今年も日帰りでウイスキートーク福岡2019に参戦
やぁ( ^ω^ )今年も福岡に来てしまったよ
ウイスキーフェス大阪から福岡の流れは3年連続ですね
本当はお金がないので「今年は遠征やめとこう…」って思ってたんですが
今年はウイスキートーク福岡10周年ってことだったので
「それならいいボトルが色々出てくるだろ!」ってなって結局来た(あほ)
去年は迷子になって博多ラーメンを食べそびれたので今年こそはと気合い入れて
博多駅直結の「博多めん街道」へ。
長浜ナンバーワンってお店をチョイス(・∀・)
スタンダードな長浜ラーメンをいただきます。
これぞ博多ラーメンって感じのスープに堅めの麺がマッチして最高ですね。
博多ラーメンと言えば替え玉( ^ω^ )
紅生姜とゴマで味変させて二度美味しい(゚∀゚)
にんにくもあったけどこれから人まみれのとこに行くから我慢した(賢明な判断)
む?( ゚ω゚ )
おいおい、くまモンさん来るのかよ…でも会場からここまで戻ってくるのもなぁ。
くまモンは諦めてウイスキートークの会場へ向かいます(´;ω;`)
去年のウイスキートーク2018で主催者の方に
「会場が狭いのでなんとかならんですか?」って質問した人がいたんですが
「チケット代を倍にしてもいいですか?w」とはぐらかされて終わりまして
結局これまでと同じ「電気ビル」での開催です。
多分これからもずっと電気ビル(・∀・)w
そんなわけで場所もよく分かってるので歩いていくことにしました。
お金ないからね←
のんびり寄り道とかしながら30分ほど歩いて電気ビルに到着。
今年から入場待ちの人はここで並ぶことになったみたいで
すでに凄い数の人が並んでます。
並ぶ前にトイレに行って「腹がパンチョン」シャツに着替えます(謎)
簡単に説明すると「モルトヤマ」というウイスキー通販サイトの店主である下野さんが
何故か作ってしまった伝説のシャツで一部のマニアに大変人気があります。
これな( ^ω^ )
パンチョンシャツを装着して列に並び11時45分から開場となりましたが
かなり後ろの方に並んでたので実際に会場に入れたのは12時ちょい過ぎでした。
いつもの会場ですなぁ(・∀・)w
さてさて今回の最初の一杯はどうするかな。
10周年ということもありこれまでのウイスキートーク福岡で販売された記念ボトルが
有料ではあるが全て試飲できるというスペシャルコーナーがありました。
そんなもん羽生に決まってんだろ( ^ω^ )
ってことで羽生12年をいただく 狙ったわけではないが熟成させた樽が
「アメリカンオークパンチョン」
ここらへんのウイスキートーク前期ボトルは
今回のために新しく開栓したものだそうです( ゚ω゚ )スペシャルやね
何か勝手に恒例化してきた「大手メーカーのブース充実度チェック」の時間です。
キリンはフォアローゼズにジョニーウォーカー( ゚ω゚ ) あと富士山麓
サントリーはAo、グレンフィディック12,15年とメーカーズマーク( ゚ω゚ )
ニッカは余市、宮城峡、フロムザバレル、ザニッカさんが不在( ゚ω゚ )
今年は大阪が大盤振る舞いでしたが福岡はかなりアレですね…
こういうのってどうやって決めてるんだろうね。
気を取り直して酒飲むぜw
いつもマニアックな品揃えで楽しい「山岡bar」
なんじゃこりゃ( ゚ω゚ )サントリー プレジデントチョイス?
なんか凄そうだ!飲んでみよう( ^ω^ )
ん?なにこれ?水割り?←
アルコールの刺激がほぼ皆無。
かと言ってまろやかとかそういうのじゃなく気が抜けてるような…
いい香りはあるんだがすぐに消えていって
西濃運輸のオッサンみたいにドアをガンガン叩いて「おるかー?」
って言いたくなるような儚さ(謎のテイスティングコメント)
後で再びブースを見に行ったらボトルが消えてたので
みんな「なんか凄そうだ!」ってやられたっぽい( ^ω^ )w
経験値の高い人だとこういうウイスキーでも
良い要素をしっかり拾えるんだろうか。
続いては今年の2月に行きました秩父ウイスキー祭のブースへ。
ここにいましたベンチャーウイスキーの吉川さんに
「全然パンチョンじゃないのになんでそのシャツ着てるんですか?w」
って突っ込まれました(゚∀゚)
俺はパンチョンシャツを装着した時に「出展者の誰かに一度はツッコんでもらう」
を密かな目標にしていますのでこれはもう大満足です(あほ)
ニヤニヤしながら祭ボトルのアイリッシュをいただく。
おぉ!これはいいな。なんか上手いこと説明できないけどおいしい←
今回一番気に入ったっぽいボトルでした。
他にもチョコチョコ飲んで早速酔ってきましたので休憩タイム。
今のうちに今回の記念ボトルの予約をしておく。
予約と言っても大体どれも「応募者多数」になるので抽選なんですけどね\(^o^)/
今年こそは秩父が欲しい…
今回は記念ボトルの無料試飲もあるみたいです(゚∀゚)太っ腹! 腹がパンチョン!
秩父は15時からか…その頃には味分からんようになってるよな( ゚ω゚ )ぐぬぬ
とりあえず今のうちに秩父を味わっておこう!ってことでベンチャーウイスキーブースへ
秩父のバーボンバレル9年ものをいただく( ^ω^ )やはり美味しいなぁ
ちょうど近くに肥土社長がおられましたので
第2蒸溜所の事とか色々質問してみました。
いつも思うけどこんな有名人に直接質問やら話が出来るなんて最高だよ、たまんねえよ。
ノンアルコールカクテルかぁ…なんか妙に甘くて酔ってる時には厳しいのがあったりするんだよなぁ。
って思いながら見てると一番下に「ウーロンティー」の表記が( ゚ω゚ )!!!
こういうのでいいんだよ( ^ω^ )混ぜなくていいんだよ←
カクテル用の大きな氷入りカップに注がれた烏龍茶は最高の味わいでした(歓喜)
倉敷ウイスキーフォーラムですと( ゚ω゚ )
また新しいウイスキーイベントが増えたようですね。
岡山でもパンチョンシャツを見せつけないといけないのか…(しなくてもいいです)
竹鶴、余市、宮城峡のレアボトルが並ぶ魅力的なブース発見。
え?余市1990sの有料試飲500円?お得過ぎない?:(;゙゚'ω゚'):
って速攻でいただきましたら「1500円です^^」:(;゙゚'ω゚'):えっ?
よく見たら1500円でした\(^o^)/それでもお値打ちな味わいでしたけどねw
財布を見たら1750円くらいしかなくて小銭を総動員して支払った←
続きましてはオープンセミナーを受講します。
無料で受講できるので残金200円ちょっとのオッサンもにっこり( ^ω^ )
セミナーアイテムは富士山麓のシグネチャーブレンドのみという潔さ。 たっぷり20ml。
講師のキリンビール マスターブレンダー田中城太氏
メインテーマは熟成のピークについてでした。
とにかく熟成させたら味が良くなるってわけではなく
熟成にもタイミングがありその頂点を見極めることが大事だそうです。
テイスティングでは少しずつ加水して風味の変化を楽しむ的なことをしまして
じっくり堪能させていただきました(゚∀゚)完全に酔った
酔い覚まし&お金を下ろすために外に出ました。
しまった…シャツを着替えるの忘れてしまった←
ウイスキーイベントの会場内ならこれ着ててもギリセーフ(?)ですけど
外ではさすがにヤバいですね。
通りすがる人々が俺の腹をチラ見して即座に目を逸してゆきます。
その後普通にコンビニに入店し1万円を出金しておにぎり買った(つよい)
休憩して戻ってくると15時過ぎになっており秩父の記念ボトル試飲が開始されてた。
ボトルの写真撮ろうと思ったが人が押し寄せてきてて無理だった\(^o^)/大人気w
そういえば今回はモルトヤマのプライベートボトルが出てたはず(・∀・)あった
グレンカダムとカルヴァドスをいただきました( ^ω^ )これが無料試飲とは素晴らしい
しかしながら定番の「飲酒量の限界」ってやつが来たようですね…
いつも15時くらいになると休憩しても回復しなくなります\(^o^)/
また烏龍茶もらって人の少ない窓際で外の景色を眺めてた。
飲んでみたいボトルはまだまだあったんですが帰宅することも考えて酒ストップ。
17時から始まる最後のイベントその名も「ウイスキートーク」
セミナーの講師や出展者の方々が集って行き当たりばったりなトークを繰り広げる
スペシャルコーナーです。何気に毎回楽しみにしてる( ^ω^ )
最初にみんなにハイボールが配られて乾杯するんですが
去年はそのハイボールにトドメを刺されたのでハイボールくれようとしたけど
「ア、ワタシハイイッス」って逃げた←
今回のテーマはウイスキートーク10周年にちなんで「10年」
しかし主催の人が「今回は1週間くらい前にいきなりテーマを通知したんでw」と言ったら
他の人から「私、さっきまで知りませんでしたよ」とか苦情?が\(^o^)/適当w
10年前と言えばまだハイボールブームがきたかなぁ?くらいの頃で
ウイスキー需要がどん底から少し浮上してきたような時期。
第一回のウイスキートーク福岡は参加者が100人もいなくて
オタクのようなオッサンばかりだったそうです( ^ω^ )それはそれで面白そうですけどねw
というか俺もオタクのようなオッサンなのではないだろうか←
今は超絶人気なベンチャーウイスキーの肥土さんがお客さんに
イチローズモルトを半ば押し売りのような感じで売っていたという話が衝撃的でした( ゚ω゚ )
「ハイボールにしても美味しいですよ!(迫真)」ってグイグイ宣伝してようやく
「へー、それじゃあ買ってみるかぁ」みたいなノリだったとか。
当時、羽生をハイボールにした人は今何を思っているのか。
トークが終盤になりますとスタッフさんが大きなパネルを持ってきた(・∀・)あぁ、アレねw
いつも6月中頃にやってたのが来年は6月末になるんですね。
ってか、ひっそりと電気ビル確定w
来年は来れるかなぁ、お金貯めとかないとなぁ(貧)
こうして楽しいウイスキートーク福岡2019は閉幕しまして
博多駅に戻りましょうって事になったんですが
バスに乗ろうとしたら全然バス来ない( ゚ω゚ )渋滞で遅延してるっぽいですね
新幹線の時間まであと30分くらいしかないんですが…
10分近く待ってもバス来ない…
いつ来るか分からんバスを待つよりも徒歩で行くぜ!
てなわけでグーグルマップにて博多駅までの所要時間をチェックすると「23分」
現在の時刻18:08
新幹線18:33発(゚∀゚)
グーグルさんの徒歩って結構リアルガチで歩いてちょうど同じくらいのタイムになった気がするので
これはかなり厳しい\(^o^)/走るしかない
ちょっくら走ってみたら頭痛くなるし足攣りそう(最弱おじさん)
しかも「博多駅」って書いてるバスに追い抜かれた:(;゙゚'ω゚'):ふううおおおおおおおおおお
グーグルマップ見ながら時々走ってやっと博多駅に着いた!って思ったらそこは
駅っていうかギリギリ駅が見える程度の場所でして絶望。さらに走る。
なんとか18時30分に新幹線のホームに到着しました( ゚ω゚ )ひーひーふー
小倉駅通過するくらいまでずっと汗が流れ落ちていた(危)
当初の予定ではバスで優雅に博多駅に着いて
かしわ飯買ってあまおうシェイクも飲むつもりだったのに…。
空腹と頭痛に悩まされながら新神戸駅に到着。
今度行くとしたら帰りは19時くらいの新幹線にした方が良い。
あとバスはアテにしてはいけない(俺用メモ)
今回のお土産「ヘンプスパロー 八萬 タムデュー12年」
最初にこれを買ったがためにお金がなくなったんだよなぁ(あほ)
なんか最後はバタバタしてしまいましたが
やはりウイスキートークいいっすね(・∀・)
いつか前泊して博多観光も楽しみたいもんです。
そしてウイスキートーク記念ボトルが当たりますように(懇願)
飲んだものリスト
有料試飲
ウイスキートーク福岡記念ボトル
月と失われゆく動物 トキ 1800円
サントリープレジデントチョイス 1000円
余市1990s 1500円
秩父ウイスキー祭アイリッシュ15年 500円
無料試飲
ダグラスレイン ロックオイスター
ブラックニッカ ナイトクルーズ
秩父バーボンバレル9年
富士山麓シグネチャーブレンド
ウイスキートーク福岡記念ボトル
月と失われゆく動物 アオウミガメ
モルトヤマ グレンカダム1999 19年
モルトヤマ カルヴァドス アンジュ・ジアール
おわり
- 関連記事
スポンサーリンク