九度山駅から町石道を歩いて高野山へ向かう まずは慈尊院から六本杉を経て矢立茶屋まで

IMG_7610

夜中に目が覚めて「弘法大師様が呼んでいる!ギギィ!!!」ってなったので

高野山に行くことにしました(何らかの病気)

 

南海難波駅から橋本行きの急行に乗ります。眠たいです。

 

IMG_7613

九度山駅で下車。

 

終点の極楽橋駅まで行ってケーブルカーに乗ればすぐ高野山に行けるんですが

九度山駅からですと「町石道」という登山っぽいハイキングルートで行くことが出来まして

こちらから高野山の「大門」ってとこに歩いていくのが正規ルートみたいな感じがしたので

この道を選びました(・∀・)

 

IMG_7611

ハイキングって言っても距離が22kmほどあり6時間くらいかかるみたいなんで

スタミナ補強にアミノバイタルプロを飲んでおきます。

 

IMG_7615

早速スタートと行きたいところですが「地図の読めないバカ」として定評のある俺ですから

入念に周りの地形なんかも確認してから歩きはじめます(かしこい)

 

地図をぱっと見ただけの感じだったら正反対の道に行くところでした←

 

九度山駅の改札を出てそのまますぐ近くの下り坂を下りていくのが正解です(俺用メモ)

 

IMG_7616

7時16分スタート。

 

まずは慈尊院ってとこが目標になります。ひたすら車道沿いを歩く。

 

IMG_7617

ちょっとドキドキしながら歩いてたけど合ってたようです( ^ω^ )w

 

IMG_7620

道の駅「柿の郷くどやま」を通過( ゚ω゚ )まだ7時過ぎだからやってないよね

 

IMG_7621

頻繁に道標が登場するようになってきて安心(・∀・)

 

IMG_7622

 

IMG_7625

九度山駅から20分ほどで慈尊院に到着。

 

IMG_7627

 

IMG_7628

多宝塔の横にあるロング階段からが町石道のスタートになります。

 

IMG_7629

町石っていう道標みたいなもんが180基立ってて

高野山にある1町石がゴールになるみたいだ。長い( ゚ω゚ )

 

IMG_7630

階段を登りきると丹生官省符神社(・∀・)読めない←

 

IMG_7632

素敵な犬の絵馬。

 

IMG_7635

町石道の地図( ゚ω゚ )こうやって見るとかなり遠くに感じる…実際そこそこ遠いですけど

 

IMG_7636

標高差も700mくらいあるみたいです。序盤がいきなりしんどそうですね…。

 

IMG_7637

ちょっと進むと町石道の道標とキレイなトイレがありました。

 

ここから先、110町目くらいまでトイレがないので

おしっこしたくなくても絞り出しておいた方がいいです(経験者は語る)

 

いやぁ、自販機とかトイレとかそれなりにあるかなぁって思ってたんですけどね←

 

IMG_7638

これが町石(・∀・)1町(109m)ごとに設置されてるって設定みたいですが

しばらく見かけない区間があったりして距離感はバラバラな気がしますw

 

IMG_7639

 

IMG_7641

のどかな道を歩きます( ^ω^ )

 

IMG_7642

のどか過ぎてクマゴローが出るようです( ^ω^ )

 

IMG_7643

あんまり呑気におにぎり食べながら歩いてたら危ないですかね…( ゚ω゚ )早めに食っておこう

 

IMG_7644

爽やかな竹林の道を歩く(゚∀゚)いいっすね~

 

IMG_7645

何町目か分からん町石が結構あります( ^ω^ )年季が入っとるw

 

IMG_7646

登り坂になってきました( ゚ω゚ )日も差してきて暑いっす

 

IMG_7647

ひたすら登ります( ゚ω゚ )しんどい

 

しかし、素敵な景色も楽しめます( ゚ω゚ )でもしんどい(うるさい)

 

IMG_7649

今日は雨予報だったのにめちゃくちゃ天気いいですね。

 

近くに展望台があるみたいですがまだ先は長いのでスルーします\(^o^)/

 

IMG_7650

おっ(・∀・)無人販売所か

 

IMG_7651

100円で不知火を購入(・∀・)不知火の特選品が「デコポン」って名称で出荷されるらしいよ(豆知識)

 

IMG_7652

現在 163町( ゚ω゚ )なかなか減りませんね…もうしんどいんですけど←

 

IMG_7653

大門まで17kmもあるのか( ゚ω゚ )

 

ちょっと距離の長いハイキングみたいなこと書いてるブログが多かったから

油断してたけどしんどいやないか!!!(お前が弱いだけです)

 

IMG_7658

一瞬登りが終了したかと思ったのにまた登ります( ゚ω゚ )

 

IMG_7659

やたらとキレイな150町。

 

これでようやく1/6か…すでに体力は3/5くらいしか残ってませんが大丈夫でしょうか。

 

九度山駅からここまでの所要時間1時間10分。

30町クリアするのに70分かかったということはあと150町だから…( ゚ω゚ )!?

 

IMG_7661

まぁ、細けえことは気にすんなって事よ( ^ω^ )←あほ

 

ちょっと下りになってきたので気が楽になりました。

 

IMG_7664

九度山駅から1時間半で六本杉というポイントに到着。

 

広場になってて休憩にもってこいな感じですが

休んだら気が抜けそうなのでそのまま進みます。

 

そういえばここで初めて人を見かけました。

人が少なくて良いコースです( ^ω^ )登り坂以外は←

 

IMG_7666

丹生都比売神社( ゚ω゚ )また読めないw

 

ちょっと前から尿意を催していたので(公衆トイレ有り)の表記に惹かれたが

この「たんなまなんとか神社(違)」は寄り道コースみたいで

高野山に行くには時間ロスになるようなのでスルー。

 

IMG_7667

途中で上古沢駅にエスケープも出来るみたいですね(・∀・)

 

IMG_7668

公衆トイレスルーしたけどこのコース上にトイレあるのかよ:(;゙゚'ω゚'):

って思いながら少し進むと待望の公衆便所看板が!

 

その後ろでは「立ちションするなよ」と言わんばかりに

自然を守ろう兄貴が迫真の主張(謎)

 

IMG_7669

休憩ポイントもありますが自然を守る俺はトイレへ急ぎます。

 

IMG_7672

二ツ鳥居(・∀・)確かにふたつです←

 

IMG_7674

やった!あと1kmで放尿できる!( ^ω^ )

って喜んでましたけど1kmって結構遠いですよね( ^ω^ )

 

IMG_7677

遠くでオッサンの声がする…って思ったらゴルフ場が現れました。

 

IMG_7679

50m先トイレ!(゚∀゚)

 

IMG_7680

トイレへ急ぐ者の行く手を阻むブービートラップ的な電気柵( ^ω^ )

 

IMG_7682

なんとか電気柵も乗り越えて町石道神田便所に到着。

 

IMG_7686

尿意も消えたしバリバリ進むぜ!

 

ってなわけでついに100町\(^o^)/

 

しかし、どういうわけかこの辺でいきなり凄い疲労感が襲ってきた(弱)

まだ半分もクリアしてないのにどういうこったよ…。

 

IMG_7688

登りはほとんどなくて平坦か下りばっかりな道が続いてるのになんでこんなにバテてるんだ…。

 

子泣きじじいがへばりついてる時くらいのしんどさです(体験談)

 

IMG_7693

休憩したかったけど今度は飲み水が底を尽き始めたので

重い足を一歩ずつ踏みしめながらヨロヨロ進みます( ゚ω゚ )←瀕死

 

さっきのトイレで水飲んどけば良かったかな(それはそれでどうだろう)

 

IMG_7694

なんか似たような景色ばっかりで飽きてきた(疲労と共に心が荒んでゆきます)

 

IMG_7695

梅しそおむすびのクエン酸効果に期待してゆきます(謎)

 

IMG_7696

180町の半分の90町石は撮影しとかないとな!って思ってたのに

ちょうど疲労がピークだったので余裕で見逃してしまい何やかんやで70町です←

 

序盤はなかなか町石カウントダウンが進まなかったけど

道が平坦になってくるとそれなりのペースになってきましたね。

 

IMG_7697

いきなり道路が見えてきました。

 

IMG_7698

しばらく歩くとトイレ登場。

 

IMG_7701

そして待望の自販機が!(゚∀゚)うおおおおおおお助かったw

 

IMG_7702

すぐ横には矢立茶屋。焼き餅が有名なようだが行動食は持ってたのでスルー。

後から「焼き餅食べたら良かったかな」って思いましたけど。

 

九度山駅からここまでのタイム3時間15分\(^o^)/疲れた

 

IMG_7703

クマ注意の看板多すぎない?( ゚ω゚ )どんだけ出るんだよ…

 

IMG_7704

ちょっくらドリンク休憩して再スタート(・∀・)まだ6kmもあるのかよ(弱)

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

懐かしい

しゃけさん、こんばんは。
いやー、懐かしいです。私も何年か前に同じルートを歩きました。
真田所縁の九度山から高野山の大門、私はその向こうの奥の院まで、たしか25キロ位でした。
九度山の真田庵では尼さんにいきなり有難いお説教(朝早くから御朱印書かされたから腹立って小言)を聞かされた後に文中でもらありました、あのミカンを頂きました。
あー、思いだすなぁ。笑
町石道、やたらと長かったでしょう。私が歩いた時は、外人カップルのハイカーと抜きつ抜かれつのデットヒートをら繰り広げました。笑
観光地でもある高野山、外人さんも多いのでしょうね。
私は高野山というと、孔雀王の裏高野しか無かったのですが、笑
あ、そうそう、あの休憩所の餅、私は食べましたよ。美味しかったですが、喉かやたらと乾いてくるので山登りには向かないかも。^^; 笑

Re: 懐かしい

SANNYさん

すでに町石道制覇してたんですね(・∀・)さすが!
抜きつ抜かれつのデッドヒート…ただでさえしんどいのに余計疲れそう( ゚ω゚ )w

俺が行った時は高野山側から来る人はそこそこいましたが
高野山へ向かう人はほとんどいなかったので助かりました( ^ω^ )

矢立茶屋の餅は美味しいんですね(゚∀゚)今度行く時は食べてみよう!今度行くか分からんけど!←

ロングロード

しゃけ様
お疲れ様です!
弘法大使に導かれての高野山
またまた徳を積まれましたね!
しかし、なんとロングコース!
しゃけ様で疲れるってことはじじいは行き倒れになる

22㎞6時間 ん?いやいやしゃけ様なら4.5時間コースではないでしょうか
ともあれ平坦な道を延々と歩くのは山歩きよりも辛いと
最近思うのです。なんか変化ないと楽しくないですよねぇ・・

あと6㎞くまのすけに注意して歩かれることお祈りしております!


Re: ロングロード

アラフィフおやじさん

お呼ばれしてきました( ^ω^ )
俺はどんなコースでも常に弱っていますのでおやじさんなら問題なくクリア出来るかとw

おやじさんのタイム予想…見事です(謎)
平坦かつ同じような景色の道は精神的にやられますね\(^o^)/
コースに変化があれば山登りの方が楽かもしれませんw

尋常ではないくらい熊看板が多かったのでちょっとビビりました←

Re: GWは?

やきみきやさん

はじめまして(・∀・)後追い観光とはなかなかマニアックw

残念ながらGWは与那国じゃないんですよねぇ( ゚ω゚ )
玉城さんの親戚に遭遇するとは!かなり貴重なお話が聞けたようで羨ましいw

西表島のカヌーおすすめですか(・∀・)今後の参考にさせていただきます!

No title

高野山行かれてたんですか!
私はまだ行ったことが無くて、どんなところなんだろう?って思ってたので、たくさん写真が見れて嬉しかったです!
道中でのおにぎりも美味しそうですね!
こういう時は、やっぱりおにぎりですよね!

Re: No title

yukoさん

次回はようやく高野山内の写真が出てくるのですがあまり数がないっていう\(^o^)/w

そうです!ハイキングや登山ではおにぎりなのです!
よく分かっておられる( ^ω^ )w
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村