面にひと踏ん張り
ここで食事休憩としよう( ゚ω゚ )マジ疲れたっす

ローソンで購入したおにぎりを食す

再スタート 相変わらずここは気温が高いとぬかるみだらけだな(´・ω・`)滑る

土樋割峠の方へ下って行き

蛇谷北山ルートを進む

しばらく進むと…雪?
ここまでにも道端に少し雪が残ってたりはしたが
蛇谷北山の山頂を境に道一面に雪が( ゚ω゚ )


この辺りから下り&踏み固められた雪で滑り台状態に(´・ω・`)一応持ってきていたアイゼンを装着する

相変わらず謎の体力消耗っぷりではあるが何とか石宝殿に到着

鉢巻山トンネルを抜けて


駅から3時間15分で一軒茶屋に到着
最高峰へと登っていく坂道は良い感じに雪がビッシリで登るのがかなり手強そうだった

納豆巻き食って茶飲んで少し休憩
最高峰への坂道から下ってくるおっちゃんが「ぬおっ!」とか叫んでた…滑ったっぽい( ゚ω゚ )

さて七曲りの方から戻りますか(・∀・)こちらは雪が溶けてて歩きやすい

いつも工事してた場所がいつの間にか広場に戻っていた

雨ヶ峠


一軒茶屋から1時間少々で風吹岩に到着

岡本、甲南山手方面へ下って行く



蛙岩(・∀・)

会下山遺跡を経て芦屋というルートがあったのでそちらへ行ってみる



風吹岩から25分で会下山遺跡に到着

遺跡からもう少し下るとフェンスがあった
よく見たら南京錠がかかってるじゃねえか\(^o^)/出られねえ
とか思ったが右手を見たら普通に開けられるゲートがあり安心(あほ)


住宅街を下って行き阪急芦屋川駅に到着


本日の歩数38017歩 距離29.6km 消費カロリー1366kcal
おわり
- 関連記事
-
- アイゼンを携えて冬の愛宕山に行ってみた2 月輪寺コースで下山して空也の滝を観賞 (2013/02/22)
- アイゼンを携えて冬の愛宕山に行ってみた (2013/02/21)
- 六甲散歩 荒地山で岩梯子、一軒茶屋から風吹岩~会下山遺跡へ下る (2013/02/05)
- 白くなってた六甲山 芦屋川駅から有馬温泉へ抜ける (2013/01/18)
- 大晦日だよ六甲山 芦屋川駅~風吹岩~東お多福山~一軒茶屋~有馬温泉 (2013/01/15)
スポンサーリンク