2泊3日で表銀座縦走5 朝焼けの槍ヶ岳を堪能してから上高地まで一気に下山

IMG_2033

おはようございます(・∀・)ヒュッテ大槍の朝

 

寝付きは悪かったけど予想通り隣の兄さんはイビキをかかず

周りも常識の範囲内のイビキだったためそこそこ眠れた(歓喜)

 

けど夜中にトイレ行く時はハシゴ降りるのが大変でしたけどね\(^o^)/位置的にw

 

夜にトイレとか行くときはヘッドライトを利用する人が多いけど

俺はマグライト ソリテールを使用してます(突然)

シャーペンの半分くらいのサイズで邪魔にならないし光量も程良い。

 

IMG_2029

4時過ぎなのでまだ外は暗い(・∀・)最後の星空を楽しむ

 

もう槍ヶ岳山荘は電気点いてるんだな。

 

IMG_2034

4時半頃にこちらも電気が点きまして5時から朝食。

 

IMG_2035

3日間天気は良かったけど朝陽も夕陽もちゃんと見れなかったもんで

最終日くらいは…と思っていたんですがこれは期待できそうな予感(・∀・)

 

IMG_2036

明るくなってきた。

 

IMG_2043

おぉ!富士山見えるじゃねえか!(゚∀゚)

 

IMG_2044

凄くいい景色です( ^ω^ )

 

と、ここで同室だった兄さん発見。

朝陽を見てから出発します!って言って4時過ぎに出かけていったんだが

1時間もここで日が昇るの待ってたの?( ゚ω゚ )寒いよw

 

IMG_2049

しばらく兄さんと話してたら…きたああああああああ(゚∀゚)

 

IMG_2055

朝焼けに染まる槍ヶ岳(´;ω;`)最高じゃ

 

IMG_2056

穂先をズームしてみたらすでに登ってる人が(・∀・)w

 

IMG_2057

 

IMG_2059

 

IMG_2065

 

IMG_2060

最終日にこんな素晴らしい眺めを見せてもらえて大満足です( ^ω^ )

 

これから双六岳へ向かうという兄さんと「では、また山で会いましょう!」と言って別れる。

 

IMG_2067

アミノバイタルプロ飲む(突然)

 

今日は上高地まで下山するだけなんですが下山路が

槍沢ルートと言いまして距離が20km弱

標高差1300mほどのロングコースとなっていますので

アミノバイタルがないと乗り切れない(弱)

 

IMG_2068

下りは疲労&油断で事故が多いので気を引き締めて行かねば。

 

IMG_2071

ラストの槍撮影をしたら

 

IMG_2072

6時11分 上高地へ向けて下山開始(・∀・)

 

IMG_2075

足元がザレてて気を抜くとスリップしそうで嫌だ(すぐに文句を言うスタイル)

 

IMG_2080

殺生ヒュッテとの分岐。

 

IMG_2081

槍が遠ざかってゆく( ゚ω゚ )

 

IMG_2086

今日も天気良くて暑いな( ゚ω゚ )上着脱ごう

 

IMG_2092

天狗原分岐を通過。

 

IMG_2094

大岩(・∀・)そうだねw

 

IMG_2096

沢沿いを歩くようになるのかな。

 

IMG_2099

振り返ってみるもさすがに槍はもう見えない(´・ω・`)

 

そして日陰になった途端めちゃくちゃ寒くなってきた:(;゙゚'ω゚'):上着を着ようw

 

IMG_2102

僅かに残る雪渓を見ながらドンドン下ります。

 

この辺から登ってくる人とすれ違う事が多くなってきた。

 

IMG_2108

かなり斜度が緩んできた(・∀・)

 

IMG_2110

水俣乗越分岐。

 

ここを登っていくと昨日歩いた東鎌尾根へ合流します。

 

IMG_2119

この辺からほぼ平坦な道となる。

そして似たような風景の沢沿いをひたすら歩く。

 

IMG_2122

道が狭いのですれ違いになると面倒くさいからさっさと歩きます( ゚ω゚ )

 

しかし続々と登りの人がやってきます\(^o^)/大人気コースw

 

IMG_2125

テント場が登場。

 

IMG_2127

ここがババ平キャンプ場か(・∀・)名前は聞いたことがある

 

ヒュッテ大槍からここまで1時間20分。

 

IMG_2130

うーん、山感がなくなってきたな(・∀・)w

 

IMG_2134

と、ここでお猿さん発見。

 

発見っていうかかなりの数いるようで

俺が進む度に左右の林で猿が逃げてる( ゚ω゚ )←邪魔

 

IMG_2137

なんか申し訳なくて「すんませんな…すんませんなぁ(´・ω・`)」って言いながら

早足で進む。

 

IMG_2145

時々ギリギリまで逃げないジャンボな猿がいてやや怖い。

でもこういう時は立ち止まるのが一番ダメな気がするのでそのまま直進。

 

IMG_2146

ちっ!めんどくせえな…って感じで去っていく(´・ω・`)すんませんな←

 

IMG_2149

お猿さんエリアは終了したようだ。

 

IMG_2154

槍見( ゚ω゚ )?

 

あの後ろに見えるパチモンの槍みたいなやつ?

って思ってたんですけど岩に登ったら本物の槍も見えるとかなんとか。

 

IMG_2156

 

IMG_2157

7時48分 槍沢ロッヂ通過。

 

IMG_2162

水の音を聞きながら歩く。

 

IMG_2166

暑い時期なら顔でも洗ったら最高に気持ちよさそうですが

今はかなり寒いので近寄りたくないくらいです( ゚ω゚ )w

 

IMG_2170

 

IMG_2174

 

IMG_2175

二の俣、一の俣の橋を渡ります。

 

この辺から「飽きてきた…( ゚ω゚ )」って思うようになってたw

しかし、まだ半分くらいしか来ていません。

 

IMG_2183

 

IMG_2185

精神的に辛いものがありますね( ゚ω゚ )w

 

IMG_2186

気分転換にキノコを撮影したりしながら進む。

 

IMG_2187

おっ!なんか建物が見えてきた(゚∀゚)

 

IMG_2191

8時47分 横尾に到着\(^o^)/いきなり人の数が爆増w

 

ここから常念、蝶ヶ岳や涸沢にも行けるから人が多いんだな。

 

「登山届は書いといた方がいいんですか?罰則があるんですかぁ?」

とかこんなとこで聞いてる危なっかしいグループがいたりなんかして( ゚ω゚ )

 

IMG_2198

人が多いとこは嫌なんでちょっと水分補給したらさっさと進みます。

 

まぁ、ゴールの上高地の方がアレなんですけどね←

 

続いて目指すのは徳澤園。

ここのソフトクリームが美味いとの評判だったので楽しみにしております( ^ω^ )

しかしなかなか辿り着かない…。

 

IMG_2202

徳澤まであと3分( ゚ω゚ )ハァハァ

 

IMG_2203

9時30分 徳澤園に到着。

 

IMG_2204

めっちゃオサレなお店です( ゚ω゚ )もはや山ではないw

 

IMG_2205

待望のソフトクリームを食う( ^ω^ )

 

わりと普通じゃね?( ^ω^ )←

立ち止まってたら寒いくらいだから美味さを感じられないのかもしれない。

 

IMG_2207

この辺まで来るとauでも通信できるようになってた。

 

まぁ別に電話があったりLINEがあったりしたわけではないんですけどね(3日間変化なし)

 

IMG_2206

上高地まであと6.4km( ゚ω゚ )長い…

 

IMG_2209

座ってソフトクリーム食べてたらかなり寒くなってきたので

頑張って上高地まで歩きます\(^o^)/

 

IMG_2212

似たような風景ですのでキノコ画像を(謎)

 

IMG_2218

ついに河童橋の標識が(・∀・)

 

IMG_2224

夏に熊五郎が出たそうです( ^ω^ )ネイチャー度数たけぇな←

 

IMG_2227

明神館ってとこを過ぎた辺りから明らかに登山しない観光客の姿が増えてくる。

 

相変わらず登山者も団体でぞろぞろとやってきてますけどね。

 

IMG_2230

小梨平キャンプ場。

 

IMG_2232

ここにずっとテントを張って絵を描いてる名物おじさんがいると聞いていたが

それらしい人を発見。

 

近くを歩いてたおばちゃんも「あの人ずっといるんだよ…」とか言ってた( ^ω^ )かなり有名w

 

IMG_2236

そして…

 

IMG_2237

10時49分 ついに河童橋に到着\(^o^)/とりあえずここをゴールとしよう

ヒュッテ大槍からのタイム4時間38分。

 

ヒュッテ大槍6:11→7:31ババ平キャンプ場7:32→7:48槍沢ロッヂ7:49→

8:47横尾8:52→9:30徳澤園9:40→10:15明神館10:16→10:49河童橋

 

IMG_2241

梓川と穂高連峰(・∀・)こりゃあ観光地になりますわ

 

IMG_2250

川の色も凄いな(゚∀゚)

 

IMG_2252

11時から日帰り入浴が出来ると思ってたホテルがあったんですが

思いっきり勘違いしてて12時からだったんで先に昼食をいただくことにした(あほ)

 

色んな店があったけど河童橋の真ん前にあるザ・観光地の飯屋って感じの

河童食堂をチョイス(・∀・)動き回るのしんどいからね

 

IMG_2251

ちゃんとザック置き場があるのがナイス。

 

IMG_2253

一度食べてみたかった信州名物の山賊焼きをいただく( ^ω^ )

 

IMG_2254

鶏のもも肉にニンニクの風味をがっつり効かせてカラッと揚げたという

完全に俺好みの一品です(゚∀゚)ウメェ!ガツガツ

 

IMG_2257

食後は川沿いにあるベンチでぼーっとして12時まで待機。

 

IMG_2258

そして日帰り入浴のやってる上高地アルペンホテルへ(・∀・)

 

IMG_2246

12時ちょうどに行ったんですが「20分ほどお待ちいただいても宜しいですか?」とのことで。

 

「まだ準備出来てないのか( ゚ω゚ )段取り悪いなぁ」って思ってたけど実はそういうことじゃなかった。

 

IMG_2259

登山者は乾燥室にザック置いて靴もスリッパに履き替えてから風呂に行ってね。

ってことだったんで乾燥室に行ってみたら大量のザックが( ゚ω゚ )

 

どうやら風呂が混んでるから時間を空けて案内しているようです。

 

IMG_2260

20分ほどロビーで待ってたら名前呼ばれたんでお風呂へ。

 

確かにこれは10人も入ったら満員になりそうだな( ゚ω゚ )

 

3日ぶりの風呂を堪能して乾燥室にザックを取りに戻ると

足の踏み場がないくらいザックに溢れてた:(;゙゚'ω゚'):大人気じゃねえかw

 

IMG_2264

現在時刻は13時ですが帰りのバスが15時40分とまだまだ時間があるので

そこら辺をふらふらしたりベンチに座って川を眺めたりする。

 

IMG_2280

河童橋付近は人が多すぎるのでバスターミナルの方へ移動。

 

ここにあるインフォメーションセンターにも密かにシャワールームがあるようです。

 

IMG_2281

色々見えるんだな(・∀・)登ったことあるの西穂独標だけだw

 

IMG_2282

熊五郎もよく観光に訪れているようです( ^ω^ )

 

IMG_2292

川辺を歩いたりインフォメーションセンターで放映されてる登山動画?見たりして

時間を潰してようやく大阪行きのさわやか信州号がやってきた。

 

IMG_2299

さらば上高地(・∀・)

 

IMG_2301

そしてバスと言えばSAのソフトクリームだよな( ^ω^ )

 

IMG_2302

ひるがの高原SAでミルクソフトを食う(゚∀゚)これはかなり美味い!!!

 

IMG_2305

養老SAでは天むすとミルクコーヒー(謎の組み合わせ)

 

IMG_2307

菩提寺PAでは猫を撮影( ゚ω゚ )売店がすでに閉まってた

 

IMG_2308

22時過ぎに阪急三番街バスターミナルに到着。

 

初の2泊3日登山でしたが天気が良くて素晴らしい山行になりました(・∀・)

 

IMG_2310

 

IMG_2311

本日の歩数41619歩 距離 撮り忘れ\(^o^)/w 消費カロリー1350kcal

 

表銀座縦走日記 おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

名残惜しい

しゃけ様

2泊3日の山行きお疲れ様でした!

自分が行ってるわけじゃないのに
自分が下山している気分になりながら
読ませて頂いております。

で、読み終わってまた最初から読む(どんだけ~

山荘前の日の出 槍のモルゲンロート素晴らしい!
写真でもみとれるということは現地でみたら感動で
声も出ないんでしょうね。

しゃけ様は基本単独で山行きをされる
私からするとアルプス2泊3日の行程を
計画できるという段階で憧れるわけです。

私も隠居したら思う存分山行きを計画したい
(ん~隠居できるか?どうか?貧乏暇なし)
とこっそり考えております。

いやその前にもうそっと足を鍛えねば

先日山好きの掛かりつけの医者に足が攣る!
と言いますと、にべもなく「芍薬甘草湯」を処方されました(^-^;
じじいになると攣るの癖になるぞ~ってことらしです(弱

Re: 名残惜しい

アラフィフおやじさん

読み返しまでしていただいたようでありがとうございます( ^ω^ )w

写真はほんの一部を切り取っただけですからね。
現地では一面赤く染まっていて本当に最高でした(゚∀゚)

隠居!俺はそちらの方に憧れます!w
平日に山行けたらどれほど素晴らしいことか…。
山小屋の混雑もかなりマシなはず(遠い目)

やはり攣るのには芍薬甘草湯なんですね(・∀・)
っていうか俺も一度攣るようになってから完全にクセになってます(じじい)

上高地まで下ってくると、知ってるとこがいっぱい出てきますね(^o^)
徳沢園と明神館と小梨平は泊まったことあるんですよ(^o^)
山賊焼き食ったこたないんすけど、うまそうですね~(*´-`)食べよう思って、結局そばかカレーを食べてしまうんですよ~
もはや早いというか、ちょい走ってる並みのスピード?笑
上高地から横尾まででも、歩いて3時間くらいかかったような覚えが。。(*_*)
歩くスピードあると色々行けて良いですよね(^_^;)うらやましい

Re: タイトルなし

ゆで太郎さん

めっちゃ泊まってますね( ゚ω゚ )すごいw
山賊焼きボリュームもあって美味かったですよ!観光地価格でしたけどw

下りルートですし止まると寒かったので結構ムキになって歩いてました\(^o^)/
上高地まで辿り着けばあとはバスに乗るだけだ!ってことで最後の力を振り絞ったのもあります(あほ)

しゃけさん、初めまして。
しゃけさんのブログいつも楽しみに拝見してます。
今年も年末年始は北海道ですか?
しゃけさんのブログを見て、どうしても行きたくなって、納沙布岬行って来ましたよ。鳥善のザンギも美味しかったーおじさんも健在でした。

Re: タイトルなし

ノエルさん(・∀・)はじめまして!

年末年始は例年通りの予定ですねぇ( ^ω^ )w

納沙布岬から鳥善コースですかw
やはりあそこの釧路ザンギは最高ですよね(゚∀゚)たまらん!
ツンデレおやじさんも元気そうで良かったです。
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村