秋の与那国一人旅2 与那国馬風牧場で土木作業した後、謎のカオス乗馬が始まる
6時半起床( ゚ω゚ )
昨日の夜から吹いてる雨風は止みそうな気配もなくビュービュー言ってる…。
与那国ではこれでもそよ風レベルなのかとヘルパーのR君に聞いてみると
「かなり風強いっすね…乗馬無理なんじゃないですか?」とのこと\(^o^)/
猫も自販機のそばで避難してるレベル(´;ω;`)w
とりあえず朝ごはん食う( ゚ω゚ )ほまれの赤福
近くの海を見に行ってみると東映のオープニングみたいになってた(悲)
朝から牧場に行く予定だったんですがさすがにこの天候だと
昼ぐらいまで様子見かなぁ…って思いながら本日お世話になる「与那国馬風(う)牧場」へ電話。
すると
「そんなに雨風強くないので問題ないです」とのこと:(;゙゚'ω゚'):嘘…だろ?
そう言われては仕方がないのでレインウェアを羽織って原チャリに跨り出発\(^o^)/
「やべぇよ、やべぇよ…」って思いながら出発しましたが
牧場に近付くにつれ雨風が弱まってきて「確かにこれなら大丈夫かもしれん」と思うくらいになった。
どうやら宿の周辺だけ荒れてたようですね( ゚ω゚ )ちょっと移動するだけでこんなに違うのか…
そんなわけで牧場に到着です。
ウマー(・∀・)
しかし、本日最初のメニューは乗馬ではありません。
この与那国馬風牧場では牧場のお手伝いをすると乗馬代が値引きになるという
画期的なシステムがあるのです(・∀・)
まぁ主な目的は値引きではなく
「旅先での労働ってなんか面白くね?そして牧場のお手伝いってことはお馬さんとの触れ合いも…ぐへへ」
みたいな感じだったんですけどね。
その狙いは見事に打ち砕かれることとなる( ゚ω゚ )w
「汗かいたり汚れたりすると思うんで作業着用意しときました。そこにある長靴履いてね。」
と言われて装着(・∀・)
そして牧場主の田中さんに連れて行かれたのは牧場の裏手の草ぼうぼう地帯。
「今回は是非ともお願いしたいことがあります!」と強調して言われる。
作業内容は予約時には何も聞いていないのでここで発表です。
「実はちょっと前に水道管がダメになってしまったので別のところから引き直そうと思っています。
それで新しい水道管を通すための溝を掘ってもらいたいんですよね。
キツイ仕事になるので時給1200円で!!!」
とのことです。
牧場のサイトでは作業内容について草食コース時給600~800円 肉食コース800~1000円
って記載がありましたが今回は裏メニューのようで時給上限突破:(;゙゚'ω゚'):ジュラシックコース(謎)
鍬を持って早速作業を開始します:(;゙゚'ω゚'):うおおおおおおおおおお
こちらも宿の周辺よりマシとは言えちょいちょい雨が降ったり強風が吹いたりします:(;゙゚'ω゚'):
でも肉体労働してるとちょっと身体が冷えるくらいでちょうど良いかもしれないw
2時間経過( ゚ω゚ )モウダメダ…腰痛い(弱)
おトイレしようと厩舎の方へ行くとコーヒーとおやつを用意してくれていた(´;ω;`)ありがてぇ
ちなみにトイレはないからそこら辺でしてねって言われた\(^o^)/w
その後もガンガン掘り進めまして気付けば4時間経過( ゚ω゚ )ハァハァ
お昼になったら「そろそろ終わろうか」って声がかかると思ったんだが
厩舎に戻っても誰もいない\(^o^)/
後で分かりましたがこの時はまだお客さんと乗馬に行ってたっぽい。
土木作業でかなり空腹になったので勝手に作業終了して近くにある「わかなそば」へ
って本日休業:(;゙゚'ω゚'):
そういえば昨日宿で「わかなそば行ったけど休みだったから近くのお店で食べた」
って聞いたな( ゚ω゚ )近くにお店あるんですね
で、発見しました「さとや」さんで車海老そば食う( ^ω^ )えびデカすぎwww
しかし謎なのがこの車海老そばが700円で普通の八重山そばも700円っていう( ゚ω゚ )どういうこと
テビチそばは1000円らしいのでやはり車海老パラドックスが発生している(謎)
ここではエビが薬味レベルなのか…って思ったが夜の居酒屋メニューだと
車海老の串焼きが1000円なんだよなぁ( ゚ω゚ )車海老そばお得過ぎない?w
超絶お得ランチを堪能して牧場に戻ってくるとテーブルに謎の物体が…( ゚ω゚ )乗馬用具?
田中さんが戻ってくるの待ってたら違う車がやってきた。
中から出てきた人を見ると( ゚ω゚ )金髪?目が青い?外人さん?この服装なんかで見たことある?
まぁ、その姿は後でたっぷり見ていただくとしよう( ゚ω゚ )w
実はトイレに行こうと厩舎に戻った際に田中さんから
「お昼の乗馬はコスプレの人達と一緒だから」と言われていて軽く挨拶はしてたんだよね。
そしてその瞬間に「俺もマスク持ってるんで着けて乗馬していいですか?いや、着けたいんです!」
と言った(きがくるっとる)
前回ここに来た時もマスクを忍ばせて来ていたんだが他にお客さんいるし初めてだし田中さん厳しそうだし…
ってことで言い出せないまま終わってしまい今回は何があってもマスク乗馬をする!と決意していたのだ←
そこにこのコスプレのお客さんですよ( ^ω^ )乗るしかない、このビッグウェーブに(謎)
俺が「マスク持ってきてる」って言った瞬間田中さんは状況が全く理解出来ていない感じだったが
「前も持ってきてたんですよ、タイガーマスク…」等と説明を加えると
「こんなことってあるか?wwwいいじゃん!やっちゃおう!!!良いジャーン!www」
って凄いハイテンションになってた( ^ω^ )こんな人だったっけ?w
ここに来て雨風が強くなってきたので少し様子見しながら軽くトーク。
俺はすでにマスクを装着しています(・∀・)←
そんなわけで乗馬タイムが始まる。
まずは馬が放牧されてるとこに入っていって自分が乗る馬を連れてくるという
いきなり斬新なスタイルです(・∀・)
そして今映ってる人はコスプレ乗馬を撮影するために同行しているカメラマンさんです。
この人は乗馬せずにひたすらついて行って写真を撮るそうです( ゚ω゚ )タフガイw
連れてきた(・∀・)俺が乗るのは前と同じ「シャナ」
出発(・∀・)コースは前にも行きました「モンゴルへ行く」コースです。
そしてコスプレの方々はレインウェア着てるのでまだ全貌が明らかになってませんね( ^ω^ )
少し進んだところでアクシデント発生。
かなり風が強いもんでコスプレの人が装備してた小道具?が風であおられて
お馬さんがちょっとソワソワしてきた\(^o^)/普段こんなの付けて乗る人いないからねw
ちょっと外しましょうってことで田中さんが「これ何だったっけ?」というと
「立体機動装置です!」と力強い回答( ゚ω゚ )そうなんだw
そしてもう少し進んだとこでレインウェアを解除。
多分分かる人にはもう分かるだろう( ゚ω゚ )俺は元ネタをほとんど知らないので←
「エレンとアルミンです^^」と言われました( ゚ω゚ )アルミ?
何故かこのマントの予備を持ってきていたようで田中さんはすでに装着済み。
そして俺の分もあるってことでマントを貸していただきましたよ(なんだこの生物)
「えー!マント着けてくださるんですか!」って凄く歓迎された( ^ω^ )w
モンベルの赤いレインウェアに緑のマントが良く似合っているじゃないですか( ^ω^ )←
謎の軍団を見て逃げ惑う野良馬達( ^ω^ )ふはははは
縦横無尽に動き回るカメラマン氏。
撮ることには慣れていても撮られたことはそうあるまい( ^ω^ )もらったぜ!パシャ(謎)
観光バスが来ましたね…( ゚ω゚ )
手振られたからこっちも振っておくか(ファンサービスを欠かさないヒーローの鑑)
与那国島の最新アクティビティだと思われたかもしれません( ゚ω゚ )需要を喚起(謎)
その後も草原をモリモリ進んでゆきます。
前にも来ました崖っぷちの撮影スポット。
カッコイイんだけど風が強すぎてマントが大変なことになってた\(^o^)/
アルミンは墜落しそうになって叫んでたしw
撮影する人を撮影するってのも乙なもんだよなぁ(マニアック)
せっかくなんで俺も田中さんに撮ってもらいましたよ(トラウマの図)
まだまだ撮影は続く ちょいちょい田中さんも「馬はこっち向きの方がいいな」とか言って
協力してくれます(・∀・)w
そして次のポイントへ移動。
なんかこの辺の景色が「それっぽい」らしくて凄く興奮されてました( ゚ω゚ )分からない←
それにしてもこのガッツは凄いぜ(゚∀゚)w
そして休憩ポイントに到着。
絵になるねぇ( ^ω^ )
コスプレの方々は写真撮影に興じておられるので俺はお馬さんと戯れるとしよう。
黒糖うまい
もっとくれ
( ^ω^ )ひとり一個です
前と同じくここではフリータイムで自由に馬に乗っても良いので早速開始。
しかし、ちょっと離れるとすぐに田中さんのとこに戻ろうとするので苦戦するシャケトラ←
野獣の眼光( ゚ω゚ )
全然走ってくれなかったよ…(弱)
まぁ、これで身体も暖まってきたしそろそろ「アレ」をやるか…。
「すいません、ちょっとタイガーマスク本気モードになりますわ。
マスク被ってるだけじゃタイガーマスクとは言えませんからね!」と宣言する(謎)
!?
この本気モードはなかなか好評(?)だったようで急遽カメラマン氏も爆笑しながら撮影してくれた。
パシャ やはりプロは構図が見事ですね( ^ω^ )素材はアウト
しかし寒い←
大満足の撮影会を終えて牧場へ戻ります。
牧場に帰還(・∀・)ありがとうございました!
ひとまず宿に戻ります。後で田中さんが迎えに来てくれることになっております。
それというのも乗馬前にみんなで話してた時に田中さんが
「コスプレ団の結成を記念して今晩みんなで食事しないか?」と言い出したのだ( ゚ω゚ )w
何気に田中さんは本日の謎なコスプレ乗馬を喜んでいる様子で
「俺もミカサの格好やるって言ったじゃん!冗談で言ってたんじゃないよ!
なんで準備してくれてないの?w」などと言っており
メール打ち合わせの段階でノリノリだったそうです( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )( ゚ω゚ )
俺の中での田中さんの印象はかなりクールな感じだったので結構意外( ゚ω゚ )w
宿に戻ると「乗馬どうでしたか?」と聞かれたので
なんかコスプレの人いましたと言って写真を見せると
みんな元ネタをご存知だったようで「うおー!めっちゃ本格的!!!すげぇ!!!」
って大好評だったので俺も対抗意識を燃やして「実は俺もですね…(ニヤリ)」と写真を見せた。
そしたら「えぇ…」みたいな反応が多くて悲しかった(´;ω;`)一応ウケましたけどね←
そして田中さんに迎えに来てもらって向かったのが居酒屋「海響」
島内でもかなり人気の居酒屋さんで気になってたが宿からは遠いし
一人だとなかなか予約が取りづらいらしくて諦めてたんだがまさかこのような形で
来れることになるとは(・∀・)これはあつあつトマトって料理で妙に美味かった
で、このときばかりはエレンもアルミンもコスプレを解除してるんだが
予想以上に見た目が違う( ゚ω゚ )その髪の毛どこに仕舞ってたの?w
田中さんも「初めて会う人みたいで緊張する…」って言ってた\(^o^)/
ここからはなんでコスプレを始めたのか。カメラマンを始めたのか。マスクを被ったのか。
牧場を始めたのか。といったテーマから始まり、やはりメインはコスプレの話になった( ^ω^ )
こだわりと言うか入り込み方がハンパでなく語りだすと止まらない(゚∀゚)
「今日は2.5次元という言葉を覚えて帰ってください!」というアルミンの演説が印象に残りました( ゚ω゚ )w
俺は「マスクを被るために一応筋トレやってます」と言うと褒められた( ^ω^ )うへへ←
そして帰り際に「今回は天気が悪かったのでまた天気の良い時に再会しよう!」と誓い合った。
エレンが「私、かなりの雨女っぽいんですよね…」って言ってたけど( ゚ω゚ )
楽しい宴を終えましてフィエスタに戻ってきました。
昨日はタオルケットのみでしたが今日は毛布が追加されてた。
沖縄らしからぬ気温になってます( ゚ω゚ )そういえばエアコン一度もつけてねえな
そして乗馬も然ることながら午前中の土木作業による疲労がかなりキておりまして
筋肉痛を通り越して腕の骨が痛いので早めに寝ます…(危)
ちなみに明日もほとんど今日と同じスケジュールです( ^ω^ )←
つづく
- 関連記事
-
- 秋の与那国一人旅4 今日も今日とて土木作業 そして帰途につく (2017/12/04)
- 秋の与那国一人旅3 土木作業の後、天上の草原を駆ける。そして僕は風になった。 (2017/11/30)
- 秋の与那国一人旅2 与那国馬風牧場で土木作業した後、謎のカオス乗馬が始まる (2017/11/27)
- 秋の与那国一人旅 原チャリを走らせてずぶ濡れ観光しゲストハウス フィエスタに宿泊 (2017/11/23)
- 1泊2日で鹿児島旅行4 仙巌園で鯉にエサやりして天文館むじゃきでシロクマ食べて帰宅 (2017/07/11)
スポンサーリンク