ウイスキーフェスティバル大阪2019に行ってまたまたイチローズモルトのセミナーも参加
最も近場で開催されるウイスキーイベントである「ウイスキーフェスティバル大阪」
今年もばっちり参加してきました(・∀・) 孤軍奮闘の東芝フェア
さてさて、いつも最初の一杯を何にするか迷うんだが…(゚∀゚)おっ!あれは!!!
信濃屋ブースでゴジラシリーズのボトルを発見。
有料試飲やってるってことだったのでゴジラ(キルブライド28年)をいただく( ^ω^ )ラフローイグ(謎)
軽く会場内を見回った後はイチローズモルトのセミナーが始まります。
どうしても人の頭が入っちまう…座る場所しくじったな
去年、一昨年と開始時間が15時くらいだったのが何故かいきなり11時半に変わった。
前までは「15時とかすでにかなり酔っ払ってるからウイスキーの味が分からねえ…」
等とぼやいていた俺の怨念が届いたのだろうか。
今回のタイトルは「伊知郎好みのブレンドができる法則!」
伊知郎ってのはイチローズモルトを造ってるベンチャーウイスキーの社長であり
ブレンダーでもある「肥土伊知郎」さんのことですね。
講師の吉川さん。
最初はいつものように秩父蒸溜所の簡単な説明とウイスキーの種類について。
今回のセミナーはブレンデッドウイスキーがメインだそうです。
そんなこんなでセミナー時間の半分を過ぎたくらいからようやくテイスティングが始まる。
最初に飲むウイスキーは
「イチローズモルト ワールドブレンデッドウイスキーリミテッドエディション」のカスクストレングスです。
分からん人には謎の呪文にしか見えないね\(^o^)/w
度数の高さを感じさせない大変豊かで優しい風味です。
グレーンウイスキー、ライウイスキーと進んでいき
4つ目のグラスは秩父のシングルモルト( ^ω^ )お馴染みのバーボンバレルっすね
ラストはピーテッド。
ピートの効いたウイスキーを適量ブレンドすることでビシッと味がまとまるらしい。
ホワイトラベルもじっくり飲んでみるとライやピートのニュアンスを感じることが出来ますよ!
って言われたけど俺の馬鹿舌だとどうかな( ^ω^ )ふふふ←
テイスティング後は建設中の新工場情報が(゚∀゚)
発酵槽がフレンチオークに!!!
しかも蒸留方法が直火(゚∀゚)うおおおおおおお
ポットスチルの容量もかなりサイズアップして
現在の5倍の量を仕込めるようになるみたいです。
イチローズモルトのリーフシリーズとか酒屋では全然見かけないので
頑張って増産していただきたい( ^ω^ )
そういえば既存の秩父蒸溜所とこちらの第2蒸溜所のモルトをブレンドしても
シングルモルトを名乗れるのだろうか…(マニアック)
ラストの質問コーナーではセミナー参加者として来ていた林業の人がミズナラの質問してて何か凄かったw
いやぁ、やはりベンチャーウイスキーいいっすね(・∀・)
どんどんパワーアップしていくしウイスキー愛に溢れとる!
人気ありすぎて秩父のシングルモルトなんか出た日にゃ一瞬で消えるから
全然買えなくて悲しいけどこういうウイスキーイベントで多少は飲めるからね。
会場に戻ってきましたがさすがに人が増えてますね( ゚ω゚ )
定番の大手メーカーチェック。
サントリーは最近発売されたばかりの碧(Ao)がお披露目されてた。
世界五大ウイスキーをブレンドしたワールドブレンデッドウイスキーです。
ワールドブレンデッドはベンチャーウイスキーがかなり前からやっているので
先程のセミナーでも「碧が出た時どう思いましたか?」っていう質問されてた( ^ω^ )w
おっ!エッセンスシリーズの有料試飲もあるのか!
グレンフィディックも21年ものが無料で飲めたりと
いつも東京くらいでしか本気出さないイメージだったサントリーさんも
ようやくやってくれましたか(お前は何様なのか)
対するニッカウイスキーのブースは(・∀・)おぉ、こちらも余市、宮城峡、竹鶴の揃い踏み!
ブレンデッドウイスキーコーナーにはつい数日前に発売されたばかりの
ブラックニッカ ナイトクルーズも!( ^ω^ )早速いただきました
しかし、ブラックニッカの限定品っていつまで出るんですかね( ゚ω゚ )w
余市、宮城峡、カフェグレーンと例のアレ(謎)の組み合わせだけだろうから
そろそろ限界が来そうですが。
スーパーニッカの強化版「ハイパーニッカ」とか
フロムザバレルのスペシャル版を作ってほしいなぁw
つい昨日お披露目されたばかりのアードベッグ ドラムを飲んでみる。
やはりアードベッグだぜ、ピートの効き具合が半端ない(゚∀゚)煙いw
煙つながり?でこんなものを発見。
メープルシロップの燻製だそうです( ゚ω゚ )
試食をいただきましたがこりゃウイスキーに合いますわ!
つい買いそうになったが結構お高いのでケチ回路が働いてギリギリ踏みとどまった←
スモークド メイプル シロップ シュガー ボブズ 59ml[150407]
その後3杯ほど飲んだところで「あ、そろそろヤバいかも!」ってなった(弱)
一旦会場から離脱して地下にある飲食店街へ。
居酒屋っぽい店で鱧なんとか蕎麦を食う(・∀・)梅肉でさっぱりしてていいね
おっしゃー!復活したぜ!
復帰戦は飲みやすい系のグレンモーレンジでいってみよう( ^ω^ )
てなわけで18年もらって飲む( ^ω^ )美味い!
続いてネクタードール飲む( ^ω^ )!?
やっぱ酒が入っていかない\(^o^)/アルコール摂取量の限界に来ているようです
はっさくリキュールで小休止。
あぁ、そうだ。今回は珍しくウイスキー検定合格者用に特典があるんだった!
ってことで、もう味があんまり分からなくなってるけどマクダフ13年もらう(卑しい)
カクテルコーナーで「余ったジンジャーエール配りまーす!先着12本でーす!」
って聞こえて凄い速度でもらいに行った(つよい)
ジンジャーエールはウイルキンソンのが一番好きなので歓喜。
さて、そろそろラストの1杯といきますか…やはり最後を飾るのはベンチャーウイスキーだな。
セミナーでブレンデッドウイスキーをテーマにしたこともあり
「今回は特別にホワイトラベルのカスクストレングスをブースに持ってきてるので
良かったら飲んでみてください」と言われていたのです。
ラストいただきます(・∀・)おっ!やっぱり味が良く分からなくなってる!←
ちょうど近くに肥土社長がいらっしゃいまして
ダブルディスティラリーズのボトルにサインもらっちゃいました!(゚∀゚)家宝にします
ちょっとお話して握手もしてもらいました。
ウイスキー界のスターと気軽に接することができるから
ウイスキーイベントはやめられない( ^ω^ )
そんなわけでウイスキーフェスティバル大阪2019終了。
飲んだものリスト
有料試飲
信濃屋ゴジラ キルブライド1989 28年 800円
アードベッグ ドラム 300円
イチローズモルトセミナー
カスクサンプル5種
無料試飲
グレンフィディック21年
ニッカ フロムザバレル
ブラックニッカ ナイトクルーズ
コンパスボックス フレイミングハート
コンパスボックス ノーネーム
ホワイトオーク白玉ウイスキー樽貯蔵梅酒
グレンモーレンジ18年
グレンモーレンジ ネクタードール
はっさくリキュール
ウイスキー検定合格者用ボトル マクダフ13年
イチローズモルト ホワイトラベル カスクストレングス
それなりに飲んだようなそうでもないような(・∀・)w
今度近場で開催されるのは10月のウイスキーヒストリー大阪だな!
って思ってたのにこの数日後に中止発表。
というか今後は開催されないとの告知があり結構ヘコんだ(´;ω;`)
関西でのウイスキーイベントはまた来年までお預けっすね…
次回もイチローズモルトセミナー行くぜ(・∀・)
おわり
- 関連記事
-
- タリスカー・ラヴァーズ大阪2019に行ってみた (2019/07/02)
- 今年も日帰りでウイスキートーク福岡2019に参戦 (2019/06/21)
- ウイスキーフェスティバル大阪2019に行ってまたまたイチローズモルトのセミナーも参加 (2019/06/14)
- 今年も雨な京都ウイスキーパーティー2019に参戦して程々にスタンプラリーを楽しむ (2019/04/19)
- やはり山崎蒸溜所のツアーで飲むハイボールは最高やで。 (2019/04/16)
スポンサーリンク