2泊3日で表銀座縦走2 燕山荘を出発して夕食に間に合わせるため頑張って大天荘へ向かう
燕山荘前で軽く休憩しまして本日の目的地である大天荘へ向けて出発します。
燕山荘までは合戦尾根の登りに苦しめられたがここからは平坦なとこも多い
優雅な稜線歩きが楽しめるはずだ( ^ω^ )
でも調子こいて18時前着とかになっちゃうと
「てめぇ、こんな時間に到着するとは山をなめてんのか!お前は夕食ナシだ!」
ってなるかもしれないので出来るだけ早めに大天荘に着くようにしたい。
ちょっと雲が多いけど右手に槍ヶ岳を見ながらの山歩きは最高ですなぁ(゚∀゚)
そして気付けば燕山荘前にはあれほど人がいたのにこちらへ進むと
ほとんど人がいなくなる( ^ω^ )嬉しい
時間が遅かった事もあるだろうけど燕山荘から大天荘間で会った人は
20人もいなかったと思うw
蛙岩と書いて「げえろいわ」を通過(・∀・)読めねえよw
大天井岳まであと5.6km( ゚ω゚ )やや遠い
稜線の左側だけ異常にガスってるのが面白い( ^ω^ )w
おっ(・∀・)出たな!大下りの頭。
前に来た時はここからの下りで膝が激痛モードになり
絶望的な気分になりながら大天荘へ向かったのでした(あほ)
早速下ってみます(・∀・)
大したことなかった(・∀・)膝が痛くなったら怖いなって少しドキドキしましたが←
そして大下りをこなすとようやく本日の目的地である大天荘が見えてきた。
ズーム
さらにズーム(・∀・)うーん、遠いw
下ったばっかりなのにまたすぐグイグイ登っていく感じです:(;゙゚'ω゚'):
まぁ、ちょっくら登ったらまた癒やしの稜線歩きになるんですけどね( ^ω^ )
燕山荘までの道と比べると天国ですわいw
槍ヶ岳もよく見えます(゚∀゚)
少しずつだが小屋に近づいてゆく。
あの小屋から斜めに伸びてる線が登山道だったはずだが
あそこがやたらとしんどいんだよな…( ゚ω゚ )
恐怖の登りに備えてトレッキングポールを取り出しておきます( ゚ω゚ )
ちょっとした鎖場とハシゴをこなして
この辺の道(喜作新道)を切り開いた凄いオッサンのレリーフを眺め
ついに最後の登りに取り掛かります。
前もそうだったけどこの辺に来るといきなり風が強くなり結構寒いです:(;゙゚'ω゚'):
なのに登り始めから変なグループが狭い登山道でごちゃごちゃやってて
5分以上足止めくらいました:(;゙゚'ω゚'):なにやってんねんこいつら
足止めくらって休憩出来たからか怒りのアフガンでアドレナリン全開になったからか
他の人はちょっと進んでは休憩してましたが思ったよりサクサク歩けました(・∀・)わーい←
100mおきにカウントダウン看板が( ^ω^ )
栄光のゴールまであと100m そして…
16時1分 大天荘に到着( ^ω^ )
予想以上のタイムで辿り着けて大満足 余裕で夕食に間に合いました。
中房温泉11:55→13:23合戦小屋13:28→14:03燕山荘14:14→16:01大天荘
中房温泉から大天荘までのタイム4時間6分\(^o^)/
テント場&常念岳方面( ゚ω゚ )意外と人多いですね…
3年ぶりの大天荘にチェックイン。
前は上下2段に分かれた部屋だったんですが今回はなんか違う大部屋になった。
俺にあてがわれた場所にはまだ人が来ていないようなので「人来るな:(;゙゚'ω゚'):」
って念じてましたけど結局後で全部埋まった(悲)
夕食時間は18時15分とやや遅め
朝食時間は4時45分と5時40分の2回で早い者勝ちだそうです。
夕食で肉か魚をチョイスできるのは相変わらずで
メニューも肉はハンバーグ、魚はサバの味噌煮で3年前と同じだったw
外の気温は9.5度 風があるのでもっと寒い感じがする。
まだ明るいうちに大天荘のそばにある大天井岳の山頂を踏んでおこう。
10分もあれば登れるらしいのですが
前は本当に膝がヤバすぎて諦めたんだよなぁ(もやしっ子)
うん、10分で登れた(・∀・)
3年越しの大天井岳(標高2922m)登頂\(^o^)/
大天井岳までの道はわりと岩がゴロゴロしてるのでちょっと歩きにくい。
3年前の俺の判断は大正解であったと思う( ^ω^ )w
歩いてきた稜線。相変わらず片側だけ盛大にガスってる。
一旦部屋に戻りゴロゴロしてから密かに心待ちにしていた夕日タイム(゚∀゚)
3年前にここで見た夕焼けが最高に素晴らしくて未だに山で見た最高の景色1位なのです。
今回もまた見られるか( ^ω^ )と思いながら外に出ると
:(;゙゚'ω゚'):
こ、心待ちにしていた夕食タイムです:(;゙゚'ω゚'):←
ハンバーグはもちろん美味しかったんだがそれ以上に
大天荘の密かな名物である芋煮が最高の美味さでした(゚∀゚)
夕食後は「星は何とか見えないか:(;゙゚'ω゚'):」と思い再び外へ
おぉ!(゚∀゚)これはなかなかの星空!
いい景色だったんですがかなりの寒さだったので早めに撤収。
消灯時間の20時前になり準備を整える(謎)
隣に来たオッサンの顔から「嫌な予感」を感じ取っていたのです。
そしてそれはバッチリと当たったんですけどね…
ここから3年前の再現と言わんばかりの長い夜が始まるのであった:(;゙゚'ω゚'):
本日の歩数26433歩 距離18.5km 消費カロリー658kcal
つづく
- 関連記事
-
- 2泊3日で表銀座縦走4 ヒュッテ大槍でつけ麺食べた後、ついに槍の穂先へ向かう (2017/10/17)
- 2泊3日で表銀座縦走3 ヒュッテ西岳でトマト食べてから東鎌尾根に挑む (2017/10/13)
- 2泊3日で表銀座縦走2 燕山荘を出発して夕食に間に合わせるため頑張って大天荘へ向かう (2017/10/11)
- 2泊3日で表銀座縦走 まずは中房温泉から燕山荘へ向かう (2017/10/07)
- 初秋の愛宕山登山2 月輪寺コースから登り返してケーブル廃線駅に寄ってから下山 (2017/09/19)
スポンサーリンク