山崎蒸溜所に行った後、椎尾神社から天王山に登ってみた

IMG_6778

久々な山崎蒸溜所(・∀・)

 

IMG_6784

 

IMG_6787

 

IMG_6789

早速有料試飲コーナーへ。

 

一般販売はされておらず料飲店限定販売となっているエッセンスシリーズが

有料試飲で飲めるようです(゚∀゚)これは嬉しい

 

それにしてもこのエッセンスシリーズ。

山崎ピーテッドに白州ライ、知多グレーンってあちこちのウイスキーイベントで

サントリーブースがやってた有料試飲と丸かぶりなんだよね( ゚ω゚ )あれで様子見てたんだろうか

 

IMG_6791

そんなわけで( ^ω^ )響30年と知多シングルグレーン16年(赤ワイン樽4年後熟)をいただく

 

他にも飲みたいものはあるけど酒弱いからね、仕方ないね←

 

響30年はやはり素晴らしい香りと味の広がり(゚∀゚)たまらねえぜ!

知多グレーンは結構な赤ワイン感が出ていてなんというかちょっとクセ?が強い

響30年と一緒に飲んだのは失敗だった\(^o^)/w

 

エッセンスはどれも個性的な感じだから3種一度に頼んで飲み比べする方が良かったかも( ゚ω゚ )

 

しかしながら普段飲めないウイスキーが飲めて満足でした(・∀・)

 

IMG_6793

さて、続いては蒸溜所の裏にある山を登って天王山へ向かいますよ(一杯ひっかけてから登るスタイル)

 

IMG_6795

蒸溜所内を通っていくと見えてくる椎尾神社の鳥居。

 

有料ツアーの際に熟成庫から出てくるとここに来ます。

そして「この鳥居がサントリーローヤルのデザインの元になったんですよねー」って説明されます。

 

IMG_6797

さて、境内の付近に登り口があるみたいなんだが…。

 

IMG_6801

境内向かって右手に踏み跡っぽいのがあったのでそちらへ向かう( ゚ω゚ )ここ?

 

踏み跡はあるがぶっ倒れた竹が散乱してたりであんまり人が入ってなさそう…。

蒸溜所の受付で「椎尾神社から天王山に登ろうかと思ってるんですが」って言ったら

「一応登れるみたいですけど上級者向けな感じらしいのでこっちから登る人はほとんどいないですね。

JRの駅近くにある通常の登山口から行った方がいいと思いますよ!」

と言われたのにそのまま椎尾神社に来た(あほ)

 

IMG_6802

倒れた竹を避けながら進んでいくと幼稚園?みたいな施設が( ゚ω゚ )通報されませんように←

 

IMG_6803

一応道はあった( ^ω^ )こっちで合ってたようですね(安堵)

 

IMG_6807

さらに進んでいくとまたまた竹が倒れてたりで道は荒れ気味( ゚ω゚ )やっぱり不安になってくるw

 

IMG_6808

竹ゾーンを抜けるといきなりの急斜面エリアに出た。

どれくらいの斜面かというと登るのに必死で写真が撮れてないくらいのレベルです(謎)

 

踏み跡もあるようなないような…( ゚ω゚ )

 

足元がザレてて滑りやすいので一歩一歩着実に登ります。

天王山って調べてみたら「登山」と言うよりは「ハイキング」って感じに表記されてる場合が多くて

油断してたんですけどなかなか手強いですね…(下調べ不足)

 

IMG_6811

急斜面エリアを抜けてちょっと開けた場所へ。

 

相変わらず道は分かりにくいが木の階段みたいなものが作られてるから

一応人が歩いたりしてるコースなんだろう( ゚ω゚ )

 

IMG_6812

でも、それらしい道が分からない( ゚ω゚ )w

 

そもそもネットで下調べした時はこんなコースあったっけ?(危)

戻るにしてもすでに道が分からなさそうなんだよなぁ(危険がデンジャラス)

 

IMG_6813

所々に赤いリボンがありましたのでそれをアテにして進みます。

 

でもこういうのって登山用じゃなくて林業の人用の目印だったりするんだよね\(^o^)/与作専用

 

IMG_6815

竹林に突入するっぽい道になった。

 

車が通ってるような形跡もあるので最悪この道を下っていけばなんとかなるかな(・∀・)w

 

IMG_6816

ちょいちょい「竹の子取るな!(激怒)」っていう掲示がされてます。

 

ということは一般人も来てる→この道で正解(゚∀゚)

って解釈にしておこう。

 

IMG_6818

竹林コースを黙々と歩きます。

 

IMG_6821

分かれ道が出てきたらとにかく「登る方」をチョイスしてゆきます。

 

IMG_6823

しかし登ってみるとすぐに下り始めた( ゚ω゚ )!?

 

IMG_6824

かなり人が通ってなさそうな道へ( ゚ω゚ )本当に大丈夫なんですかね…

 

IMG_6826

また分岐に差し掛かる( ゚ω゚ )こちらが左コース

 

IMG_6827

右はつづら折れの急登コース( ゚ω゚ )なのでこちらを選ぶぜ←

 

どんどん迷子率をアップさせてゆきます。

 

そもそも俺は2つ道があったら80%くらいの確率で間違った方の道を選ぶので

ここまでに分岐が3つほどあったから間違ってる可能性は…えーっと、たくさん!(あほ)

 

IMG_6829

急登を登っていきますと…

 

IMG_6830

天王山山頂と書いてある道標が(゚∀゚)うおおおおおおおお(歓喜)

 

登ってきた方向にも「椎尾神社」の表記があるんであの道で合ってた?んだろうか

どこかで合流したのかもしれんが( ゚ω゚ )とにかく遭難してなくて良かった

 

IMG_6834

道もちゃんと登山道感が出てきて安心( ^ω^ )

 

IMG_6836

ちょいちょい道標も出てきてほっとする。

 

IMG_6838

安堵の鮭おにぎり食う(突然)

 

IMG_6842

手作り感溢れる橋を渡ったりしながら進みます(・∀・)全体的に傾斜は緩め

 

風邪ひいたりして体力低下&しばらく山登ってなかった俺には程よい負荷です。

 

IMG_6844

ここだったかな…また左右に分岐があるんだが道標はナシ( ゚ω゚ )

 

間違うと確実に逆方向に行っちゃう感じですが…。

 

IMG_6846

まぁ、ここまで完璧な(?)ルートチョイスで来た俺ですから( ^ω^ )

こっちの右の道が正解だろう!!!

 

IMG_6849

しばらく歩くと道標登場( ゚ω゚ )

 

IMG_6850

右の道から下ってきたんですが…道標の通りに行くとちょっとルートは違うけど

方角的に戻っていくような…( ゚ω゚ )さっきの分岐を左が正解だったんかな?(不明)

 

IMG_6854

天王山山頂とか書いてあるのにやたらと下るんやが( ゚ω゚ )

果たして俺は天王山に辿り着けるんでしょうか(弱気)

 

IMG_6858

この辺で初めて人に出会う( ゚ω゚ )w

 

ここから一気に人が現れるようになります。

いかにもハイキングみたいな格好した爺ちゃんや家族連れもいるので

山頂は近いと確信(゚∀゚)

 

IMG_6862

そして…

 

IMG_6863

念願の天王山山頂に到着!!!(゚∀゚)椎尾神社からのタイム1時間弱(迷子タイム込み)

 

標高はまさかの270m\(^o^)/低っw

 

しかし難易度的には2700m級でしたね!(弱)

 

IMG_6864

なんか歴史の勉強になるっぽい壁画がありました(・∀・)天王山じゃけえの

 

IMG_6868

おにぎり食べてちょっと休憩した後は近くにあった地図を見て

下山ルートを確認する(`・ω・´)帰りは宝積寺を経由する最も定番のルートで行きます

 

IMG_6869

地図を確認したはずなのにとんでもない急傾斜の変な道を降ろうとして

「あれ?これはハイキングレベルじゃねえぞ(・∀・)?」ってなって途中で戻った(速攻で間違う迷子の鑑)

 

IMG_6871

結構前からおしっこが漏れそうになってて早く下山したいのに何やってんだ俺:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_6874

来た道を戻ってただけのつもりだったんですがいつの間にか違うルートへ(・∀・)←

 

でもこっちで合ってるぽいので結果オーライ(あほ)

 

IMG_6879

 

IMG_6880

 

IMG_6884

ちょいちょい壁画(・∀・)読んでみると歴史の授業を思い出すw

 

IMG_6885

 

IMG_6886

展望台があったのでちょっと見物(・∀・)なかなか見晴らしよろしい

 

IMG_6888

ひたすら下って

 

IMG_6891

登山口にやってきた(゚∀゚)この近くにトイレがあって助かりました←

 

IMG_6892

登山口にあった道標( ゚ω゚ )宝積寺 0.8km? また道間違えてたんか(もはやプロの領域)

 

IMG_6894

しばらく歩いたら見覚えのあるJR山崎駅が登場(・∀・)助かった←

 

軽いリハビリハイキングのつもりがスーパー道迷いテクのおかげで

なかなかスリリングな山歩きとなりましたが初めての山だったので新鮮で楽しかったです。

良い子の諸君はちゃんと地図を確認して登ろうね(・∀・)しゃけじろうとのおやくそくだよ

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

天王山の戦い

しゃけ様

お疲れ様です!

宝積寺 お~まさに天王山の肝 
歴史の香がする山崎、え?
ウイスキーの香だがや ですか(^-^;

しゃけ様、甘辛両党使い いいですねぇ
私はすっかり酒たばこと嗜好品を取り上げられて
ただのグウタラおやじ、山崎のウイスキーさぞ美味しいのでしょうねぇ・・

で、気が付けばサントリーから登山へ!
さすがしゃけ様、山登りを忘れる来なく本道を避けて
ヴァリエーションルートへ!(^O^)/

いやいや、お写真を拝見する限り1000mを超える山道
ん~赤リボン 確かに林業者様用?かも^^

とりあえず、無事でなによりでした。






Re: 天王山の戦い

アラフィフおやじさん

「ちょっと天王山行ってくる」ってことにして山崎蒸溜所も行っちゃいましょう( ^ω^ )w

しばらく山に行ってなかったのでリハビリ感覚で行ったんですがまさかの迷子\(^o^)/
体力的にしんどいところはなかったんですが道が分からないヒヤヒヤ感は
アルプス以上でした:(;゙゚'ω゚'):←あほ

No title

しゃけ様初めまして。
自分も低山をうろうろするのが好きなので楽しく読ませていただきました。
山城跡なんかも行きますのでこの記事は正にツボでした。
迷ったと言いながら落ち着いているしゃけ様、迷子スキルは相当高そうですね。

Re: No title

たけきゃぶさん(・∀・)はじめまして

久しぶりに低山の恐ろしさを味わいました←

迷子スキルをお褒めいただきありがとうございます( ^ω^ )
文章では落ち着いたように見えるのかもしれませんね( ゚ω゚ )w

No title

天王山、昨年12月に登ったのをなつかしく思いながら拝見^^
でも、整備の行き届いた極めてメジャーなルートしか歩いてないので、蒸溜所の奥の神社からも登れるとは、はじめて知りました♪
と思ったら、ワイルドな道歩かれましたねww
竹林の所、たけのこ取るなの標識は覚えてますが、それよりも前のすごい道は通ってないです^^;

Re: No title

ゆめさん

前に天王山登ってはりましたね( ^ω^ )
今度は山崎蒸溜所で一杯ひっかけてからどうぞ!←

凄い道の辺りはちゃんとしたルートだったのかすら怪しいです( ゚ω゚ )今度行ってもまた迷子になるっぽいw

酔っ払い登山(^^)

しゃけさん、こんにちは。
ブログなんか雰囲気変わったんですねー。
なんか上質な感じ。(^^)
あ、酔っ払い登山はダメですよー、いくらアルプス有段者とはいえ、
酔っ払って山に迷い混むと、ただの危ないおじさんになっちゃいますよ。笑
ま、冗談はさておき、天王山、山崎蒸溜所からも登れるんですね。
僕も以前、蒸溜所の西辺りに下山して来た事がありますが、この道は知りませんでした。
たしか十方山とか言う山を経由して下山したと思います。
天王山の展望台、良いですよね。昨年の春にあの下の川の堤で桜の花見をして天王山に登った事を思い出しました。(^^)

酔っ払い登山。

しゃけさん、こんにちは。
ブログなんか雰囲気変わったんですねー。
なんか上質な感じ。(^^)
あ、酔っ払い登山はダメですよー、いくらアルプス有段者とはいえ、
酔っ払って山に迷い混むと、ただの危ないおじさんになっちゃいますよ。笑
ま、冗談はさておき、天王山、山崎蒸溜所からも登れるんですね。
僕も以前、蒸溜所の西辺りに下山して来た事がありますが、この道は知りませんでした。
たしか十方山とか言う山を経由して下山したと思います。
天王山の展望台、良いですよね。昨年の春にあの下の川の堤で桜の花見をして天王山に登った事を思い出しました。(^^)

Re: 酔っ払い登山。

SANNYさん

ブログの表示ですがパソコンで見た時にスマホ版が表示されたりして
レイアウトが崩れることがあったのでスマホ表示をオフにしたのです(・∀・)
そんなわけでスマホからだとちょっと見にくいような気もするのですがそのままにしてますw

それはさておきアルプスはまだまだ有段者じゃないですよ( ^ω^ )3級くらいです

さすがSANNYさん(・∀・)天王山はすでに様々なルートで登ってはるんですね!
椎尾神社からの道はあれで合ってるのか不明ですがあの辺から登れるみたいですw
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村