2度目の六甲山散策 芦屋~六甲山最高峰~有馬温泉

1226r 001-122
ここしばらく寒さに負けて引きこもりの日々が続いていたが
少しは体を動かさんと腹が出てきて仕方がないと思い久しぶりの六甲山散策を計画

当日、朝起きてみると微妙に体調が悪かったが
これから先は天気悪そうだしとりあえず行ってみることに

9時25分に阪急芦屋川駅を出発

1226r 003-122
前にも思ったが登山口に行く前の坂の時点でしんどいんだよなぁ(´・ω・`)←弱

1226r 007-122
定番の猪看板に挨拶をし

1226r 008-122
駅から20分 ロックガーデン入り口に到着

1226r 009-122
犬さんがぬいぐるみ?と戯れてた

1226r 011-122
すでに汗だく状態で高座の滝前に座り込む やっぱり体調悪い?やたらとしんどいな

1226r 012-122
そんな時はこいつだ!ジャパンで買った謎の安い栄養ドリンク(゚∀゚)

1226r 015-122
ドリンクのプラシーボ効果で気合を入れた後スタート
ん?何かいる・・・

1226r 016-122
ここは通さん(キリッ
早速山ネコさんがお出迎え すげぇ嫌そうな顔をしてどいてくれた(´・ω・`)すまん

1226r 023-122
前回は素手で登ったんだが寒い時期は手が痛くなりそうだったので軍手を持ってきた
ロックガーデン通過後も装着したままだったのだが程よい防寒性もありとても役立った(゚∀゚)

1226r 025-122

1226r 034-122
朝からの行動で体がほぐれていないからなのか前回も思ったのは
この芦屋~六甲山~有馬ルートで一番しんどいのは
めっちゃ序盤の芦屋の坂~風吹岩までの区間だと思う(´・ω・`)俺が弱すぎるだけの気もするがw

1226r 035-122

1226r 037-122
前回はやたらと休憩を繰り返していたけど
今回はちょっと水分補給するくらいで充分動けるな(・∀・)

前は9月で気温が30度超えてる時だったから軽く熱中症にでもなってたんだろうな\(^o^)/

1226r 041-122

1226r 045-122
おっ(゚∀゚)もう着いたか 駅からちょうど1時間で風吹岩に到着

1226r 042-122
猫がいるのは基本ですなw

1226r 056-122
さて雨ヶ峠に向かいますか(・∀・)

1226r 063-122

1226r 068-122

1226r 072-122
この辺りからパラパラと雪が降ってくる
( ゚ω゚ )さっきから道に落ちてた白いのは雪だったんか(遅)

1226r 074-122
風吹岩から40分ほどで雨ヶ峠

1226r 078-122
微妙に体調不良だったのがいつの間にかかなりマシになってきて足取りも軽やかになる

1226r 080-122
前回は左に行ったので今回は右に行ってみる

1226r 084-122

1226r 087-122
おぉ…そういえば前もこの辺りで工事してたな( ゚ω゚ )新たに階段が設置されている

1226r 089-122
工事現場用仮設トイレだが「ハイカーの方もご利用ください」と大変親切な表示がされていた

1226r 097-122

1226r 103-122
だんだんと道に積もってる雪の量が多くなってくる
そして寒い(´・ω・`)前半にめちゃ汗かいたから余計に冷えるぜ

1226r 105-122

1226r 106-122

1226r 107-122
何かこの辺りとかすげぇ滑りそうで怖いな:(;゙゚'ω゚'):北海道でずっこけた思い出が蘇るw

1226r 108-122

1226r 111-122
そして一軒茶屋に到着
山頂だからかやたらと風が強くて寒さがすげぇ(´;ω;`)鼻水出てきた

1226r 114-122
しかしゴールはあの最高峰の碑であると勝手に決めているのでさらに進む
ってかここの坂も雪積もってて怖いな・・・

1226r 117-122
到着(・∀・)芦屋川の駅から2時間40分

1226r 123-122
さてさて一軒茶屋まで戻ろう・・・
下り坂はさらに怖いな(何かと怯えすぎ)

1226r 127-122
一軒茶屋で月見うどんをいただく(・∀・)まずは丼で手を暖めるw

1226r 129-122
魚屋道から有馬温泉へ向かう

が、ここで事件が発生する\(^o^)/雪の積もってるところで思いっきりこけたwww
石畳+雪ってのは最強のツルツル組み合わせなんだなぁと思いつつ
起き上がってすかさず周りを確認する

誰か目撃者がいたらすぐにニヤニヤしながら
「うわーやべーわー、こけたわー
今までこけたことないのにこけたわー、初こけだわー
今しがた初めてこけたわー」
みたいなリアクションをしないといけないからだ(しなくていいです)

幸い周りに人がいなかったので無表情で尻を掃い先に進む

1226r 133-122

1226r 136-122
少し下ってくると風もなくなり雪もあまり積もってなくて安心して歩けるように(・∀・)w

1226r 146-122

1226r 151-122
一軒茶屋から1時間で魚屋道終了

1226r 153-122
汗、流せますよ!!
登山口からすぐのところに登山客を狙った巧妙な看板(゚∀゚)w

1226r 154-122
今日はこちらの日帰り入浴を楽しむ 有馬温泉 かんぽの宿 有馬

平日だと日帰り入浴が700円とお得(・∀・)
自家源泉なので泉質も良くシャンプー等も旅先では定番の「馬油シリーズ」と充実していてなかなか良い温泉でした

1226r 155-122
そして風呂上りはこいつだな!

1226r 162-122
冷えた体も芯から温まり少し散歩 湯泉神社

1226r 167-122
鼓ヶ滝

1226r 171-122
寒い時期は滝の横にツララが出来てる
この日はフェンスに沿って凍ってた

1226r 186-122
しばらく滝を眺めた後、湯本坂を通って発泡スチロールの箱に入ってる猫さんを見に行ったが
さすがに寒いからか前に見たガレージにはいなかった(´・ω・`)w

1226r 188-122
そしていつのもさくらやまなみバスにて帰宅

前回9月に登った時は暑くて死にかけたのもあって「六甲山は恐ろしいところじゃ:(;゙゚'ω゚'):」と思っていたが
暑くなければいい感じの散策コースといったところですな(・∀・)有馬へ下る時の積雪石畳だけに気をつければw

1226r 190-122 1226r 191-122
本日の歩数33608歩 距離26.2km 消費カロリー1185kcal

おわり

関連記事

スポンサーリンク

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村