秩父ウイスキー祭2019に参戦して限定ボトル抽選リベンジ
おはようございます…
昨夜「ちょい呑みチケット」で飲みすぎてホテルに帰ってきたら動けなくなりそのまま死亡。
1時頃に目が覚めてカピカピのコンタクトレンズを外して再び就寝。
7時に起床してオシッコしたら酒臭い:(;゙゚'ω゚'):気持ち悪い
今日が本番だというのに何をしているのか。
とりあえず朝ご飯。
今回泊まった第一ホテル秩父は一階が居酒屋になっており
朝は朝食会場へと変化するようです。
チェックインの際に和食か洋食を選ぶスタイル。
部屋に戻ったらケーキタイムです(!?)
昨夜食べるつもりだったけど意識不明だったからね…。
秩父神社の近くにある「小さな洋菓子店Spoon」というお店で購入しました。
旬のイチゴをふんだんに使用したタルトが最高でごわす( ^ω^ )
ヘパリーゼを補給しまして秩父神社へ出発。
9時半くらいに行ったらすでに数十名並んでました( ^ω^ )w
しばらくするとスタッフさんがやってきて「eプラスチケットをお持ちの方はこちら」という看板を設置。
並んでた人の一部がざわつく、俺もソワソワ( ゚ω゚ )
ネックストラップが入場券代わりになるんですが
ネット予約とかでストラップ持ってない人はチケット引き換えてから並び直してね!ってことでした。
俺は着いてから20分くらいでそれが分かったんでまだ良かったですけど
かなり前から並んでた人はあまりにもかわいそうなシステムだと思いました\(^o^)/
他所のイベントだとネット予約だろうがすでに入場券持ってようが一緒に受付なんですけどね…。
まぁ他所でも現物持ってる人の方がわずかに早いけど。
来年からまたシステムが変わるかもしれんが
ネット予約でチケット買って当日早めに並ぶぜ!って思ってる人は要注意や!
ネックストラップをもらって列に並び直して10時過ぎ。
開場まであと1時間弱ですがジャンジャン人がやってきます。
5分くらい早めに開場となりました。
開場の瞬間「だけ」は落ち着いた雰囲気が漂っていました←
今回は特にお目当てのブースを決めていなかったので
まずは手堅く信濃屋ブースへ。
するとウイスキー祭ボトルが新製品として登場してました(・∀・)
ブレンデッドモルトだが結構お値打ちな気がしたのですぐ予約。
試飲も出来たが有料試飲で500円だったのでやめといた(ケチ)
ここで以前ウイスキーイベントで知り合いになったバーテンダーのMさんと遭遇。
先月の名古屋でも会ってて「じゃあ次の秩父で!」って言ってたんですが
これほど早く会うことになるとは( ^ω^ )w
さすがにバーテンダーさんだけあって
素人が全然知らない情報を色々教えてくれました。
Mさんが「あれ?祭ボトルでアイリッシュも出てくるはずなんだけどね」
って言ってたら後から出てきて笑った。
こちらはボトリング本数がかなり少ないので販売はなくて有料試飲のみだそうです。
しばらくトークを楽しんでいたらすぐに会場内は通勤ラッシュ状態に\(^o^)/これぞ秩父w
人混みをかき分けながら本日最初の一杯を探します。
むっ( ゚ω゚ )これだ!
余市のシングルカスク( ^ω^ )
10年物かな?って思ってたら1999樽詰めの2014ボトリング:(;゙゚'ω゚'):15年物!!!
いやぁ、人まみれの会場じゃなく静かな場所でゆっくり飲みたかったですねw
それでも当然ながら美味かったですけど(゚∀゚)
で、そのお隣にあるボトル「羽生×秩父」とか書いてる…
この時は後ろから人が押し寄せてたんですぐ撤退しましたが
あれって噂に聞く「ゴーストシリーズ」なんでは:(;゙゚'ω゚'):激レア
後でまた来ようと思ったんですが後半わちゃわちゃしてて忘れた(激アホ)
もう飲める機会はあるまい(´;ω;`)
一旦外に出て限定ボトルの抽選会場を見に行ってみることに。
すでに凄い行列になってますw
賞品の白ワインカスクとブレンデッド。
賞品っていうか「購入する権利が手に入る」ってだけですけどね。
ネットなんかを見てたら
「ガラガラ抽選に当たるとシングルモルトの方が購入できて
ダブルチャンスに当選するとブレンデッドが買えるんじゃね?」
って予想が多かったように思いましたが実際は
ガラガラ抽選でどちらも出るようで、しかも大当たりだと両方購入可能:(;゙゚'ω゚'):
去年よりチャンスが多い気がします( ^ω^ )
実際こうしてる間にも当たっている人がいました。
去年は本当に静かでしたからねw
ガラガラ抽選は後に取っておくとしてもうひとつの会場がある地場産センターへ行こう。
そしたらポテくまくん兄貴に遭遇(゚∀゚)
ナイスポージング!
ポテくまくん可愛いよハァハァ
よく見ると腰に秩父名物のみそポテトが付いてるんですね。
あとケツに通気孔(そこに触れてはいけない)
そんなわけで(?)地場産センターに来ましたよ。
当然ながらこちらもエライことになってます。
ベンチャーウイスキーのブースは去年と同じくスーパー行列だったんで
また別のイベントの時に行こうと思って最初からスルーしてます(かしこい)
Mさん情報でワールドブレンデッドのリミテッドボトルがラベルリニューアルして
中身も変わったみたいなんで気にはなってるんですけどね。
epowerブースに来てみました。
さりげなく駒ケ岳ダブルカスクの販売やってて欲しくなりましたが
これ買っちゃうと祭ボトルの抽選当たった場合にお金が足りなくなるので止めといた(フラグ)
毎回恒例?の大手メーカーの本気度チェック(嫌なヤツ)
キリンはジョニーウォーカーがメインで申し訳程度に
富士山麓シグネチャーブレンドがあるだけ。
まぁキリンは一番スタンダードだった富士山麓の白いのが終売だからしゃあないか。
サントリーはグレンフィディック、バランタイン、メーカーズマーク…
「ジャパニーズウイスキーなんか最初からなかったんや!やってみなはれ!」の布陣です(謎)
俺がウイスキーイベントに行き始めたのってここ2年程度なんでアレですけど
どこの会場に行っても山崎、白州、響はNAすら絶対に出さないですね。
たまに限定品は有料試飲やってますが。
ジャパニーズは原酒が少ないので出さない!
今、潤沢にあるスコッチやバーボンをジャンジャン売る!っていうのは商売としては正解ですが
イベントなんだからもうちょっと…ねぇ?
そういえば、まだ噂レベルですが「YMZK12年」がそろそろ危ないとか
休売かも…みたいな話もありますね( ゚ω゚ )
ラストはアサヒビール(ニッカウイスキー)
竹鶴NAはあったが余市、宮城峡はなしとやや残念な品揃え。
アサヒビールは時々余市や宮城峡なんかのシングルモルトも無料試飲で置いてます。
そして名古屋の時もそうでしたが去年まではいた「アイツら」が消えています。
カフェモルト、カフェグレーン、そしてザ・ニッカ12年。
去年の秩父で顔見知りになった人がブースにいたので
ザ・ニッカの終売について聞いてみると
「12年の代わりにNAを発売しますよ!当然12年の時よりも若い原酒を使ったりしますが
前よりも長熟の原酒も一部使用して
味を近づけているので楽しみにしててください」とのことでした。
この人はいつもウイスキーイベントで顔を合わせると「あ、どうも!」
って言ってくれるので俺は調子に乗ってウイスキーに詳しい奴みたいな顔をして「どうもどうも( ^ω^ )」
と挨拶するんですが実際は電車内で口の周りを白くしながら苺大福食ってたところを見られただけなんですよね←
あ、そうそう。今回は「会場が狭い!」との声にお答えして
地場産センターの横にテント会場も増設されています。
こっちにもベンチャーウイスキーのブースを設けて分散してるんですが
それでも行列\(^o^)/ヤバスギ
秩父ウイスキー祭ブースで過去に出た祭ボトルのグレンファークラスをいただく。
2004と2005があったが2004の方が好きな味わいでした。
外の屋台でみそポテト食う。なんか妙に美味いんだよなぁw
さて、突然ですがクイックテイスティングの時間です(マジ突然)
今回新たに出来たイベントでして
各回10分の短時間有料セミナーみたいな感じです。
参加費は500円で色んな講師の方がいらっしゃるようですが
特にこの回はオススメだ!っていうMさんの謎のバーテンダー情報があったので
こちらに参加してみました。
講師はこちらのアーロンさん。
香港で「Club Qing」というバーを経営されている方で
日本のウイスキーイベントでのブース出展もよくされています。
気になっていたテイスティングボトルはClub Qingとキンコーさんのジョイントボトルである
「スプリングバンク1991 25年 ミューズリザーブド」(゚∀゚)おぉ!
ボトルが美しいのですが写真で撮るとすげぇ分かりにくい←
それにしてもコイツが出てくるとは( ゚ω゚ )ゴクリ
ウイスキーイベントで飲むとしても絶対に500円では飲めないボトルです。
普通にバーで飲んだらもうヤバいですよ、多分。
しかも今回はボトリングに関わった張本人と一緒にテイスティング出来るっていうね…。
流石ですバーテンダー情報w
まずはノージングから。
アーロンさんが「まずペッパーが来て、ピーチ、少しメンソール…」
とかコメントしてくれて( ゚ω゚ )おぉ、何かそんな感じがする!
そして飲みます。
アーロンさんは基本的に英語で喋っているので
通訳係として横にウイスキー祭のスタッフさんがいたんですが
「私もいただきます!今日はこの瞬間のために頑張ってきたんです!」
とやたらハイテンション( ゚ω゚ )w
そしてこの表情である。
アーロンさんが味の感想言ってるのにヘブン状態になってて放置プレイ( ^ω^ )w
でもこうなるのも分かります。
結構フルーティーな感じでピートが大人しめ
ある意味スプリングバンクっぽくないというか、でも美味い!そんな感じ(適当)
充実したクイックテイスティングを終えて
そろそろメインイベントのガラガラ抽選へ向かう。
そしたら行列がさっきよりも伸びてる\(^o^)/やべぇ
特急列車の予約してるんだが時間大丈夫だろうか…
心配しましたが言ってもガラガラ抽選だし大体みんなハズレなんで
それなりのスピードで列は進みます(・∀・)並び始めてから抽選まで30分弱くらいだったかな
で、俺もそれなりのスピードで赤玉(ハズレ)を出して
流れるようにダブルチャンス申し込みして祭は終わった(悲)
なんやかんやで電車の時間まで1時間くらい余裕があったが
もう人混みをかき分けて試飲する元気もなかったので
たい焼き食べてポケモンGOしながら駅へ向かうことにした。
この日はポケモンGOのイベントやってる日だったので
「あ、こいつポケモンやってるな」って丸分かりな人々が商店街をウロウロしてた。
さらにウイスキー祭のストラップを首にかけた酔っぱらいもウロウロしてた。
俺は双方のハイブリッドでストラップかけてポケモンGOもしてた(あほ)
西武秩父駅に到着。
ここからまた長い旅が始まる( ゚ω゚ )
15時半に秩父を出発して帰宅したのが22時半っていうね…( ^ω^ )つかれた
今回の秩父土産紹介!!!
ナイトバザールの福引でもらった納豆だ!
そんなわけで秩父ウイスキー祭2019に参戦した感想ですが
やはり人まみれだとウイスキーの味が全然分からねえよ!(悲)
そして気になるブースがあっても混みすぎててボトルの前にたどり着くまでに
平気で10分とか経過するんですぐ時間が無くなる…。
でも色んなニューボトルが見れたり白熱のガラガラ抽選があったりするので
また来年もチケットが取れたら参加するだろうなぁ( ゚ω゚ )w
今回飲んだもの
有料試飲
余市シングルカスク1999 15年 1000円
無料試飲
epower グレンロセス2007 10年
ニッカ フロムザバレル
グレンファークラス2004 秩父ウイスキー祭ボトル
グレンファークラス2005 秩父ウイスキー祭ボトル
そうだね、全然飲んでないね( ^ω^ )
秩父ウイスキー祭参戦日記 おわり
- 関連記事
-
- 今年も雨な京都ウイスキーパーティー2019に参戦して程々にスタンプラリーを楽しむ (2019/04/19)
- やはり山崎蒸溜所のツアーで飲むハイボールは最高やで。 (2019/04/16)
- 秩父ウイスキー祭2019に参戦して限定ボトル抽選リベンジ (2019/03/01)
- あしがくぼの氷柱を見た後、秩父ウイスキー祭の前夜祭で泥酔 (2019/02/26)
- ウイスキーラバーズ名古屋2019に行った後、ひつまぶし食べて帰宅 (2019/02/01)
スポンサーリンク