白くなってた六甲山 芦屋川駅から有馬温泉へ抜ける

2013年1月16日 今日も元気に六甲山(・∀・)
9時10分に芦屋川駅を出発

いつも通り20分で滝の茶屋に到着

ロックガーデンを登っていく

普段とは違うコースを少し通ってみたりしながら

風吹岩に到着 少し水を飲んで休憩

道には少し雪が残ってた(・∀・)

横池の方に行ってみる

先日来た時は結構ガッチリ凍ってたが今日は薄氷が乗っかってる程度
少しパリパリ踏んでみて満足(・∀・)


雨ヶ峠に到着すると突然ここから雪が派手に積もってた( ゚ω゚ )なんぞこれ

東お多福山方面もびっしり雪

踏み固められたところは少し滑る(´・ω・`)普通の靴で来ちまった事を後悔

予想だにしない積雪っぷり
階段が雪で埋まってて滑り台みたいになってて怖いw

積もってる雪はもう結構固くなっててあまり足が沈まないのは良かった(´・ω・`)ズボンべちゃべちゃになるからな

ちょうど良い感じにブロックがあったのでここに座ってお食事タイム

ミックスランチパックを食す
(´・ω・`)こんだけ積もってると少し歩きにくいなぁ
一軒茶屋から折り返して芦屋川駅まで戻る予定だが帰りは東お多福山ルートはやめておこう
この時の俺は何故かこの辺りにしか雪が積もっておらず
後は一軒茶屋~最高峰辺りに積雪があるくらいだと思っていた(あほ)

さて行くか(・∀・)

げ…( ゚ω゚ )ここの下り道も全部雪に覆われとる…

物凄いへっぴり腰でゆっくり下っていく(´・ω・`)人がいなくて良かったw

10分ほどで工事の車が通る道へと出る
今日は何故か警備員のおっちゃんが立ってた
「有馬まで行きまんのんか?ここの道よう滑るから気つけや!
今日すでに何人も転んでますから!」( ゚ω゚ )マジすか

本当は直進して蛇谷北山ルートへ進む予定だったが
雪が積もってたら相当しんどそうなので回避して七曲りルートへ
こりゃあ七曲りの方も雪積もってるだろうし折り返さずに有馬温泉まで抜けた方がいいな(´・ω・`)


案の定なかなかの積雪っぷり
しかも結構いい感じに雪が踏み固められており俺のしょぼい靴では時々滑る\(^o^)/こええよ
アイゼンの跡もあり、やはりそれくらいあってもいいのかもしれんと思う(´・ω・`)手遅れだが


雪が積もったからなのかやたらと木が根っこからぶっ倒れていて道を塞ぐシーンを見かける

天気が良くて雪が溶けてきてるのかちょくちょく上から
雪の塊が降ってきて少し恐ろしい( ゚ω゚ )w

こんなに積もってる時に来たことないから
全然知らないコースを歩いてるみたいだぜ…

いつもの橋も完全に雪まみれ

一軒茶屋の手前辺りになると、もはや道が分かりにくいレベルになっていた


芦屋川の駅から2時間50分で一軒茶屋に到着(´・ω・`)何故かやけに疲れた…

さすがにこの辺は積もりっぷりがハンパねえな(゚∀゚)w

昆布おにぎりを食って小休止

雪だるまが何体か制作されていた

あんな積雪だらけの七曲りを下っていったら
俺なんかじゃ間違いなく転落死するので大人しく魚屋道から有馬へ向かう
ってかここどこだよ( ゚ω゚ )←いつもの魚屋道です


相変わらず雪で曲がってしまって道を塞ぐ木が多く見受けられる


これなんか結構な塞ぎっぷりで乗り越えていくのが楽しい(゚∀゚)w

木が倒れていると何故か撮影してしまう( ゚ω゚ )

( ゚ω゚ )ん?

:(;゙゚'ω゚'):こいつはすげぇや…どうやってクリアしようか
よく見ると斜面側に踏み跡があったのでそれを辿って難なくクリア(・∀・)無理やり木の間を抜けようかと思ってたw


時々ある倒木が厄介だけどやはりこちらの道は広いし傾斜も緩やかでいいですな(・∀・)
と油断してたら曲がり道で思いっきり滑ってこけた\(^o^)/

ようやく雪が少なくなってきて

一軒茶屋から60分で登山口へ到着(・∀・)

有馬へ抜ける予定ではなかったので着替えや風呂セットもないので
温泉はスルーしてそのままバスで帰宅


本日の歩数28446歩 距離22.1km 消費カロリー1046kcal
おわり
- 関連記事
-
- アイゼンを携えて冬の愛宕山に行ってみた (2013/02/21)
- 六甲散歩 荒地山で岩梯子、一軒茶屋から風吹岩~会下山遺跡へ下る (2013/02/05)
- 白くなってた六甲山 芦屋川駅から有馬温泉へ抜ける (2013/01/18)
- 大晦日だよ六甲山 芦屋川駅~風吹岩~東お多福山~一軒茶屋~有馬温泉 (2013/01/15)
- 2度目の六甲山散策 芦屋~六甲山最高峰~有馬温泉 (2012/12/29)
スポンサーリンク