白峰三山縦走記6 大門沢小屋から様々な試練を乗り越えて奈良田温泉へ下山

IMG_3118

大門沢小屋を出発してすぐに定番の手作りブリッジが登場。

 

あのゆるゆるロープの使い方が分からない( ゚ω゚ )w

 

IMG_3120

 

IMG_3122

橋がバンバン出てきます( ^ω^ )

 

IMG_3125

道なんだか川なんだか分からんとこもあります( ^ω^ )ワイルドだぜ南アルプスw

 

IMG_3130

苔エリアが増えてきたな(・∀・)

 

IMG_3134

大門沢小屋の手前辺りから傾斜が緩やかになってスムーズに進めるようになってきた( ^ω^ )

 

もうかなり下ってきたはず( ^ω^ )

 

IMG_3137

奈良田まで2時間70分???:(;゙゚'ω゚'):←

 

70分は読み違いだろうけどまだ2時間何分もあるのかよ…。

 

IMG_3139

なんか一気に疲れてきました( ゚ω゚ )休憩しよ(弱)

 

IMG_3142

嫌々再スタートしました←

 

さっきの所要時間書いてる看板で激しくヘコみましたが

こういう標高も時間も書いてないのはもっと困ります(どっちにしろ文句言う)

 

気抜いてヘロヘロ歩いてたらちょっと前までの激下りとザレ場で足がガクガクになっており

木の根っこを踏んだ時に豪快に滑って超低空欽ちゃん走りみたいになって股関節を痛めた←

 

IMG_3144

そしてナイスタイミングで道幅が狭くなってきまして

一度ズッコケそうになったのを機に「農鳥オヤジの言う通りだ。下山は要注意:(;゙゚'ω゚'):」

ということを思い出してかなりソロソロと進むようになりました。

 

「早月尾根と比べたらすぐに道が緩やかになったし余裕じゃね?( ^ω^ )」

って思ってたんですがザレ場があったり軽い渡渉や細い道もあり

これはこれで手強いですね…。こっちの方が油断出来ないかも。

 

IMG_3148

また橋が登場。

 

IMG_3149

左方向には上級者向けの橋が:(;゙゚'ω゚'):w

 

IMG_3160

渡渉ポイントもあります。

 

ここが歩きやすそうだな(・∀・)

 

ズルッ:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_3163

ここまで来て靴が水没するとはなぁ…( ゚ω゚ )←あほ

 

IMG_3164

ん?( ゚ω゚ )突然現れた建造物 文明の息吹を感じる(謎)

 

やった!山道はもう終了なんだな( ^ω^ )

 

IMG_3165

大喜びで吊り橋を渡ったんですがこれがやたらとびよ~んびよ~んしてて

かなり恐ろしかったです。

 

冗談抜きで白峰三山縦走路の中で一番怖かった(弱)

 

IMG_3166

 

IMG_3172

本当はあと2つくらい橋を渡るとこがあったはずだが

今は工事中で迂回路が設定されてた( ^ω^ )助かったw

 

IMG_3175

久しぶりの舗装路(・∀・)

 

IMG_3177

奈良田まではあと4kmか…( ゚ω゚ )微妙な距離感

 

しかしここで時刻を確認した俺にある野望が芽生えた(・∀・)

「せっかち」いけるかもしれん!(謎)

 

ここである資料を見ていただこう。

 

IMG_2773

農鳥オヤジ作のコースタイム表である。

 

農鳥小屋から奈良田までのタイムは「ふつうの人」が8時間とあったので

こちらのタイムを目安として歩いていた。

 

しかし現在時刻10時11分…まだ農鳥小屋出発から5時間経っていないのだ(゚∀゚)

あと4kmなら1時間もあれば到着できるだろうから6時間、ということは

「早い人(せっかち)」の称号を手にすることが出来るのです!←

 

IMG_3178

ちょっと進んだとこにあった大雑把な登山道マップ。

 

こいつによるとあと40分で奈良田のバス停まで行けるらしい(・∀・)ちなみに広河原まで17時間w

 

IMG_3183

膝が痛いけど頑張って歩きます( ^ω^ )

 

IMG_3187

第一発電所バス乗り場 時間が合えばここから広河原行きのバスに乗れる。

だが次のバスは13時過ぎなので諦めて奈良田へ向かう。

 

IMG_3191

 

IMG_3194

駐車場が登場。マイカーだとここまで来れるみたいです。

 

と、ここでこれから登りに行くという親子連れに「危ない箇所はなかったですか?」と

聞かれたので自信満々に「手作りの橋で滑って落ちそうになりました!」と言っておいた(あほ)

 

あと農鳥小屋から来たって言うと「オヤジさん怒ってました?」との質問( ^ω^ )やはりそうかw

さらに「この辺にオヤジさんの家があるみたいで甲斐犬もいっぱい飼ってるみたいですよ」という

どこから仕入れたのか分からない情報を教えてくれた( ^ω^ )どんだけ有名人やねん

 

IMG_3197

駐車場を過ぎるとゴールは間近。

 

真っ直ぐ進むとバス停ですが時間が有り余ってるし

何より変な臭いが漂っているので左折してお風呂に入ります( ^ω^ )←

 

IMG_3204

10時56分 奈良田の里温泉に到着\(^o^)/ここをゴールとしよう

農鳥小屋からのタイムは…5時間35分(゚∀゚)せっかちキター!(歓喜)

 

農鳥小屋5:21→5:52西農鳥岳5:53→6:20農鳥岳6:27→6:50大門沢下降点6:51→

8:28大門沢小屋8:35→10:29第一発電所バス停10:30→10:56奈良田温泉

 

IMG_3203

下山してきたドロドロの登山者がよく利用するようで外に荷物置き場が設置されてた(・∀・)

 

ビチャビチャのザックをおろしながらつづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

しゃけ様

お疲れ様でした!

せっかちの称号おめでとうございます(^O^)/

いやぁ、アルプスはやはり手ごわいと再認識
下りで6時間?ゆっくりで8時間?
それって低山の一日分ではないですか!

いかんいかん、じじいには負担が大きすぎ
近所の山でキャンプ気分でまったりテン泊できたら
じじいは良しせねばなりますまい^^

あ、そうだ 明日はしゃけ様のホームグラウンド六甲山に
山の師匠とジジババトリオで登ってまいりまする。
初心者じじいは六甲2回目、しゃけ様の足元にも及びません^^

Re: No title

アラフィフおやじさん

ありがとうございます( ^ω^ )w

時間で見ると結構なものですがアルプスはテンションが上がるのか
時間の感覚が変わるので意外といけるものですよ(・∀・)
一度行ってみると「おっ!いけるな^^」って思うのは間違いないので是非チャレンジしてみてください!

おぉ!六甲山ですか(゚∀゚)
実は俺も今日久々に六甲山タイムトライアルでもやろうかと思ってたんですが
天気予報がずっと悪かったので諦めて二度寝したら今朝晴れてた(涙目)

そんなわけで明日行ってやろうかと少し思ったりしてるので
もし変な男を発見したら声をかけるか通報してみてください(・∀・)←

あ、ご存知かと思いますが明日は六甲全山縦走大会があるのでコース次第では地獄になるのでご注意ください。
芦屋から有馬温泉とかならほとんど被りませんが山頂からガーデンテラスや宝塚に行くとなると危険っす( ゚ω゚ )w

No title

しゃけ様

おはようございます!

六甲行ってまいりました、でもしゃけ様とは
お会いできなかった・・残念~

もし、お会いできてもしゃけ様にはついていけない(汗

当日、六甲縦走大会との情報ありがとうございます
でも芦屋川から有馬だったので問題なく行けました。

が、何故に六甲はあんなに人が多いんでしょう
まるで、山の心斎橋や~と叫びながら登りました(笑

結局、渋滞やら人混みやらにやられて8時40分に芦屋川を
出発したのに頂上には12時着と3時間半もかかってしまいました^^

それだけゆっくだったのに足はお疲れの様子
しゃけ様の2時間30分程度で登られる体力はじじいには
まったくないことがハッキリ致しました(涙

やはりアルプスは遠いなぁ・・・

Re: No title

アラフィフおやじさん

すいません!昨日は結局家でゴロゴロしてました←

8時40分スタートだとかなり人が多かったでしょうね:(;゙゚'ω゚'):
山の心斎橋www

渋滞に巻き込まれて3時間ちょいなら充分だと思いますよ(・∀・)
アルプスも急いで登らないといけないわけでもないですし(農鳥小屋を除く)

まずはあまり考えずに軽いノリでアルプス行ってみるのをオススメします( ^ω^ )
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村