サントリー京都ビール工場のガイドツアーに行ってみたのでプレミアムモルツ講座と比較

IMG_9743

盆休みは何も予定がなく家で酒飲んで屁こいて寝てるだけなので

酒ばっかり飲んでないでちょっとは外に出ないと身体に悪いかな!って思って

ちょっと前に行ったサントリー京都ビール工場の見学を予約した(結局飲む)

 

前回4月に行った時はプレミアムモルツ講座を申し込んだんですが

今回はガイドツアーってやつにしました(・∀・)

 

阪急西山天王山駅からのアクセスは東口を出て右手の道を

そのまま道なりに歩けば10分くらいで到着します。

 

IMG_9744

無料のシャトルバスもありますがJRの長岡京駅を経由するため20分弱くらいかかるので

前回と同じく徒歩で向かいます。

 

IMG_9748

汗だくになりました←

無料の水をがぶ飲みします。

 

IMG_9749

受付の時に次回来場でグラスプレゼントという太っ腹な引換券もらいました。

 

前はこんなのなかったな( ゚ω゚ )ってか前回グラス2個買っちゃったんですが…

 

IMG_9752

時間になりガイドツアーがスタート。

 

まずはシアタールームでビールの製造工程なんかの動画を見ます。

プレモル講座の時はこの部屋来なかったな(・∀・)

 

IMG_9751

 

IMG_9753

ダイヤモンド麦芽の試食とカメのエサ(ファインアロマホップの塊)の匂いチェックは同じですね。

 

IMG_9754

さて、実際の製造工程見学スタート。

 

前は製造棟まで歩いて行ったんですが今回はバスに乗車。

歩いてもほんの数分の距離なんだが夏で外が暑いからかな?

 

IMG_9756

中に入ってエスカレーターで2階に上がり仕込釜の前にあるモニターで

仕込み工程の動画を見るんですがここが強烈に暑かった:(;゙゚'ω゚'):40度くらいあるみたいですw

 

そして中の仕込釜エリアに入っての見学はスルー。

これも暑いからやらなかったんだと思う。

 

IMG_9758

そこから発酵コーナーに移動すると一気に冷房が効いててここからは快適(・∀・)助かった

 

IMG_9759

 

IMG_9760

貯蔵タンクやパッケージングの機械を見まして

 

IMG_9761

製造工程見学は終了。バスに乗ってお待ちかねの試飲ルームへ向かいます。

 

IMG_9762

プレモル講座では専用のセミナールームみたいなとこで製造工程の映像見て

見学から戻ってきたらまた同じ部屋で試飲となってましたが

ガイドツアーでは別の試飲用ルームへ。

 

入り口にあるおつまみを自分で取って席も自由に選ぶスタイルでした。

俺はしまじろうのクッキーが欲しかったんですが

子供さんも大勢来ていましたので大人の余裕を見せて半泣きでクラッツを取りました(えらい)

 

IMG_9766

そして…

 

IMG_9763

プレモル兄貴オッスオッス(゚∀゚)

 

かぁー!!!ウメェ!!!(゚∀゚)

出来たてで鮮度バッチリなうえにここまで散々製造工程でのこだわりを

見せられているので余計に美味く感じる( ^ω^ )

 

IMG_9768

 

IMG_9771

プレモル講座では飲めなかったマスターズドリームをいただく( ^ω^ )

 

IMG_9773

3杯目は香るエール(・∀・)やはりこいつは一番フルーティーで分かりやすい味だ

 

ちなみにドライバー等の飲めない人用になっちゃんオレンジ、伊右衛門

あとはノンアルコールのオールフリーが用意されてました。

 

IMG_9775

後半になると神泡サーバーの宣伝&実演。

 

あれ?前に俺が買ったのは青色だったけど( ゚ω゚ )しかも進化版!って書いてる

 

後で係の人に聞いてみたら少しだけ使用できる回数がアップしたとか。

あれって使用できなくなるんか。数回しか使ってないから分かんねえや。

 

IMG_9780

たのしいビール工場見学終了。これが無料って最高すぎるわ( ^ω^ )

 

ガイドツアーとプレミアムモルツ講座との違いをまとめると


・プレモル講座は専用ルームでややゆったりしたスケジュール。泡の試飲とか出来る。

・ガイドツアーは2グループに別れててちょっとガヤガヤしてる。

 

・飲めるビールの種類はガイドツアーの方が多い。

・しかし、おつまみはプレモル講座が充実。

・プレモル講座は試飲の時に自分でサーバーから注ぐ体験もあった。

 

・予約の取りやすさはガイドツアーが圧勝。

・プレモル講座は予約枠が週末のみで選べる時間もちょっと限られてる。

 

結論:ガイドツアーのつまみを増やして欲しい(わがまま)

 

IMG_9781

また南アルプスの天然水がぶ飲み。

 

IMG_9782

帰りはまず最初に西山天王山駅へ行くみたいなのでシャトルバスに乗ってみた。

 

IMG_9783

3分ほどで西山天王山駅に到着(・∀・)こいつは楽だぜ!

 

阪急電車に乗ります。

 

IMG_9785

あっ!まちがえて隣の大山崎駅でおりてしまった。

 

しまったしまった島倉千代子←

 

IMG_9786

電車代もったいないから山崎蒸溜所に行ってみるかぁ(白々しい)

 

IMG_9788

まさかのハシゴ酒(・∀・)

 

IMG_9790

まずは売店を覗いてみます(・∀・)ん?

 

IMG_9789

蒸溜所限定のシングルモルトウイスキーは欠品中でした:(;゙゚'ω゚'):またかよ

 

IMG_9791

まぁいいや。メインは有料試飲だからね。

 

IMG_9794

アーッ:(;゙゚'ω゚'):白州12年が消されてる…早すぎるだろ。

 

今日の狙いはまさに白州12年だったのに…。

 

IMG_9795

白州12年の構成原酒もキレイになくなってました\(^o^)/

 

まずは構成原酒がなくなってそれから半年後くらいに白州12年が消えるだろうなぁって予想してたんですが

同時に消えたんですかね…5月に行った時はあったんだけどね(´;ω;`)

 

IMG_9797

そんなわけで白州18年飲みます。

 

すでに酔ってるけどビールで酔ってる時だとまだそこそこウイスキーの風味が分かることが判明w

フルーティーがキャッキャウフフしてからの鼻に抜けるピーティーさがとても爽やか(・∀・)

 

IMG_9800

 

IMG_9804

せっかく来たんでゆっくりとウイスキー館の見学もします。

 

IMG_9806

 

IMG_9807

帰る前に諦めきれずもう一度売店を覗いてみると

限定シングルモルトが入荷されてた(゚∀゚)こんなパターンもあるんだな!

 

IMG_9810

お土産ゲット( ^ω^ )やったぜ

 

IMG_9815

ハシゴ酒もいいもんだ!と思いつつ千鳥足で帰宅する俺であった。

 

サントリー満喫日記 おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : お出かけ日記
ジャンル : 日記

コメントの投稿

非公開コメント

うちの近くにもサントリーのビール工場あるんですが、一度も行ったことがないです。
うちの近くであり、東京競馬場の近くでもあるのですが。
東京競馬場までチャリで行ける距離なので、なんなら競馬場行く時にビール工場を通過して行きます。

Re: タイトルなし

Kさん

武蔵野工場ですね(・∀・)せっかく近くにあるのなら行きましょう!w
俺は何気に西山天王山駅まで行くのに1時間&往復1000円弱かかるので
無料でビール3杯飲んでもちょっとお得くらいな感じです\(^o^)/

競馬場もビール工場も近いとか素晴らしいとこにお住みでいらっしゃる(゚∀゚)いいなぁ

暑さがひどい

しゃけ様

お盆お暇にされてらっしゃいましたか

いやぁ、それでも今年はこの暑さですから
のんびりゴロゴロがいいかと。

空調の効いたサントリー京都工場なら
飲めて涼めて最高ではなかったでしょうか。

しゃけ様と涼しくなったら出かける大峯を楽しみに
ちょっとフライングで台高の方面に出かけたら
あまりの暑さに行き倒れになりそうでした。

高音注意情報がでているような日は
近畿圏内の山に登ってはいけませんね(^-^;

Re: 暑さがひどい

アラフィフおやじさん

今年のお盆休みは何もしない事をするをコンセプトに
ほとんど引きこもってました。
休み中2回スーパーへ買い物に行きましたがそれだけで汗だくになり
遠出や山登りしなくて良かった!と思ってました(弱)

しかしながらおやじさんは精力的に活動なさっていたのですね(゚∀゚)凄いw

低山が最もハイレベルになる夏場は俺的には閉山シーズンです\(^o^)/
涼しくなったらよろしくお願い致します( ^ω^ )

なにここ楽しい…!

京都ブルワリー行ってきましたヾ(o´∀`o)ノ試飲の泡、むっちゃきめ細やかですね!

駅の案内所で貰ったチラシ持ってったら、お土産にタンブラーくれました(・∀・)

初回で貰っちゃうとは、しゃけ師匠を越えてしまった…ククク…!

Re: なにここ楽しい…!

コタツさん

試飲の泡…ということはプレモル講座( ゚ω゚ )!!!

しかも、駅のチラシで即日タンブラーだと:(;゙゚'ω゚'):ショック

今回ばかりは負けを認めるしかないようだ…
なんで即日くれんかったんや(´;ω;`)ぐぬぬ
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村