大晦日だよ六甲山 芦屋川駅~風吹岩~東お多福山~一軒茶屋~有馬温泉

1231 002-122
2012年12月31日
年末だと言うのに部屋の掃除もせずに朝から阪急芦屋川駅にいた

つい数日前に久しぶりに六甲山ハイキングをしてみたらちょうど良い負荷で
散歩するには最適だと思いまた1週間もしない内にやってきた(・∀・)

駅を9時30分に出発

1231 005-122
いつも通り高座の滝に着く手前の住宅街の坂で発汗&息切れ( ゚ω゚ )←

1231 010-122
駅から20分 高座の滝前で息を整える 今日も黒柴くん?がおるな(・∀・)
そして大晦日だというのにかなり人がいる…みんな大掃除もせずに呑気なもんだ(お前だけです)

1231 014-122
さてスタート ロックガーデンをモリモリ登る
すでに知らない人が見たら心配するレベルで汗が噴き出してる\(^o^)/

1231 025-122
1時間弱で風吹岩に到着 うおっ:(;゙゚'ω゚'):岩の周辺は人だらけじゃ…

1231 029-122
ちょっと離れたところで水を飲んでいると猫が現れて一緒に休憩
それにしても野良なのにデカい猫だなぁ( ゚ω゚ )

1231 033-122
貫禄のあるいい顔してやがるぜ

1231 036-122
さて再スタート、いつものイノシシ除けゲートを通り

1231 038-122
少ししんどい登り道を経て

1231 040-122
風吹岩から30分ほどで雨ヶ峠に到着(・∀・)

1231 041-122
今日は東お多福山のルートに行ってみる

1231 045-122

1231 046-122
おぉ(・∀・)珍しく開けた風景

1231 051-122
地面に破れたビニールが散乱していると思ったがよく見ると霜柱であった
何故かこういうのを見ると無駄にサクサク踏んでしまう(・∀・)

1231 059-122
周りに木が少ない分開放感があるが風が結構強くてしばらくいると寒い:(;゙゚'ω゚'):

1231 061-122

1231 063-122
土樋割峠の方へ向かいます(・∀・)

1231 065-122
そこそこ急な下りの道となる

1231 067-122

1231 069-122
10分ほどで分岐のある場所へと出る
左へ行っても最高峰へ行けるようだがそのまま真っ直ぐ進む「北山・石宝殿ルート」へ

1231 073-122
道幅が結構狭くて登りがひたすら続くなかなか野趣溢れるヘビーなコースですな( ゚ω゚ )ハァハァ

1231 074-122
やたらと風が強いし「ここで滑落したら助かるかなぁ…\(^o^)/」
と思わせるようなポイントもある素敵なコースだ
一度も人と会わなかったしちょっとマニアックなルートなのか?

1231 077-122
いい眺めだ(゚∀゚)

1231 079-122
少し遠くの方に工事現場が見えた
あれは七曲りの辺りで工事してるとこかな

1231 082-122
それにしても登りごたえのあるコースだ(・∀・)←ちょっと後悔

1231 090-122

1231 092-122
木からツララが生えとる( ゚ω゚ )

1231 094-122
途中で道標があったが根元がへし折れててそれを立てかけただけみたいになってたので
方向が合っているのかよく分からんがその通りに進んでみる

1231 095-122
大丈夫かな( ゚д゚)

1231 098-122
(´・ω・`)ひーひーふー

1231 102-122
突然広場が現れた

1231 099-122
この辺りが石宝殿…かな?

スニッカーズ
ここらで一息ついて「ナッツぎっしり確かな満足」を補給する

1231 105-122
マムシの被害・・・( ゚ω゚ )夏とかには来たくねえなw

1231 104-122

1231 108-122
大きな道路に出た 先に見えるトンネルを通って行くのかな(・∀・)

1231 109-122
と、思っていたらトンネルの手前で「六甲最高峰」の標識を発見

1231 112-122
え?ここを行くのか?( ゚ω゚ )
トンネル通っても行けそうだけどとりあえず突き進んでみる

1231 114-122
ガサガサガサ(´・ω・`)マムシの季節には絶対通りたくねえわ…

1231 115-122
少し進むと道が見えてきてちょっと安心

1231 117-122

1231 119-122
こちらで間違いないな(・∀・)

1231 120-122

1231 121-122
また車道に出る
さて次はどんなコースが待ち構えてるんだ(゚∀゚)と息巻いてたら
左手に見覚えのある一軒茶屋が登場( ゚д゚)もう着いてたw

1231 122-122
芦屋川駅から2時間40分ほどで到着
今日はもう最高峰まで行かなくていいや( ゚ω゚ )

1231 123-122
一軒茶屋でカレーを食す(゚∀゚)うんめぇ!!!

1231 124-122
有馬の方へ下りましょう(・∀・)

1231 126-122
数日前には少し雪が積もっててここでハデにずっこけたんだよな(´・ω・`)軽くトラウマw

1231 128-122

1231 133-122
毎度の事ながら魚屋道は楽でいいなぁ(・∀・)

1231 136-122
お、そういえば前にも気になってた有馬稲荷の近道って方に行ってみよう

1231 137-122

1231 138-122
な、なんじゃこりゃあ:(;゙゚'ω゚'):
めちゃ下りがきついし落ち葉だらけでやけに滑る…
近道なのか知らんが普通のルート行った方が良さそうw

1231 141-122
有馬稲荷神社に到着

1231 142-122
神社に荷物を運搬する用のレールかな?

1231 144-122
結構な急階段ですな(・∀・;)登るのキツそう

どこに降りるのかなと思っていたが、道に出てみるとかんぽの宿の近くであった

前回と同じく立ち寄り入浴も考えたが年末で平日料金じゃなくなってるだろうし
人も多くて落ち着かないだろうと思いそのままバスで帰宅することにした

1231 149-122
竹中肉店 今日はコロッケがお休みで豚汁が売ってた

1231 150-122
金の湯の辺りもなかなかの人出

1231 153-122

1231 159-122
コンビニでコーヒーを買い少しバス待ちをして帰宅

1231 160-122 1231 161-122
本日の歩数27328歩 距離21.3km 消費カロリー1004kcal

おわり



関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村