元町で肉食って布引の滝~市ヶ原~大龍寺まで散歩

そうだ、焼肉丼食おう

突然思いついた無職はチャリを走らせた
1時間ほどで三宮に来た
思いつくのが遅かったのでちょうど世間は昼食時…
道には人が溢れていたのでそれをかわしながら進むと

南京町

南京町2
何故か元町にある南京町に突入(´・ω・`)しもた
平日だが結構な人で俺のチャリが邪魔

1120nu 010-nu
気を取り直して西元町方面へ向かいメルカロード宇治川へやってきた
以前昼飯を食べにきた「洋食の朝日」のすぐ近くである

西元町 えびすや
今日は「えびすや」さんで昼食とする(・∀・)
以前はこの近くの元町高架下でお店やっててその頃に何度か行ったが移転後は初となる

空き店舗になった喫茶店をそのまま再利用したような何ともいえない感じが素敵である

1120nu 004-nu
自宅からここまで17.09km

1120nu 007-nu
店内はすでにお客さんでほぼ満席状態(´・ω・`)遅かったか…
一人用の席はあったのでなんとか座れた

こちらのお店 国産牛のハラミ丼が450円 国産和牛のカルビ丼が350円と謎な安さ
他の品も安くてアサヒのスーパードライが250円とか:(;゙゚'ω゚'):すげえよ
そして俺は和牛焼肉丼の並(500円)を食おうと思いやってきたわけだが…

1120nu 006-nu
「本日肩ロース定食がオススメです!」と店員さんに言われる
牛も何か言ってる

( ゚ω゚ )…

( ゚ω゚ )じゃあそれで←

俺には悪いクセがあり「せっかくだから」という習性がある
今日は「せっかく来たから」「せっかく今日安いんだから」「せっかく牛が自らおすすめと言ってるんだから」
うん、アホです

1120nu 008-nu
待つこと5分ほど さて来ましたよ(゚∀゚)うへへへ

( ゚ω゚ )もぐもぐ

Σ( ゚ω゚ )!!!

( ゚ω゚ )わりと普通w

普通に美味しいがこの価格帯だとお得感はなく
洋食の朝日で食った方がいいな等と思ってしまう…

やはり看板メニュー?である低価格の丼を食すべきであった
実際、聞こえてくる注文はカルビ丼、ハラミ丼がほとんどだった
今度行くときはおすすめメニューに惑わされないぜ(´・ω・`)

新神戸駅
昼食後、このまま帰るのも何なので布引の滝の辺りを軽くハイキングしてみようと思い新神戸駅へ
駅前にある大量の自転車は違法駐輪なんだろうなと思っていたが
「無料駐輪場」と書いてある看板があるのを今回初めて知った(゚∀゚)そして遠慮なく止めた

1120nu 015-nu
歩き始めてすぐの異人館方面へ向かう道が閉鎖されてた
森のリフレッシュ計画がなんとかかんとかって書いてた

いつもは滝を見た後、戻ってきてこちらを通り異人館やらがある北野坂エリアを練り歩くのだが
本日は駅前にチャリを止めてあるので通れなくてちょうど良かった

1120nu 017-nu
砂子橋を通り

1120nu 018-nu
分岐を左手に行くといきなり最大の難所である果てしない石段が登場する(・∀・)
チャリ漕ぎですでに乳酸が蓄積されている足には少し辛いものがある(弱)

1120nu 020-nu
石段を登りきり狭い道を歩いていると向こうから幼稚園の遠足軍団が( ゚ω゚ )

すれ違う時に「こんにちはーっ!!!」とデカい声で叫ぶ子はまだ良かったが
何故か一人アメリカンテイストにハイタッチを求める男がおり、それに応えると
後ろにいた子も次々にそれを真似てハイタッチの連打を浴びる(´・ω・`)なんぞこれ…w

ハイタッチを4人ほどやったところで
えらく冷めた表情の女の子がその流れを断ち切ってくれておかげで事なきを得た(゚∀゚)www

布引の滝
そして布引の滝に到着 と言っても所要時間は駅前のチャリ置き場から10分

華厳の滝、那智の滝と並んで日本三大神滝とされているらしいが
三宮の町中からすぐ行けるから何か違和感( ゚ω゚ )w

1120nu 032-nu
滝の横にある階段を登っていくと売店がありなかなかの紅葉が(゚∀゚)

1120nu 036-nu
布引ハーブ園まで行くロープウェイその名も夢風船
ほとんど乗ったことがない(´・ω・`)貧乏ですけん

1120nu 038-nu
猿のかずら橋

1120nu 040-nu
五本松のかくれ滝 この看板が登場すると布引ダムが目前ではあるが
少し急な九十九折の坂道を登って行く事となる

1120nu 042-nu

1120nu 044-nu

1120nu 048-nu
そこの坂道の紅葉は赤がたっぷり含まれてていい感じ(・∀・)

布引ダム
坂を登るとダムに到着

1120nu 051-nu
風のない日は水面に木々が映って大変趣があります(゚∀゚)今日はずっと風吹いてたが

1120nu 054-nu

1120nu 060-nu
フェンスが残念だがこの辺りもキレイじゃ(・∀・)

1120nu 062-nu
いつもはここから布引ハーブ園の方に行くか引き返していたが
今回は市ヶ原の方に進んでみる

1120nu 066-nu

1120nu 068-nu
初コースはわくわくしますなぁ(゚∀゚)

1120nu 072-nu
水を2本持ってきていると思ってたがボケてて1本しか持ってない事に気付いたので
ここの自販機でお茶を購入、160円と微妙な山価格w

1120nu 077-nu
投輪と書いて「とうりん」(゚∀゚)なんかカッコイイなw

1120nu 078-nu
そういえば、適当にふらふらしてるがどの辺りで引き返そうか( ゚ω゚ )←

1120nu 081-nu
大龍寺ってお寺さんがあるらしい よし!ここを目的地としよう、多分

市ヶ原
この辺りが市ヶ原かな?
あれ?これって向こう岸にはどうやって行くんだ?
まさか…この川にポツポツ点在する石を飛んでいくのか?やべぇよ、忍びの者かよ…

1120nu 089-nu
冷静に周りを見渡すと右手に橋がありました(´・ω・`)←あほ

1120nu 097-nu
市ヶ原を越えると舗装路が登場しそこを行きます

1120nu 098-nu
カーブミラー紅葉(謎)

1120nu 108-nu

1120nu 110-nu
舗装路と言ってもほとんど車が通らないのでじっくりと紅葉を堪能できました(・∀・)

1120nu 113-nu

1120nu 114-nu
舗装路を10分ほど歩くと山門が登場

1120nu 117-nu
きっつい坂道を登ると休憩コーナーがありここの自販機は山価格と思いきや
ペットボトルが130円とかで売ってて素晴らしい(謎のお得情報)

1120nu 118-nu
さらに階段

1120nu 124-nu
さきほどのやつを登るとさらにキツイ階段(´;ω;`)w

1120nu 126-nu

1120nu 125-nu
何とか登りきるとそこは銀杏がキレイなお寺さんでした(゚∀゚)

1120nu 130-nu
水分補給をして散策開始

1120nu 129-nu 1120nu 128-nu
見事な置物がふたつありました(違)

1120nu 137-nu
駐車場の辺りでは大量の猫がカラスと一緒に何か食ってた( ゚ω゚ )w

1120nu 152-nu
まだ15時前ではあるがチャリで帰らんといかんので深入りせず戻ろうか

1120nu 164-nu

1120nu 168-nu
行きはちょいちょいハイキングっぽいグループを見かけたのだが
帰り道では誰一人会うことがなく少し不気味(´・ω・`)w

1120nu 180-nu

1120nu 181-nu
大龍寺から50分で新神戸駅前に到着
こっからまたチャリ漕ぐのめんどいな(´;ω;`)←

1120nu 186-nu
新神戸駅からぴったり1時間で自宅到着 本日の走行距離35.43km

1120nu 184-nu 1120nu 185-nu
歩数計つけたままチャリ漕いだら結構歩数が増えてたのでアテにならんが
歩数25932歩 距離20.2km 消費カロリー803kcal

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山・ハイキング
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村