今年も雨な京都ウイスキーパーティー2019に参戦して程々にスタンプラリーを楽しむ
昨年参加した京都ウイスキーパーティーが今年も開催されるってことで当然参戦。
近場でのウイスキーイベントは貴重だからね(・∀・)
昨年は3月に開催されて何故かその日だけ急激に気温が低く
天気も悪い中、街中のバーを巡るスタンプラリーに参加し
スタンプ完全制覇するんやwwwってしたら後日体調が悪くなった(あほ)
昨年の様子はこちら↓
京都ウイスキーパーティー2018に参加して過酷なスタンプラリーを楽しむ
酒を飲む前の下準備としてヘパリーゼの錠剤をウコンの力で飲むというゴージャス作戦。
逆に身体に悪いかもしれない←
11時開場。しかし開場待ちの列に並んでいる頃に雨がポツポツと…( ゚ω゚ )今年もか(悲)
ちなみに本日の天気予報は終日雨。しかも昼から夕方にかけてが一番キツイようです\(^o^)/
ウイスキーパーティーがアレなのかそれとも俺が来るからアレなのか。
挫けずに会場内を見て回ります。
やはり最初はイチローズモルトのベンチャーウイスキーでしょう( ^ω^ )
イベントでしか飲めないカスクサンプルボトルをいただく。
樽詰が2009年でボトリングが2019年。ついに10年ものがきましたか(゚∀゚)
あ、そうそう!これまで色んなとこのウイスキーイベントに参加してきましたが
このウイスキーパーティーが一番並ばずにイチローズモルトを堪能出来るような気がしますw
他のイベントだと常に人集りができてますからね( ゚ω゚ )
続いては本坊酒造のブースへ。
今までにないくらい限定ボトルが充実しててビックリ( ゚ω゚ )!
駒ケ岳のダブルセラーズ2019に屋久島エイジング2019、リミテッド2018と
ラッキーキャットが全部無料試飲可能となかなかの大盤振る舞い。
ここではとりあえず屋久島エイジングを飲んでみた。
会場にはまた戻ってくるからその時にじっくり見て試飲すればいいやw
って思ってサテライト会場であるバー巡りを開始することにした。
まぁ、結局会場に戻ってきてからは一杯も飲まなかったんですけどね(謎)
京都ウイスキーパーティーが他のイベントと違うのは
近隣のバーがサテライト会場となっているところ。
他のウイスキーイベントだと会場があってその中だけで完結しますが
京都は街中を散策しつつ普段バーに縁がない人も気軽にバーに入れます( ^ω^ )
あとは天気さえ良ければ最高に楽しいイベントだと思うんですけどね!(迫真)
そんなわけで一軒目は去年と同じくBAR Straight
サテライト会場ではアサヒビールやサントリーなんかのメーカーとコラボしてて
無料試飲があったりバーが自前で有料試飲のボトルを出してたりします。
ここではサントリーとコラボしててグレンフィディック12年なんかの無料試飲がありました。
が…何となく有料試飲のボトルを見てたら「何か狙ってるボトルありますか?」とバーの方に聞かれて
そこから次々とボトルをオススメされる( ゚ω゚ )おぉ…
サントリーの「ザ・ウイスキー」が1000円でおっ!と思ったんですが
こいつはボトルが陶器で出来てて中身が劣化してるものが多いと聞いていたので
「中身の状態はどうですか?」と聞くと
「2本仕入れて1本は全然ダメだったけどこちらはまだいいですね!
でも劣化してる部分も少なからずあるので風味をしっかり拾える人でないと厳しいかも」
みたいな超上級者向けコメントをいただいたので止めたw
そんなわけで一番のオススメだというローズバンク21年をチョイス。
当然ながらマイグラス持参です( ^ω^ )w
今年もスタンプラリーがあるんですが今回はコンプリート目指さずに
気になったバーだけ行ってみて抽選券1枚もらえたらいいなっていう余裕のプランにした(かしこい)
2軒目のバー Alchemist
去年は入店前にスタンプ押してもらってる時に
「近くにスタンプラリー対象のバスが来てるみたいですよ」と教えてもらい
「おぉ!それではバスでスタンプもらってから後で来ます!」って言って戻らなかったバーです(クズ)
カウンターの方は人だらけだったんで写真なし。
こちらの棚はよく見ると
「お手洗い 棚を押してください」と書いてある(゚∀゚)隠し扉!
こちらでは信濃屋さんとコラボしていたのでオルトモアをいただきました。
ここに限らず普通の会場とは違うので全体的に試飲の種類がやや少なめでした。
3軒目のバー Luckenbooth
こちらでは駒ヶ岳のゴーストを飲んでみる。
3年熟成らしいですがそれ以上の熟成感がある…ような気がする。
ラガヴーリンの長熟ものもあったんだが前にいたお客さんの分で終了\(^o^)/
有料試飲で2000円くらいすんのに大人気っすね。
4軒目 Bar Owl
こちらではラムとデュワーズ各種が無料試飲。
ん?( ゚ω゚ )25年も無料なの?
そりゃ25年でしょう( ^ω^ )
ってなわけでデュワーズ25年をいただくとバーテンダーさんが
「お得ですよねぇ~皆さん25年飲んでいかれますw」って言ってました。
窓側の席からは桜並木が観賞出来たのでしばらくゆっくりさせてもらいました。
雨止まないかなぁ…と思っていたが雨足が強くなってきたので
諦めて再スタート。
5軒目 エルテソロ
こちらはアサヒビールとのコラボで
こないだ出たばかりのノンエイジのザ・ニッカがあったのでいただいてみた!
さらにスタッフさんが「ちょっと珍しいものも持ってきました」とボトルを取り出すと
余市のニューポット(゚∀゚)おぉ
しかしニューポットは結構パンチがあるのと
ここまでにそこそこ飲んできてるので「ほんの少しだけください」
って言ったら何故か大サービスでたっぷり入れてくれた( ゚ω゚ )!?
これでトドメを刺されましたね…(突然の死)
エルテソロさんにはもうひとつ部屋がありまして
そちらから美味そうなカレーの香りが。
「そういえば何にも食べてなかったな…
胃になんか入れといた方がいいだろう。ちょっと手遅れだけど」
てなわけでカレーを購入。
何故かセットでジャックダニエルのハイボールがついてきます(゚∀゚)酔いが加速する←
しかし、このハイボールが妙にカレーとマッチする:(;゙゚'ω゚'):なにこれ美味しい
今回のウイスキーパーティーで一番驚いたのはこのセットでしたw
ヘロヘロと京都っぽい路地を歩く。
6軒目 祇園Loop Salon
無料試飲のウッドフォードリザーブ飲む。
スタンプラリーは6軒で抽選券1枚獲得なのでとりあえず目標達成(・∀・)
7軒目 Bar Le Peu
タリスカーのスパイシーハイボール
「ちょっとだけください」って言ったらちゃんと少しだけにしてくれた( ^ω^ )w
8軒目 祇園 滝
ボトルの写真撮り忘れるくらい酔ってる(危)
ここではラガヴーリン8年をいただきました。
去年も来ました祇園サンボアで締める。
会場に近いからか去年と同じく満席状態。
そして無料試飲が品切れ祭\(^o^)/
グレンフィディック15年飲んでみたかったけどなくなってたので
バランタイン12年をもらいました。
これも俺が注文した分で終了( ゚ω゚ )
会場に戻ってきました( ゚ω゚ )結局ずっと雨ですね
スタンプカードを抽選券に引き換えて抽選会を待つ。
30分以上時間あったけど雨の当たらないテント下の椅子を確保するためにずっと座ってた。
去年よりは寒さはマシでそれだけは良かったね( ゚ω゚ )
そして運命の抽選会スタート。
抽選券は200枚少々出たみたいですが商品は20個近くある…
これはもうもらったも同然( ^ω^ )
結果: どんどん減っていく景品を眺めるのみ(悲)
まだ会場内での試飲は出来たがこれから電車で帰るので
車内でゲロゲロゲロッピになるのを懸念してやめておいた。
そうそう、今回は初の試みとして嘉之助蒸溜所のウイスキーを
自分で樽からボトリングできるハンドフィル体験があったりしました。
いい記念品になるしやろうか迷ったがまたどっかで出来るだろ!とか思って止めといた←
あと、去年も未参加だったクイズ&テイスティング大会に来年こそは参加したい。
酒による頭痛と戦いながら阪急電車に乗って帰宅。
飲んだものリスト
有料試飲
ローズバンク21年 1500円
駒ヶ岳 津貫エイジング ゴースト 500円
カレーとジャックダニエルハイボール 500円
無料試飲
イチローズモルト秩父 カスクサンプル バーボン樽10年
秩父ピーテッド
駒ヶ岳 屋久島エイジング2019
信濃屋 オルトモア23年
デュワーズ25年
ザ・ニッカ
余市ニューポット
ウッドフォードリザーブ
タリスカーハイボール
ラガヴーリン8年
バランタイン12年
なんやかんやでそこそこ飲みましたね( ^ω^ )
やはり他のウイスキーイベントと違ってバー巡り出来るのが楽しいのだが
雨が降ったりすると著しく体力を消耗して辛くもある←
来年こそは晴れた京都をのんびり歩きながらウイスキーを楽しみたいものである。
でも降るだろうな(フラグ)
たのしい京都ウイスキーパーティー おわり
- 関連記事
-
- 今年も日帰りでウイスキートーク福岡2019に参戦 (2019/06/21)
- ウイスキーフェスティバル大阪2019に行ってまたまたイチローズモルトのセミナーも参加 (2019/06/14)
- 今年も雨な京都ウイスキーパーティー2019に参戦して程々にスタンプラリーを楽しむ (2019/04/19)
- やはり山崎蒸溜所のツアーで飲むハイボールは最高やで。 (2019/04/16)
- 秩父ウイスキー祭2019に参戦して限定ボトル抽選リベンジ (2019/03/01)
スポンサーリンク