秩父ウイスキー祭2018に参戦して人の多さに涙目、そしてドキドキの祭り限定ボトル抽選
北海道の宿で知り合った「かんとくさん」と秩父ウイスキー祭にやってきました(・∀・)
まずは秩父駅直結の秩父地場産センター内で前売りチケットを提示してネックストラップもらいます。
このウイスキー祭ですが前売り券が完売してしまって当日券の販売はないという大人気っぷりです( ゚ω゚ )
ネックストラップについてるグラス引換券でウイスキー祭グラスが貰えます。
前回行った名古屋のイベントもそうでしたがイベントロゴ入りのテイスティンググラスがもらえるのは
結構嬉しい( ^ω^ )でも家がグラスまみれになりそうな気もする←
駅周辺のお店を見ると秩父蒸溜所の樽やイチローズモルトの瓶のディスプレイなんかを
ちょいちょい見かけます(・∀・)
駅から数分の距離にある秩父神社。
こちらとさっきの地場産センターがウイスキー祭の会場となります。
まだ開場まで1時間くらいあるので周りをウロウロ。
神社の向かいではウイスキー祭とはまた別の出店がありました。
ここでもイチローズモルトを使ったチョコとか売ってた( ゚ω゚ )イチローまみれw
神社内でも色んな出店が(・∀・)こちらもウイスキー祭とは関係なくて誰でも立ち寄れます
普通の食べ物の屋台かと思いきやイチローズモルトのリーフラベルから
限定ボトルなんかも飲めるようなお店があったりしてビックリ( ゚ω゚ )地元すげぇ
でもさすがに価格は1杯1000円以上するので後でベンチャーウイスキーのブースで
たっぷりタダ酒を楽しむぜ!って「この時は」思ってました。
そういえば開場前だと言うのにすでに秩父ウイスキー祭限定ボトルのガラガラ抽選は始まっていました。
この限定ボトルは元々人気があったようですが昨年リリースされた2017ボトルが
ワールドウイスキーアワードで世界一になったことで人気爆発し大注目となっているみたいです。
さて、当選確率はどんなもんかな?
ってことでしばらくガラガラ抽選の様子を眺めていました(・∀・)
(・∀・)…
( ゚ω゚ )全然当たりが出ないんですが←
50人くらいやってるのを見てたんですが全員ハズレ…
過去のウイスキー祭のブログ記事を見てたらそれなりに当たってそうな感じだったんですけどね。
かんとくさんと「抽選は何か嫌な予感がしますね…」と語り合いながらいよいよ開場。
開場1時間前に来た時から駐車場付近にとんでもない行列が出来てたんですが
開場してもその列は減ることなくむしろどんどん伸びてきている( ゚ω゚ )!
10分くらい行列に混じってようやく入場。
狭い…( ゚ω゚ )w
試飲会場は1階と2階にあるんですがどちらもそんなに広くなくて凄い密度です。
さらに秩父と言ったらイチローズモルトだよな!って人がかなり多いみたいで
イチローズモルトを扱っているベンチャーウイスキーのブースには
途轍もない行列が:(;゙゚'ω゚'):
なんか行列がつづら折りになってフロアを埋め尽くしてて余計混雑してた\(^o^)/
少ししたらスタッフさんが「只今ベンチャーウイスキーの列が建物の外まで伸びております。
ベンチャーウイスキーブースは地場産センターにもありますのでそちらのご利用もお願いします!」
みたいな事を叫んでた( ゚ω゚ )外まで並んでんのかよw
マジに身動きが取れないレベルに混んでたのでウイスキーを2杯だけ試飲して外に避難:(;゙゚'ω゚'):
かんとくさん…ウイスキーイベント初参加がとんでもないとこになっちまいましたね←
去年からいくつかイベントに参加してきたがここまでヒドい混雑は初めてだ…。
もうひとつの試飲会場である地場産センターにも行ってみた。
が…当然こちらも凄い混雑\(^o^)/
かんとくさんが「せっかくだからイチローズモルトを飲んでみたい」とのことでしたので
ベンチャーウイスキーの行列に並んでみる。
並び始めてから試飲にたどり着くまで40分以上かかりました( ゚ω゚ )www
サンプルボトルの試飲をいただこうとすると見慣れないボトルが…
するとスタッフさんが「モルト&グレーンのリミテッドモデルです」と教えてくれた。
まもなく発売されるらしい(・∀・)これもください!
そんなわけで試飲( ^ω^ )やはりサンプルボトルは美味い
リミテッドの方は( ゚ω゚ )なんか良く分からんかった(バカ舌)
そういえばベンチャーウイスキーの隣は今話題の厚岸蒸溜所ブースだったんですが
こちらも間違いなく30分以上は並ぶであろう行列が出来てて凄かったです…。
他のブースでボトラーズのイチローズモルトを重点的に探してみます。
しかし、ニューリリース予定のアスタモリス秩父はすでにボトルが空\(^o^)/
Bar kitchenも出展していたので名古屋で飲んで気に入ったグレンキッチンをいただこうとしたら
今回はカードシリーズのみ。
さらに試飲は12時半からスタートで行列出来てた\(^o^)/名古屋は平和だったなぁw
いつの間にか結構時間が経っていたのでそろそろガラガラ抽選行っときますか( ^ω^ )
抽選会場へ行ってみたら11時前に見た時より行列が伸びてて100人以上並んでた\(^o^)/こんなのばっかり
仕方ないので並ぶ。ジリジリ進む行列。後ろを見るとさらに人が増えてる:(;゙゚'ω゚'):w
そして一番気になるのが…当たりが出ていない( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )
ガラガラマシーンの横に当たった時用のハンドベルみたいなのが置いてあったから
当たりが出たらすぐ分かるはずなんだがずっと静か( ^ω^ )おかしいなぁ←
周りの人も「全然当たり出ないね…」「当たりは何本あるんだよ…」って言ってた。
かんとくさんと「当たりが入ってないんじゃねえのか?」とか言ってると
10人くらい前の人が当ててた( ゚ω゚ )!?
そしたら派手にベルをガランガラン鳴らして周りの人も「ヴォー!スゲー!」って大騒ぎ。
宝くじ並の当選率かよ( ^ω^ )
「当たりは入ってるんだな。俺らもサクっと当てますか( ^ω^ )」
ってなわけでついに抽選!!!
なんか赤い玉が出てベルも鳴らなかったので展示してたボトルだけ撮影しましたよ(悲)
外れた人は抽選券に住所、名前を書いてWチャンス抽選に参加できるんですが
ガラガラ抽選よりも当選本数は少ないだろうし期待うすうす(´・ω・`)とりあえず応募
後から知った情報だとガラガラ抽選の本数割当は70本程度だったそうです。
参加者は3500人なので…当選確率は2%( ゚ω゚ )
でも、もっと少なかったような…200人近くやってるの見て1人しか当たり出てない…。
ラガヴーリン25年飲んで気を鎮めます。
午後を過ぎると試飲会場に入っただけでピートの香りがするようになってきます( ゚ω゚ )くせぇw
そこそこ酔ってきたので食べ物を補給。
秩父名物らしい「みそポテト」
揚げた芋に田楽っぽい味噌をつけたものですが
飲んだ後に食べるのにうってつけです( ^ω^ )うめぇ!
帰りの飛行機の時間から逆算して秩父を15時過ぎに去ると決めていたので
最後の一杯をいただく(・∀・)
神社のすぐ近くにあった酒屋さん。
「イチローズモルトは品切れしております」の張り紙が( ゚ω゚ )
地元の酒屋さんなら普通に置いてるかと思いきや流石に厳しいか。
秩父鉄道の御花畑駅( ^ω^ )名前が素敵w
ここでもみそポテトが売っててさらに「ポテくま」とか言うゆるキャラがいることも判明。
かんとくさんと一緒に「何でもかんでもゆるキャラにすりゃいいってもんじゃない!(半ギレ)」
ってブチブチ文句言いながら西武鉄道の秩父駅に移動すると…( ゚ω゚ )!?
あ!ポテくまだ!( ^ω^ )kawaii!!!
かんとくさんも「写真撮ろう!」と大喜び。
ほんの1分くらい前に文句言ってたのにこの変わり身の早さです( ^ω^ )←
ポテくまさんカツアゲされるの図(違)
駅前から見える変わった形の武甲山を眺めて秩父を後にする。
かんとくさんともここでお別れです(・∀・)ありがとうございました!
特急列車で池袋まで移動してそこから羽田空港へ。
帰りは長丁場になるから酒の量を控えておかねば!って思ってたけど
いつの間にかヨダレ垂らして意識失ってた(危)
羽田空港でアフォガード食べる。
そらやんと551の国に帰還。
熊谷駅で五家宝買っておいたので祭グラスにちょっとだけウイスキー入れていただきました(晩御飯)
激混み&祭ボトルハズレは悲しかったけど初めての秩父はなかなか楽しかったです( ^ω^ )
しかし、来年は会場規模とかが改善されないとあまり行きたくないような…(人混み苦手)
飲んだものリスト
無料試飲
グレンドロナック1995 20年for信濃屋
イチローズモルト サンプルボトル(何だったか忘れた)
イチローズモルト モルト&グレーン リミテッド
ブラックアダー ボウモア2002 15年
ザ・ニッカ12年
G&M カリラ2003
ブルイックラディ アイラバーレイ
有料試飲
ニッカ余市モスカテルウッドフィニッシュ 500円
ハイランダーイン 秩父2018 7年 1000円
ラガヴーリン25年 2200円
ドメーヌ オニョアス1965-2017 1000円
スペイサイドリージョン1973 43年 信濃屋&CLUB QUING 1000円
秩父ウイスキー祭レポ おわり
- 関連記事
-
- 白州12年、響17年休売騒動後の山崎蒸溜所に行ってみた (2018/06/01)
- 京都ウイスキーパーティー2018に参加して過酷なスタンプラリーを楽しむ (2018/03/25)
- 秩父ウイスキー祭2018に参戦して人の多さに涙目、そしてドキドキの祭り限定ボトル抽選 (2018/02/23)
- ウイスキーラバーズ名古屋2018に行ってチョコとどら焼きとカステラ買って帰る (2018/02/06)
- 早朝からウイスキーフェスティバル2017東京に行ってみた (2017/12/19)
スポンサーリンク