たましろで朝食チャレンジした後、波照間島をレンタサイクルで一周してみる
おはようございます。
昨夜「部屋の戸とか閉めてるからベープマットはいらないだろwww」
って使わずに寝たら蚊に襲撃されて足がボッコボコになった\(^o^)/←あほ
たましろに生息してる蚊は絶対に他所のやつよりも強いと思います。
痒みと腫れ方がなんか凄い。
こども110番の家( ゚ω゚ )なんか違う意味に思えてしまいますね←
昨夜あれだけ散らかってたテーブルがキレイになってる( ゚ω゚ )妖精さんが片付けてくれたんだね(メルヘン)
朝食は8時半と聞いていたような気がしますが結局9時過ぎに出てきました( ^ω^ )許容範囲w
当然ながら朝食もかなりのボリュームです。
ご飯の量は自分で調整できるけど人によっては朝の方が完食するの難しいかもしれません。
ジャンボアジフライ2枚にどんぶり味噌汁(もやし大量)はド迫力です。
オッス!ご馳走ッス!←
みんなは行雄さんからラップとアルミホイルを受け取り昼食用のおにぎり作ってた。
常連さんが韓国のグループにおにぎりの作り方教えててホッコリ( ^ω^ )w
少し休憩して胃を落ち着けたらレンタサイクルのお店へ向かいます。
民宿もやってる西浜荘で自転車借ります。
前回は何も言ってないのに行雄さんにここまで連行されて
17時過ぎに借りたら1日分の料金が発生してしまったので
次こそは翌日の朝から借りてリベンジする!と思っていたのだ(ケチおっさんのガッツを見せつけてゆきます)
手続きを終えると「その辺にあるやつから選んで乗って行って」と言われたので
4台あったチャリのブレーキの効き具合を入念にチェックします。
大体こういうとこの自転車は後輪のブレーキがかなり弱ってるからね。
そしてこいつが吟味を重ねてチョイスした愛車「ビッグサンダーブルーマウンテンアジフライ号」です。
まずは早速ニシ浜へ。
ここの坂道下るときにおかしな色の海が見えてきて「ニヘヘヘェ」ってなるのがいつもの儀式です(謎)
朝は人が少なくていいっすね~( ^ω^ )
昼になったらさらにいい色になりそうだ。人も増えてるだろうけど。
ニシ浜から移動して底名溜池展望台ってとこに来てみました。
まぁ眺めは普通( ゚ω゚ )w
夕陽や星空を見るのに最適です。みたいな事を何かで見た気がするが
夜にここまで来るのは結構怖い気がする\(^o^)/周りに電灯とかないだろうし
続いては
やたらと狭い木々の間を掻い潜って
サンゴの浜に到着。地図には「ウラピナ」って名前が書いてあった。
砂浜ではなく一面サンゴです。寄せては返す波と共にサラサラサラって音がして風流です。
俺は泳いだりしないのでちょっと海を眺めたらすぐ移動します←
2年前にも思いましたが波照間島は結構坂が多いので自転車だとしんどいです。
暑さも相まってかなり疲れてきました(弱)
日本最南端の碑があるとこまで来ましたが変なカップルがずっとぬいぐるみか何か
乗せてお互いの撮影してる間に団体バスが来て人まみれになったので写真撮れず\(^o^)/
また明日にでも来ればいいか( ゚ω゚ )
って思ったけど結局しんどくて来れなくてこの時が最後でした←
岬の先っちょまで行って「真の最南端到達ごっこ」したります(あほ)
最南端の碑からちょっと移動して星空観察タワーへ。
一面草むらだったところが舗装されてて涙目(´;ω;`)
前はこの辺で仔山羊さん達と戯れたから楽しみにしてたのにヤギがいねぇ…。
真っ直ぐな道を直射日光浴びながら駆け抜けます。
謎のアフロ…( ゚ω゚ )波照間でアフロになる必要性とは
波照間空港 話を聞いてるとだんだんと復帰が絶望的になっている感じ(´・ω・`)
風力発電(・∀・)与那国島のは羽が吹き飛んでたな
島を一周して波照間港にやってきました。
本当は「ぶりぶち公園」っていう素敵な名前の公園に行く予定だったんだが
通り過ぎてしまったようですね…( ゚ω゚ )しんどいからとりあえずいいやw
港の端っこにある防波堤へ向かいその上を歩いていきます。
こっちはニシ浜(・∀・)
港の海の色も凄いけど
防波堤の先の方まで行くとそこには何とも言えない色が広がっています(゚∀゚)
この辺のテトラポッドに座ってしばらくぼーっとしたかったけど
ちょっと前に飲水が尽きて暑さにやられそうだったので早々に撤退。
写真では分かりにくいですが結構高いところを歩くので
ビビりの俺はかなりのへっぴり腰でおかしな歩き方してました( ゚ω゚ )w
たましろに戻ってさんぴん茶飲む( ^ω^ )
港からたましろまでの道は結構な坂道が3段構えくらいで登場するので
レンタルのチャリで一気に登れる人はなかなか凄いと思います(謎情報)
つづく
- 関連記事
-
- 西表島に移動して陸の孤島「船浮」へ向かい、かまどま荘で宿泊 (2018/05/13)
- ぶりぶち公園を散策した後、泡波酒店で泡波ゲット そしてラストのたましろ夕食チャレンジ (2018/05/09)
- たましろで朝食チャレンジした後、波照間島をレンタサイクルで一周してみる (2018/05/06)
- 久しぶりの波照間島 また民宿たましろに泊まってしまう そして悲しいお知らせが・・・ (2018/05/03)
- 池袋で蕎麦を食べた後、熊谷に移動してホルモンを食す (2018/02/20)
スポンサーリンク