初秋の愛宕山登山 阪急嵐山駅から清滝トンネルを通り表参道コースから登り始める
阪急嵐山駅に来たらまずは駅前のミニストップでソフトクリームだよな(謎)
そんなわけで(?)久々に愛宕山に登りにきました(・∀・)
いつものようにバスには乗らず歩いて登山口のある清滝まで行きます。
久しぶりの渡月橋(・∀・)
鵜飼のシーズンだそうです。
鵜っぽいやつが潜ったりしてた( ^ω^ )
嵐山名物の竹林を通過( ^ω^ )この画像の下は人まみれですw
唐突な看板( ゚ω゚ )何でこんなとこに
何となく写真撮ったんだが帰宅してから意味に気付いた(遅)
その意味とは…
ここから少し先に進んだとこにオサレカフェ?っぽいような
微妙に何やってんのか分からないお店がある。
入り口に英語の紹介記事みたいなのをいっぱい貼ってあり
「海外でも有名なんだぜ」感をアピールしている。
実は以前にもここの前を通った時に入り口付近を掃除してた人に
猛烈な客引きをされたんだが今から山登るので…と何とか断った。
そんな思い出があったなぁ( ^ω^ )
って思いつつ前を通るとまたもや入り口を掃除してる人に呼び止められた( ゚ω゚ )!?
最初は「前も呼び止められたんですよーw」とか言って笑ってたんだが
段々と客引きおばちゃんの言ってることが怪しくなってきて
「ここが素晴らしすぎて5週連続新幹線で通ってる人がいる!」とか
詳しく中の説明はせずに「とりあえず入ってみて!30分だけでもいいから!」とか
こちらの都合を言ってもガン無視でオススメしてくる( ゚ω゚ )
色んな押し問答があったが結論から言うと
かなり前から市役所とかにも苦情がいってる「有名店」なようで
客引きは禁止されてるから掃除の体で獲物を待ち伏せているらしい( ゚ω゚ )w
そして先程の謎の注意看板はここのお店のおかげで設置されたそうです\(^o^)/
みんなも嵐山に来た時は気をつけようねw
そもそも山登りの格好してる奴に
「めっちゃラグジュアリー!」みたいなお店を紹介してくる時点で怪しいよね( ^ω^ )
10分ほど時間をロスしてしまった( ゚ω゚ )w
久々の清滝トンネル( ^ω^ )
愛宕山は前半がキツいので早めにアミノバイタルプロを補給しておきます。
久々に通るとちょっと怖いですね:(;゙゚'ω゚'):
トンネル通過。この先にバス停があり嵐山駅からここまではバスで来ることができます(じゃあ乗れや)
ようやく愛宕山表参道コースの登山口に到着。
阪急嵐山駅からはちょうど1時間( ^ω^ )あの客引きがなければ50分←
そんなわけで「自分で登り、自分で下山する他、手段はなし」な
男らしい愛宕山登山を開始します。
11時5分スタート(・∀・)
いつも俺を勇気付けてくれる1/40看板( ^ω^ )
ちょいちょい書いてる内容が変わるので楽しいです。
早速の急登にひーひー言いながら進みます( ゚ω゚ )
うおっ!お助け水だ!ありがてぇ( ^ω^ )(まだ10分も歩いてないのに助けられる奴)
ちょっと調べてみたら
「こんなところで助けてもらうようではとても上まで登ることはできません」
って書いてるサイトがいっぱいあった:(;゙゚'ω゚'):ショック←
でも、この時はそんな情報知らなかったのでモリモリ登ります( ^ω^ )知らぬが仏
スタートから17分で10/40看板。
まだまだ急登は続きます:(;゙゚'ω゚'):やはりいつ登ってもしんどいなぁ
火遊びはヤっちゃイケないヤラせない♡
突然看板のフレーズが暴走してきましたね( ^ω^ )いいぞーw
これは前来たときもあったな( ^ω^ )殿堂入りかな?
9月に入って多少は気温が下がったと言っても
山登るとまだまだ頭がクラクラしますね…(弱)
フラフラ進んでいくと道が平坦になった(゚∀゚)ここは!
いい眺めも楽しめる( ^ω^ )
20/40地点です(・∀・)スタート地点から35分
ここからは登りの傾斜が緩くなるんだ!スピードアップだぜ(゚∀゚)
って思ったけど登ることは登るんでそうそうスピードアップなんて出来ませんね←
しかし、いつもこの表参道コースは80分ほどかけてゴールしているので
今回はレコード更新を狙ってみようと思います(`・ω・´)倒れない程度に
谷間に見とれて堕ちるなよ へへへ
子供さんも登ってるんやで!(憤怒)
ちなみに見とれてて車に轢かれそうになったことはあります。へへへ(゚∀゚)
いきなりマジメになるなや:(;゙゚'ω゚'):
30/40 この辺まで来るといきなり寒いくらいになってくる( ゚ω゚ )
愛宕山は標高900mちょいの低山なんだけど
上の方まで登るとかなり冷えてくるイメージがある( ゚ω゚ )今回もそうですけど
水尾別れを通過。この時点でタイムは50分(゚∀゚)!
これは記録更新できるかも!
駆け抜けろ!俺のアドレナリン!!!\(^o^)/
身体が冷えてきたら体力的に余裕が出てきた(・∀・)足はしんどいですけど
やはり暑いのはバテるんだなぁ。
ゴミ子かわいいよゴミ子(゚∀゚)←
ゴミ子に励まされながら進みます(゚∀゚)
しかし
なあ ゴミ子 家でお前を待ってるぜ byゴミ箱男
ゴミ子…( ゚ω゚ )
ゴミ箱男ってゴロが悪すぎだろバーカ!バーカ!ってキレながら進みます(あほ)
様々な看板と対話しつつ念願の40/40(・∀・)
そしてボーナストラックの火迺要慎41/40
そんなわけで愛宕山神社の広場に到着しましたよ。
本当はまだこの先に長い階段があってそこが本殿なんだけど
もうしんどいからここがゴールにしようよ(提案)
スタートからのタイムは…64分\(^o^)/やったぜ!
もう少し気温が低い時期で写真も撮らずに登ったら1時間切りもできそうだな(そこまでしなくてもいいです)
めちゃくちゃ涼しくて寒いくらいだから気温は17度とかだろうな。
って予想してたけど21度くらいだった( ゚ω゚ )汗冷えしてますからね
無理して登ったから足がガタガタです←
ヨレヨレとベンチに腰掛けまして
豪華なランチタイムです( ^ω^ )
しばし休憩したら月輪寺コースで下山しますよ(・∀・)
表参道よりも山道感のあるコースです。
下りだから楽々だぜぇ!ってホイホイ下ってたら月輪寺手前で石に躓いて
足首がクネーってなり転倒しそうになりました(あほ)
足首痛めてなくて良かった( ゚ω゚ )慎重に下ろうね←
下り始めから15分ほどで月輪寺に到着。
さらにガンガン下っているといきなり足に疲労感が( ゚ω゚ )
登りの時点で無理してたからね、仕方ないね。
ちょっと足攣りそうな予感もしてきた(山歩きの定番)
疲労回復&足攣り対策アイテムの梅ぼし純を持ってくんの忘れた:(;゙゚'ω゚'):痛恨のミス
しかし何とか月輪寺コースの登山口まで下山。
40分弱で下れました(・∀・)
あとはこの林道を40分くらい歩くと表参道コースのスタート地点に戻れます。
だがしかし俺は再び月輪寺へ向けてお詣りやすします(謎&あほ)
つづく
- 関連記事
-
- 2泊3日で表銀座縦走 まずは中房温泉から燕山荘へ向かう (2017/10/07)
- 初秋の愛宕山登山2 月輪寺コースから登り返してケーブル廃線駅に寄ってから下山 (2017/09/19)
- 初秋の愛宕山登山 阪急嵐山駅から清滝トンネルを通り表参道コースから登り始める (2017/09/15)
- 久しぶりに箕面散歩2 勝尾寺で鯉にエサやりして東海自然歩道を通って帰還 (2017/09/08)
- 久しぶりに箕面散歩 まずは箕面駅から箕面の滝を経て箕面ビジターセンターへ (2017/09/05)
スポンサーリンク