2泊3日で表銀座縦走3 ヒュッテ西岳でトマト食べてから東鎌尾根に挑む

IMG_1664

4時30分頃に大天荘の電気が点灯。

 

昨夜20時に消灯してからほとんど寝たっぽい記憶がありません( ゚ω゚ )

記憶がありませんっていうかずっと記憶があった!(謎)

 

その原因はもちろんイビキ\(^o^)/

隣のおっさんがかなりの実力者で「ガガガガッガ!!!」ってイビキと共に

5分間隔くらいで「ゲホゲホゲッフォー!!!」って咳き込むのです:(;゙゚'ω゚'):うるせえ

 

前に大天荘に泊まった時のおっさんのイビキもかなり凄かったが

今回の奴も相当なもんで山小屋で眠れなかったランキング1位っぽい感じがありました。

なんで毎回のように俺の隣に実力者が配置されるのか…。

 

0時くらいに「まだ4時間くらいあるのか…」と絶望して

2時くらいに「しんどいのに何で意識がなくならないんだ…」と悲しくなり

3時くらいに周りでガサガサ準備する人が出てきて「朝が近づいてる!」と嬉しくなり

4時には「結局眠れなかったがようやく終わるのですね…ありがたや」と悟りを開く

 

電気点いてしばらくしたら隣のおっさんも起きてきて

ニヤニヤしながらボソボソと何か言ってきたんですけど

「あぁ?:(;゙゚'ω゚'):」ってキレ気味に返答しちゃいました(大人げない)

 

このおっさん、今日は燕山荘で泊まるとか言ってたけど

あんな混雑してるとこであのイビキやったら袋叩きにあうんじゃないだろうか。

是非そうなって欲しいですけど( ゚ω゚ )←

 

IMG_1665

楽しいイビキレポートはこのくらいにしておいて朝ごはんいただきます!

 

今日歩くコースは時間がどれくらいかかるか分からんので

早めに出発したほうがいいだろうって事で4時45分の朝食にしました。

 

IMG_1666

外の気温は4.4度:(;゙゚'ω゚'):かなり寒いですね…

 

IMG_1668

外に出てみるとやはり結構な寒さ\(^o^)/

 

IMG_1669

準備運動しながらアミノバイタルプロを補給。

 

IMG_1672

おっ!昨日はガスってた槍ヶ岳方面も見えてる(゚∀゚)

 

IMG_1673

今日は順調に歩けて体力も残っていればあの先っちょに登っちゃう予定なんだが

さすがに遠すぎて現実味がない( ゚ω゚ )

 

IMG_1676

とりあえず行けるとこまで行ってみよう。

 

5時34分に大天荘前から出発。

 

IMG_1681

昨日登ってきたルートを少し戻ります。

 

後から知ったけど戻らなくても槍方面へ行く道があるみたいだね(・∀・)早速の時間ロスw

 

IMG_1684

雲が多くて朝陽は微妙\(^o^)/

 

IMG_1686

大天荘直下の斜面を下りまして槍への分岐。

 

ここから先は未体験ゾーンになります( ゚ω゚ )ドキドキ

まずは大天井ヒュッテを目指して進みます。

 

IMG_1687

早速登るっぽい感じです:(;゙゚'ω゚'):朝からしんどいやろ!

 

IMG_1689

 

IMG_1694

これまでの道と打って変わって岩岩な感じで鎖も出てきます。

 

IMG_1692

しかし、常に槍が見える素晴らしいルートです( ^ω^ )同じような写真を大量に撮影してたw

 

IMG_1697

大天井ヒュッテ あと30分

 

IMG_1698

 

IMG_1699

なんかいきなり険しくなってない?(弱)

 

IMG_1702

滑落注意

 

IMG_1703

朝っぱらから怖いやろ!と文句を言いながら進みます(あほ)

 

IMG_1704

 

IMG_1705

 

IMG_1710

ちょっとスリリングなコースをクリアすると眼下に山小屋が(・∀・)大天井ヒュッテかな

 

IMG_1711

一旦小屋までぐっと下るみたいだけどその先にある山を登り返すのか?:(;゙゚'ω゚'):やめてくれや

 

IMG_1712

槍ヶ岳まで7.5km(・∀・)結構近くね?

 

IMG_1713

6時28分 大天荘から1時間ほどで大天井ヒュッテに到着。

 

前述の別ルートだとコースタイム通りでも35分で着くそうです( ゚ω゚ )w

 

IMG_1714

先程恐れていた大天井ヒュッテそばにある山は牛首展望台と言って

縦走路には含まれていないようでした\(^o^)/良かった

 

IMG_1715

お気をつけて ヤリ

 

IMG_1716

ヤリへの道はこっちのようです( ^ω^ )やった!下りだ!

 

IMG_1719

ここからしばらくはアップダウンの少ない道になります( ^ω^ )

 

IMG_1723

 

IMG_1724

大天井ヒュッテから30分ほどでビックリ平( ゚ω゚ )謎のネーミング

 

IMG_1725

 

IMG_1726

いきなり広大な景色になってビックリするからビックリ平なんだろうか( ゚ω゚ )

 

っていうか、これがかの有名な北鎌尾根だっけ( ゚ω゚ )これは登れないでしょ…(バリエーションルートだからね)

 

IMG_1727

稜線歩きモードに突入(・∀・)

 

IMG_1728

しかし槍遠すぎない?( ゚ω゚ )7kmとか嘘だろ…

 

IMG_1732

文句を言ってても進まないので目の前のピークをひとつずつ越えてゆきますよ。

 

IMG_1736

この山越えるのか…

 

IMG_1739

ちょっと疲れてきましたね…(まだ歩きはじめて2時間経ってません)

 

IMG_1740

休憩がてら歩いてきた稜線を振り返る(・∀・)美しい

 

IMG_1743

槍を眺めながらふらふら歩きます。

ここからどう歩いて槍まで辿り着けるのか…不思議です( ゚ω゚ )w

 

IMG_1746

ヒュッテ西岳まであと1.3km(・∀・)

 

あと50mで赤岩岳山頂って書いてあるんだけど

どこだか分からないまま通過\(^o^)/

 

IMG_1749

ん?(・∀・)

 

IMG_1750

前にいた人たちがえらい急傾斜のとこを登り始めた:(;゙゚'ω゚'):

 

まさかあそこ登るんか?ってチビりそうになったが

 

IMG_1752

よくみると真っ直ぐ進む道もあったのでもちろんそちらをチョイス。

 

IMG_1754

 

IMG_1756

こっちの道も少し怖いですね( ゚ω゚ )w

 

IMG_1760

ヒュッテ西岳まだかよ…ちょっとオシッコ漏れそうになってきた←

 

IMG_1763

 

IMG_1764

ようやくそれらしい建物が見えてきた(゚∀゚)

 

IMG_1765

と、ここで西岳山頂への分岐が。

 

IMG_1768

ほんの10分くらいで登れるはず(・∀・)

ってことでザックをデポして登り始めましたがなかなかの急登(弱)

 

IMG_1769

分岐から10分足らずで登れました( ^ω^ )西岳山頂(標高2758m)

 

IMG_1770

槍がバッチリ見えます( ^ω^ )でもまだ遠い←

 

IMG_1775

サクッと下って8時26分にヒュッテ西岳に到着。大天荘から3時間ほど。

 

IMG_1776

牛乳にトマトまで売ってるのか(・∀・)素敵w

 

IMG_1778

チップトイレ使わせてもらいます( ゚ω゚ )何気に結構漏れそうだったんですよね

 

IMG_1779

外には石鹸水付きの水道が(・∀・)すげぇ!

 

IMG_1781

売店でトマト(300円)購入( ^ω^ )こんな山奥でトマトが食べられるとは!

 

普段は大きいトマトが1個だそうです。

 

IMG_1782

槍ヶ岳→こっち

 

IMG_1783

トマト休憩を終えましてついに次なる目的地は槍ヶ岳!!!

 

のちょっと手前にあるヒュッテ大槍(・∀・)w

 

IMG_1786

さぁ、行くぜ!って気合入れたんですがいきなりめちゃくちゃ下ります( ゚ω゚ )!?

 

槍ってかなり高いんだからこれからドンドン登っていくと思ったのにどういうこったよ!

 

IMG_1787

そんな声は聞き入れられずロングなハシゴも駆使してガンガン下ります。

 

IMG_1794

しばらく下った後、今度は登ります:(;゙゚'ω゚'):やっぱり登るんじゃねえか(文句ばっかり)

 

IMG_1798

と、見せかけてまた下る(´;ω;`)お願いですから登りだけにしてください←

 

西岳から先のルートは東鎌尾根と言って恐ろしげな名前をしておるのですが

その名の通りアップダウン&ちょっと危険箇所もあり

すでに疲労していた肉体にはかなり辛いものがありました。

 

IMG_1802

このハシゴを後ろ向きに下ったのですが一番下がスカスカなので

足がどこにも着かなくて一瞬焦った(あほ)

 

IMG_1803

水俣乗越分岐 槍ヶ岳まで4.5km( ゚ω゚ )!?

 

結構歩いたはずなのにまだ4.5kmもあんのか(絶望)

 

IMG_1804

ヘコんだところへ追い討ちをかけるようにここからグイグイ登りが始まります。

 

IMG_1806

 

IMG_1807

あんなとこ歩くのか( ゚ω゚ )危ないじゃないか(弱)

 

IMG_1808

連続ハシゴもあるんですね(白目)

 

IMG_1809

このまま進み続けると疲労で危険が危ない予感がする…

1本満足バーを食べて休憩しよう。

 

IMG_1810

小休止を挟んで再スタート。ファイト一発!(謎)

 

IMG_1811

 

IMG_1813

先程遠くから眺めた時に怖そうだと思ったルートは

近付いてみるとそうでもなかった(・∀・)

 

IMG_1814

でも、ずっと登ってるからしんどい( ゚ω゚ )w

 

天気良すぎてかなり暑いこともありバテてきた(危)

さらに水が底をつきかけてる…。

 

もう槍もだいぶ近付いてきたんだしそろそろヒュッテ大槍出てこいよ。

 

IMG_1818

まだまだ登る( ゚ω゚ )ひーひーふー

 

IMG_1820

登り切ったら今度は東鎌尾根名物のスーパーロングハシゴ下りです。

 

IMG_1821

しっかりしたハシゴなんだから高さはあってもそこまで怖くないだろ!

って思ってたけど実際下ってみると緊張感があって手が汗ばむ( ゚ω゚ )←

 

IMG_1822

下りてからハシゴを撮影した図。

 

IMG_1832

まだまだ登るっぽい感じですね…。

 

IMG_1836

 

IMG_1838

休憩したいけど水がなくなったのでヒュッテ大槍まで本気出す( ゚ω゚ )のどかわいた

 

しかし、もうちょっと行ったら槍ヶ岳山荘まで着いちゃいそうじゃね?

ヒュッテ大槍どこだよ…。

 

IMG_1839

暑い…

 

IMG_1842

↑ヤリ

 

IMG_1843

半泣きになりながら歩いてたら突然建物が現れた(゚∀゚)おぉ!

 

10時25分 ヒュッテ大槍に到着。大天荘からの所要時間4時間51分。

 

IMG_1844

早速コーラ飲む( ^ω^ )グビグビグビ げふぅ←

 

ランチ営業と宿泊の受付は11時からということで

俺の前後に到着した人たちは大体「今のうちに槍の穂先まで行っちゃおう!」

って元気に出発していった。

 

俺はもうしんどいし早く飯も食べたいから11時まで小屋で待機することにした(弱)

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

天気がめちゃくちゃ良いですね~(^o^)
さすが、天に愛されし男
この登ったり降りたり繰り返すのって、
凹みますよね。単純な登りだけの方が気楽です(*´-`)
危険が危ないとか、朝からキレ気味なのが面白いっす(^o^)笑
歩いたことがないので、毎回記事を楽しみにしてますよ~

No title

しゃけ様

お疲れ様です!

ん~いびきじじいの口にティッシュでも詰めてやりたい!
私も絶対にこんな場所では寝れないです、次の日の行程が
つらくなりそう・・

しかし、なんとアップダウンのきついこと
滑落注意やら登りのハシゴはいいとして下りの怖いこと
そして鎖場と写真をみているだけで、きん〇まがキュっと
なってしまいってます(恥

これからまだ槍までいかれるんでしょ
なんと恐ろしいことヨ
そういいながら続きを楽しみにしております!

Re: タイトルなし

ゆで太郎さん

この山行のために有給と予約の取り直しをしましたからね(・∀・)w

アップダウンのあるルートで下ってる時の「この部分無駄やろ…」感は異常( ゚ω゚ )
劔岳も早月尾根より別山尾根の方が嫌でした\(^o^)/

次回はようやく槍の穂先にしがみつく感じになります。
更新しばらくお待ち下さい( ^ω^ )

Re: No title

アラフィフおやじさん

おやじさんも山小屋では苦しみそうなタイプのようですね( ^ω^ )w
大体そういう人の隣に「実力者」が配置されるんですよねぇ…

長いハシゴは結構怖いですね\(^o^)/
槍の穂先はかなり整備されてるから大したことなくて
注意すべきは東鎌尾根!っていう情報が多かったんですが
穂先も普通に怖かったです!(弱)

No title

しゃけさん、こんにちは。初コメです。
2年前に北海道旅行を検索しててこちらに辿りつき、それ以来ちょこちょこ拝見しております。

当方は10年くらい前から、通勤ウォーキングを始めたのを機に、たまにハイキング(の真似事?)をする程度の初心者です。
しゃけさんのブログを拝見してて、今年こそ関西圏の山にトライしてみたいと思ってます。(画像が多くて同じルートを辿るのに助かります)

しかし散歩好きからの。。。自己紹介とはかけ離れた本格的な登山家じゃないですか。。。(私から見れば・・・笑)
今後の展開も楽しみにしております^^

Re: No title

とんさん(・∀・)はじめまして

山チャレンジですか( ^ω^ )
今年は蜂がかなり猛威を奮っている感じがするので
山を登る際は少し注意してくださいね。

旅行も山も全て散歩の延長ですよw
と言いつつ初めて六甲山を登った時はアルプスなんか登るとは思ってませんでしたが\(^o^)/
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村