青森ふらふら一人旅(略した) その4 奥入瀬渓流を散歩
前回まで その1 その2 その3

起床(・∀・)

シャケに筋子にトロロとご飯を食べるためのおかずが勢揃いの朝食
朝からご飯を3杯いただいてしもた(`・ω・´)腹いっぱいや

風呂に入り宿の近くを少し散歩
溝を見てみると魚が泳いでた

今日は奥入瀬渓流を散歩するのでバスで焼山まで向かいます

焼山に到着 わずかに残る紅葉

何これ?( ゚ω゚ )w TAROって書いてあるし岡本太郎さんの作品ですかな?

焼山のバス停から歩いて10分ほどで奥入瀬渓流館に到着
ここから15kmほどの道程なので水を購入しておく

さてここからスタートだ(`・ω・´)
もう少し先の石ヶ戸から行くのがスタンダードらしいがせっかくなのでフルコースといきたい

今日は珍しく天気が良い(゚∀゚)ありがてぇ!!!

曲がった木

早速渓流沿いを歩いていく

昨日までじゃんじゃん雨が降ってたからここらもぬかるみだらけだな(´・ω・`)

この奥入瀬渓流では見所スポットには必ず案内板が立っているので分かりやすくて良い
ふらふら歩いてて何となく「ここは何か違うな!」と思ったら
近くに案内板が立ってたりしてて楽しい(・∀・)

ここら辺が三乱の流れ…らしい

最初は華麗にぬかるみや水溜りを飛越しながら歩いていたがどうしても靴に水が入ってきて
しばらく歩くと、もはや水に浸かっていなくても靴がジャボジャボ言うようになったので
ぬかるみを無視するようになっていた(´・ω・`)もうええんや…

焼山から80分ほどで石ヶ戸に到着

白い息を吐きながら昼食にソフトクリームを食す
ベンチに座って食ってたら体が冷えてくるし雨まで降ってきた…
売店でホットお茶を追加購入し手を温めながら進む

石ヶ戸

焼山~石ヶ戸の間は誰とも会わなかったが石ヶ戸からは人がじゃんじゃん現れるようになる


ガイドブック等で有名な阿修羅の流れ
ここでしばらく茶を飲みながら景色を楽しんでいたらレンタカーに乗った家族連れがやってきた
それから5分ほどして今度はツアーらしきバスがやってきた
すると突然家族連れの中のおばちゃんが「おとーさん!団体バスがきたあああああああ:(;゙゚'ω゚'):」と
悲痛な叫びをあげておとーさんの方に走っていった( ゚ω゚ )どんだけ恐れてんだよ…


千筋の滝 何かいい雰囲気でした


石ヶ戸から60分で雲井の滝に到着

なかなか見応えのある滝でした(゚∀゚)

雲井の滝辺りを境に見所スポットが「○○の流れ」から「○○の滝」へと変わる
しかし遊歩道からではほとんど見えない滝も多いので迂回して見に行ったりしてた

謎のジャンボキノコ( ゚ω゚ )

これもキノコ(゚∀゚)ツチグリ
雨が降ると花びらみたいなやつが開くらしい

玉簾の滝

倒木だらけなのであちこちにキノコ生えまくり



水量が少なくて分かりにくい滝も結構ある

その後も色々と現れる滝を見物しながら進み

雲井の滝から80分ほどで銚子大滝に到着
ここまで来るともうゴールの子ノ口は近い

子ノ口水門

落ちてた切符(´・ω・`)上野発の夜行列車降りた時から?(入場券です)

階段を上がるとそこは

十和田湖!(寒風吹きすさぶ)
何だかんだで焼山から5時間かかったな(゚∀゚)
この時の俺はまだこれから過酷な長期戦になるとは知る由もなかった( ゚ω゚ )
長くなったのでつづく
スポンサーリンク

起床(・∀・)

シャケに筋子にトロロとご飯を食べるためのおかずが勢揃いの朝食
朝からご飯を3杯いただいてしもた(`・ω・´)腹いっぱいや

風呂に入り宿の近くを少し散歩
溝を見てみると魚が泳いでた

今日は奥入瀬渓流を散歩するのでバスで焼山まで向かいます

焼山に到着 わずかに残る紅葉

何これ?( ゚ω゚ )w TAROって書いてあるし岡本太郎さんの作品ですかな?

焼山のバス停から歩いて10分ほどで奥入瀬渓流館に到着
ここから15kmほどの道程なので水を購入しておく

さてここからスタートだ(`・ω・´)
もう少し先の石ヶ戸から行くのがスタンダードらしいがせっかくなのでフルコースといきたい

今日は珍しく天気が良い(゚∀゚)ありがてぇ!!!

曲がった木

早速渓流沿いを歩いていく

昨日までじゃんじゃん雨が降ってたからここらもぬかるみだらけだな(´・ω・`)

この奥入瀬渓流では見所スポットには必ず案内板が立っているので分かりやすくて良い
ふらふら歩いてて何となく「ここは何か違うな!」と思ったら
近くに案内板が立ってたりしてて楽しい(・∀・)

ここら辺が三乱の流れ…らしい

最初は華麗にぬかるみや水溜りを飛越しながら歩いていたがどうしても靴に水が入ってきて
しばらく歩くと、もはや水に浸かっていなくても靴がジャボジャボ言うようになったので
ぬかるみを無視するようになっていた(´・ω・`)もうええんや…

焼山から80分ほどで石ヶ戸に到着

白い息を吐きながら昼食にソフトクリームを食す
ベンチに座って食ってたら体が冷えてくるし雨まで降ってきた…
売店でホットお茶を追加購入し手を温めながら進む

石ヶ戸

焼山~石ヶ戸の間は誰とも会わなかったが石ヶ戸からは人がじゃんじゃん現れるようになる


ガイドブック等で有名な阿修羅の流れ
ここでしばらく茶を飲みながら景色を楽しんでいたらレンタカーに乗った家族連れがやってきた
それから5分ほどして今度はツアーらしきバスがやってきた
すると突然家族連れの中のおばちゃんが「おとーさん!団体バスがきたあああああああ:(;゙゚'ω゚'):」と
悲痛な叫びをあげておとーさんの方に走っていった( ゚ω゚ )どんだけ恐れてんだよ…


千筋の滝 何かいい雰囲気でした


石ヶ戸から60分で雲井の滝に到着

なかなか見応えのある滝でした(゚∀゚)

雲井の滝辺りを境に見所スポットが「○○の流れ」から「○○の滝」へと変わる
しかし遊歩道からではほとんど見えない滝も多いので迂回して見に行ったりしてた

謎のジャンボキノコ( ゚ω゚ )

これもキノコ(゚∀゚)ツチグリ
雨が降ると花びらみたいなやつが開くらしい

玉簾の滝

倒木だらけなのであちこちにキノコ生えまくり






水量が少なくて分かりにくい滝も結構ある

その後も色々と現れる滝を見物しながら進み

雲井の滝から80分ほどで銚子大滝に到着
ここまで来るともうゴールの子ノ口は近い

子ノ口水門

落ちてた切符(´・ω・`)上野発の夜行列車降りた時から?(入場券です)

階段を上がるとそこは

十和田湖!(寒風吹きすさぶ)
何だかんだで焼山から5時間かかったな(゚∀゚)
この時の俺はまだこれから過酷な長期戦になるとは知る由もなかった( ゚ω゚ )
長くなったのでつづく
- 関連記事
スポンサーリンク