今年も氷匠ルクレールのかき氷食べてから鹿園で子鹿見て暑さに負けて帰る
6月も後半になると暑さが夏モードになってまいりました。
そういう時は冷たいもの!そうだ!ルクレール、行こう(・∀・)
そんなわけで近鉄奈良駅で下車してルクレールさんに来ましたよ。
6月から9月の間だけランチ営業をやめてかき氷屋さんやってる本来はフレンチのお店ですw
そんなわけでオサレなワインバーなんかもあります。
早めに来るとここで待たせてもらえます。
整理券をゲットして10時からかき氷営業スタート。
かき氷しか食べに来てないのでほぼ1年ぶりなのに何故か覚えてもらってたようで
半笑いのシェフに「毎度」と言われ半笑いのスタッフさんに「やっと来たw」と言われました( ^ω^ )←
案内された席はかき氷機の真ん前という特等席です( ^ω^ )
6月のかき氷
今年は「いろいろフルーツミルフィーユ」ってやつが毎月登場するメニューだそうです。
月替りでメニューが変わるんで何が何でも6月中に行っておきたかったんだが
6月はウイスキーイベント行ったりして後半しか空いてなかったうえに
グッドタイミングで風邪が重症化しまして前日まで鼻詰まりで匂い、味が分からなくて
大ピンチでした(弱)
なんとか滑り込みセーフで念願の6月メニュー!
イエローフルーツヨーグルトをチョイス。
あぁ~やっぱウメェ(゚∀゚)
食べ進んでいくと味わいが変化してくるのがいいよなぁ。
食べごたえがあるのに食べ飽きないって素晴らしい( ^ω^ )
下の方にはお楽しみが潜んでいるのも良い。
この氷は中にパッションフルーツゼリーとフルーツがゴロゴロ入ってました。
続いて「ちょこなっつ」
これもまた素晴らしい。
しっかりとチョコ感が味わえるけども後口さっぱり(゚∀゚)
こちらの氷は食べ進んでいくとチョコレートムースが入っててそれがまた美味い!
上質なケーキをかき氷で作ってみましたみたいな?いや、なんか違うかな?
とにかくスイーツ氷って感じで最高です(・∀・)
ご馳走さまでした!また7月メニューを制覇しに来ないとなw
続いてのお目当ては
もちろん鹿だ( ^ω^ )!
春日大社方面にズンズン進んでゆきます。
しかし今日はかなり暑いですね…( ゚ω゚ )奈良の暑さはさらに一段上をいく
6月中は鹿園で子鹿公開やってるので見に来ました( ^ω^ )これもまたギリギリセーフ
鹿がワラワラいます。
鹿も暑いので大体日陰にいます(・∀・)すげぇ鹿密度
何故かこちらの小さい傘には鹿一頭ずつしかいない( ゚ω゚ )w
「あいつらカフェ感覚か!」って突っ込まれてました。
こうやって普通に眺めるのもいいんだけど俺としては
ケンカして立ち上がってる姿が見たいんだよなぁ(マニアック)
おっ!きた(・∀・)w
でも、出来ればお互いが立ち上がってる互角の勝負が見たいんだよなぁ(うるさい)
油断した頃におっ始めやがったのでズームが間に合わなかった←
ずっとケンカ待ちでじーっと眺めてたんですがめちゃくちゃ暑くて具合悪くなってきましたね…
病み上がりにこの気温は堪えるぜ(あほ)
鹿の方もずっと息荒くハッハッハみたいな呼吸してる奴がいてドキドキしました( ゚ω゚ )w
バンビちゃんのブチブチ模様も堪能したしそろそろ行きますかね。倒れそうだし。
ラストのスタンディングディアーを見物して子鹿エリアを後にする←
鹿関係の展示コーナー。
この「もしも鹿をひいてしまったら?」のクイズすき( ^ω^ )答えは3番やろうなぁ
販売コーナーがあったので鹿っこクリームソーダを購入して木陰で飲む。
さて、ルクレールに子鹿さんと目当てのイベントは終了したがどうしよう。
こういう日陰になってるとこはまだ良いけど日が照ってるとこは地獄なんだよなぁ(´・ω・`)
空の感じが夏ですね\(^o^)/暑っ
東大寺方面で再び鹿の観察。
今回最も寛いでた鹿(・∀・)油断しすぎ
若草山とか行ってみたかったけど暑すぎてしんどいから帰るかな(弱)
まだ鼻水とか出てるしな( ゚ω゚ )風邪ぶり返したら困りますんで
鹿と戯れながら駅へ戻ります。
いつものアングル(謎)
近鉄奈良駅に帰還。
黒いシャツ着てたんですがいつの間にか汗が乾いて白くなってた\(^o^)/
夏の奈良は恐ろしい…。常にかき氷食ってないと身体が持たない予感。
ふらふら鹿散歩 おわり
- 関連記事
-
- 灼熱の奈良でオフ会開催 (2018/07/14)
- 西宮神社の荒戎麦酒祭エビスビールフェスタ2018に参戦 (2018/07/11)
- 今年も氷匠ルクレールのかき氷食べてから鹿園で子鹿見て暑さに負けて帰る (2018/07/02)
- サントリー京都ビール工場でプレミアムモルツ講座を受講してきた (2018/04/10)
- 夙川で花見散歩してきたけど涙目になったでござるの巻 (2018/04/06)
スポンサーリンク