大阪で開催されるウイスキーヒストリー2017に参加してみた
ウイスキー飲みに行くからヘパリーゼ飲むよー\(^o^)/(突然)
今年の6月に行ったウイスキーフェスティバルでひっそりと
「ウイスキーヒストリー」というイベントやるんですよみたいなチラシを見かけた。
よく見ると主催が「日本バーテンダー協会」とあったので
完全なるプロ向けのイベントかと思ったが一般人でも大丈夫そうだったので行ってみた。
会場は新梅田研修センター(゚∀゚)めっちゃ分かりやすいw
梅田周辺歩いてるとあの看板ちょいちょい目に入るよね。
何気に第17回という結構歴史あるイベントです。
開場が12時で受付開始が11時30分だったので11時過ぎに行ってみたら
すでに結構な行列出来てた\(^o^)/
近くのオッサンの会話が耳に入ってくるんだが
やはりバーを営んでるような人が多いみたい。
他のウイスキーイベントだと入場料4000円くらいが相場だけど
今回のウイスキーヒストリーは2500円となかなかリーズナブル( ^ω^ )会場の規模は小さめですけどね。
セミナーも他所だと3000円くらいするけどここは500円とやたら安い( ゚ω゚ )w
俺はセミナー参加しちゃうとその際に出てくるテイスティングアイテムだけで
ふらふらに酔ってしまうので止めときましたが並んでた人は大体セミナー狙いだったみたいです。
入場の際にもらえる水にこだわりを感じる( ^ω^ )ハイランドスプリング
そんなこんなで人が多かったので10分ほど早めに開場。
まずはベンチャーウイスキーのブースで
最近出たばかりのイチローズモルトIPAカスクフィニッシュを試飲。
おぉ( ^ω^ )やはりIPAの香りが独特で面白い味わいだなぁ
続いてスコッチユニバースのマッカラン&ハイランドパークのブレンデッドモルトと
カリラを試飲( ^ω^ )うへへ、うめぇ
このウイスキーヒストリーではウイスキーと一緒に何か食べたり出来るようなブースはなかったが
無料のおつまみコーナーが充実してた(゚∀゚)これは嬉しいw
チーザにポッキー、プリッツにパンまで( ^ω^ )むしゃむしゃ←
もちろんポッキーは定番の「大人の琥珀」です。
みんなもの凄い勢いでつまんでいくんだが
減ってくるとすぐに大量に補充してくれて心強い(・∀・)w
ポッキーなんか数十本食べましたよ!(自慢)
大人の琥珀は箱が赤くてチーズ味のするようなニューバージョン?も
ちょっとだけ投入されてたような気がしたけど
その頃にはかなり酔ってたので明確には覚えていない(あほ)
いつも大賑わいの信濃屋さんブース( ゚ω゚ )むっ!これは!?
信濃屋さんオリジナルボトルの新製品がお披露目されてました(゚∀゚)
大阪のイベントではやる気ないと思ってて期待してなかったんだがこれはテンション上がる!
アランの1996とさらにもう1本
シングルモルト駒ヶ岳1988 29年 ( ゚ω゚ )税抜き88000円…
かなりの激レアボトルだけどさすがに買えねえよ…
って思ってたら周りのオッサンらは「これ注文できるんですか?」とか言って
余裕の態度で注文用紙書いてた( ゚ω゚ )大人だなぁw
有料試飲もやっててハーフで2000円でした( ^ω^ )飲むか迷ったけど買いたくなったら困るから止めたw
信濃屋さんでは無料試飲をいくつか楽しんで
別のブースでこちらの有料試飲にチャレンジしてみました( ^ω^ )
知る人ぞ知る「イチローズモルト ジョーカー」
こちらは10mlくらいで2000円。
早速飲んでみます(゚∀゚)うお!うめぇ!
珍しいだけのウイスキーだったらどうしようって思ってたけど
これは間違いなく美味い!( ^ω^ )香りが素晴らしい
しかし、どういう風味でどう美味いか説明が出来ない( ^ω^ )←経験不足
でもそうそう飲めるものではないので良い体験が出来ました。
ニッカのカフェモルトも飲んでみよう( ^ω^ )
連続式蒸留器で造られている唯一のモルトウイスキーです。
カフェグレーンと飲み比べると違いが良く分かって面白かった(・∀・)
と、ここでウイスキーイベントには付き物のバグパイプ演奏が始まりました(゚∀゚)
今までは一人でバグパイプ吹いてるのしか見たことなかったけど
今回は太鼓?&踊り付きのスペシャルバージョンです(・∀・)ゴージャスw
バグパイプ演奏を楽しんだりジンジャーエールの試飲をしたりして
少し酔いを覚ましまして
再びバンバン試飲しますよ(・∀・)まだ酔いが覚めてなかったりして←
バーテンダー技能大会なるものが開催されるとの事で見に行ってみる。
ほほう(・∀・)やはりプロは動作が美しい
ボトルの持ち方が明らかにカッコイイ(・∀・)w
いいっすね~(゚∀゚)
周りで見てた人が「こんなにジックリ見られながらやるの緊張するやろうなぁ」
って言ってたけどまさにその通りで俺なら手が震えてグラス倒します\(^o^)/
トイレに行った時に見かけた張り紙( ゚ω゚ )酔っぱらいにそんなこと言われても…
続いてはベテランバーテンダーさんによるカクテル作成&販売。
1杯500円とのことでしたのでいただいてみた( ^ω^ )
美味しかったけど何のカクテルだったか忘れた←
この辺から記憶が6割くらいしか残ってない感じになってきます(危)
サントリーのブース(・∀・)相変わらずスコッチばっかで山崎や白州なんて影もないw
が、ひっそりとボウモア25年が無料で試飲できた(゚∀゚)これはかなり嬉しい
山崎蒸溜所の有料試飲でも1500円?とかしてたもんなので
もう入場料の元は取れたな!(考えが卑しい)
その後も色々と飲んでいきます( ゚ω゚ )だんだん世界がぐるぐるしてきたよ
静岡蒸溜所のボトルセレクション。
最近出来たばかりの蒸溜所ですが来年から熟成前のニューポットに始まり
熟成途中のまだウイスキーと名乗れないニュースピリッツそして
2021年にはシングルカスクのウイスキーが届くという大変夢のある商品です。
そりゃあ、お値段も多少はね( ^ω^ )w
最近新興蒸溜所がどんどん出来てるけど中でも静岡蒸溜所はこういう企画を色々やってて
ウイスキーが出来る前から楽しませてくれてます。
ちょっと前は樽オーナー販売やってたな( ^ω^ )
ジョニ黒のオールドボトル試飲。
現行品とは風味が全く違っていてビックリ(゚∀゚)
それにしても会場が狭い( ^ω^ )w
信濃屋さんのとこなんか人が通れなくなってるからな。
後半になると各ブースのスタッフさんとかもフリーダムに色んなとこに行って
飲んだりし始めるのが何か好きだ(謎)
先日お世話になりましたウイスキー検定やってるウイスキー文化研究所ブース( ^ω^ )
「ウイスキー検定の上位入賞者には何か記念品あげるべきです!」
って言いそうになったけど既の所で留まった(かしこい)
無料のカクテルあったから飲む( ゚ω゚ )
ポッキーあほほど食う( ゚ω゚ )ポリポリ
まもなく終了になるので酔っぱらい共は何時までに出ていってね!
っていうアナウンスと共にバグパイプ( ゚ω゚ )うへへへ(酔)
もったいねえから最後にもう1杯飲んでおかないとな!
って思ったのは覚えてるんだけど何飲んだかは覚えてない、でもなんか飲んだ(危)
14時過ぎくらいに帰るだろうなぁって思ってたのに
結局最初から最後まで滞在してた( ^ω^ )たのしかった!w
が、やはり飲みすぎたようで帰宅途中もふらふらするし
帰ってから晩飯食べたらリバースしそうになったりして大変でした:(;゙゚'ω゚'):
入場証を帰りに返却するとくじ引きまでさせてくれるサービスの良さだったんですが
敢え無く末等\(^o^)/ベンロマックの紙コースター1ダース
色々飲んだけど購入したのは1本だけ(・∀・)イチローズモルト ワインウッドリザーブ
気が早いことに来年の割引券もらった( ^ω^ )w
他のウイスキーイベントとは少し違ったとこもあって楽しかったので
来年も是非参加したいところだが来年の10月7日って三連休の中日か…
どっか旅行とか行ってる可能性が( ゚ω゚ )むむむ
行けたら行くわー(・∀・)(来ないパターンのやつ)
酔っぱらいメモ 飲んだもの
無料試飲
イチローズモルト IPAカスクフィニッシュ
スコッチユニバース ソーラーフレア
同じく カリスト
信濃屋オリジナル クライゲラヒ1995
同じく ラフロイグ1997
ニッカ カフェモルトとカフェグレーン
駒ヶ岳 信濃蒲公英
ティーリング リバイバル ラムカスク
カバランソリスト ヴィーニョ
ボウモア25年
ミクターズ スモールバッチバーボン
トマーティン18年
ブラックアダー インバーゴードン1984
ジョニーウォーカー黒 オールド&現行
なんかもう1杯飲んだ
有料試飲
イチローズモルト ジョーカー 2000円
ゴールデンカスク グレンバーギ1983 200円
なんかのカクテル 500円
ストレートで200~300mlくらい飲んでる…
1ヶ月分くらい飲んだな\(^o^)/そりゃあふらふらになるさ
今度ウイスキーイベントに行くときはもっと自制しよう!
おわり
- 関連記事
スポンサーリンク