初秋の愛宕山登山 阪急嵐山駅から清滝トンネルを通り表参道コースから登り始める

IMG_1086

阪急嵐山駅に来たらまずは駅前のミニストップでソフトクリームだよな(謎)

 

そんなわけで(?)久々に愛宕山に登りにきました(・∀・)

いつものようにバスには乗らず歩いて登山口のある清滝まで行きます。

 

IMG_1089

久しぶりの渡月橋(・∀・)

 

IMG_1092

鵜飼のシーズンだそうです。

 

IMG_1093

鵜っぽいやつが潜ったりしてた( ^ω^ )

 

IMG_1099

嵐山名物の竹林を通過( ^ω^ )この画像の下は人まみれですw

 

IMG_1101

唐突な看板( ゚ω゚ )何でこんなとこに

 

何となく写真撮ったんだが帰宅してから意味に気付いた(遅)

 

その意味とは…

 

ここから少し先に進んだとこにオサレカフェ?っぽいような

微妙に何やってんのか分からないお店がある。

入り口に英語の紹介記事みたいなのをいっぱい貼ってあり

「海外でも有名なんだぜ」感をアピールしている。

 

実は以前にもここの前を通った時に入り口付近を掃除してた人に

猛烈な客引きをされたんだが今から山登るので…と何とか断った。

 

そんな思い出があったなぁ( ^ω^ )

って思いつつ前を通るとまたもや入り口を掃除してる人に呼び止められた( ゚ω゚ )!?

 

最初は「前も呼び止められたんですよーw」とか言って笑ってたんだが

段々と客引きおばちゃんの言ってることが怪しくなってきて

「ここが素晴らしすぎて5週連続新幹線で通ってる人がいる!」とか

詳しく中の説明はせずに「とりあえず入ってみて!30分だけでもいいから!」とか

こちらの都合を言ってもガン無視でオススメしてくる( ゚ω゚ )

 

色んな押し問答があったが結論から言うと

かなり前から市役所とかにも苦情がいってる「有名店」なようで

客引きは禁止されてるから掃除の体で獲物を待ち伏せているらしい( ゚ω゚ )w

 

そして先程の謎の注意看板はここのお店のおかげで設置されたそうです\(^o^)/

みんなも嵐山に来た時は気をつけようねw

 

そもそも山登りの格好してる奴に

「めっちゃラグジュアリー!」みたいなお店を紹介してくる時点で怪しいよね( ^ω^ )

 

IMG_1104

10分ほど時間をロスしてしまった( ゚ω゚ )w

 

IMG_1108

 

IMG_1109

久々の清滝トンネル( ^ω^ )

 

IMG_1110

愛宕山は前半がキツいので早めにアミノバイタルプロを補給しておきます。

 

IMG_1112

久々に通るとちょっと怖いですね:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_1113

トンネル通過。この先にバス停があり嵐山駅からここまではバスで来ることができます(じゃあ乗れや)

 

IMG_1114

ようやく愛宕山表参道コースの登山口に到着。

阪急嵐山駅からはちょうど1時間( ^ω^ )あの客引きがなければ50分←

 

IMG_1115

そんなわけで「自分で登り、自分で下山する他、手段はなし」な

男らしい愛宕山登山を開始します。

 

11時5分スタート(・∀・)

 

IMG_1116

いつも俺を勇気付けてくれる1/40看板( ^ω^ )

 

ちょいちょい書いてる内容が変わるので楽しいです。

 

IMG_1118

早速の急登にひーひー言いながら進みます( ゚ω゚ )

 

IMG_1119

うおっ!お助け水だ!ありがてぇ( ^ω^ )(まだ10分も歩いてないのに助けられる奴)

 

ちょっと調べてみたら

「こんなところで助けてもらうようではとても上まで登ることはできません」

って書いてるサイトがいっぱいあった:(;゙゚'ω゚'):ショック←

 

IMG_1120

 

IMG_1121

でも、この時はそんな情報知らなかったのでモリモリ登ります( ^ω^ )知らぬが仏

 

IMG_1125

スタートから17分で10/40看板。

 

IMG_1126

まだまだ急登は続きます:(;゙゚'ω゚'):やはりいつ登ってもしんどいなぁ

 

IMG_1129

火遊びはヤっちゃイケないヤラせない♡

 

突然看板のフレーズが暴走してきましたね( ^ω^ )いいぞーw

 

IMG_1130

これは前来たときもあったな( ^ω^ )殿堂入りかな?

 

IMG_1132

9月に入って多少は気温が下がったと言っても

山登るとまだまだ頭がクラクラしますね…(弱)

 

IMG_1133

フラフラ進んでいくと道が平坦になった(゚∀゚)ここは!

 

IMG_1134

いい眺めも楽しめる( ^ω^ )

 

IMG_1135

20/40地点です(・∀・)スタート地点から35分

 

ここからは登りの傾斜が緩くなるんだ!スピードアップだぜ(゚∀゚)

 

IMG_1124

って思ったけど登ることは登るんでそうそうスピードアップなんて出来ませんね←

 

しかし、いつもこの表参道コースは80分ほどかけてゴールしているので

今回はレコード更新を狙ってみようと思います(`・ω・´)倒れない程度に

 

IMG_1138

谷間に見とれて堕ちるなよ へへへ

 

子供さんも登ってるんやで!(憤怒)

ちなみに見とれてて車に轢かれそうになったことはあります。へへへ(゚∀゚)

 

IMG_1139

いきなりマジメになるなや:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_1142

30/40 この辺まで来るといきなり寒いくらいになってくる( ゚ω゚ )

 

愛宕山は標高900mちょいの低山なんだけど

上の方まで登るとかなり冷えてくるイメージがある( ゚ω゚ )今回もそうですけど

 

IMG_1143

水尾別れを通過。この時点でタイムは50分(゚∀゚)!

 

これは記録更新できるかも!

 

IMG_1144

駆け抜けろ!俺のアドレナリン!!!\(^o^)/

 

IMG_1145

身体が冷えてきたら体力的に余裕が出てきた(・∀・)足はしんどいですけど

 

やはり暑いのはバテるんだなぁ。

 

IMG_1146

ゴミ子かわいいよゴミ子(゚∀゚)←

 

IMG_1147

ゴミ子に励まされながら進みます(゚∀゚)

 

しかし

 

IMG_1148

なあ ゴミ子 家でお前を待ってるぜ byゴミ箱男

 

ゴミ子…( ゚ω゚ )

 

IMG_1149

ゴミ箱男ってゴロが悪すぎだろバーカ!バーカ!ってキレながら進みます(あほ)

 

IMG_1150

様々な看板と対話しつつ念願の40/40(・∀・)

 

IMG_1151

そしてボーナストラックの火迺要慎41/40

 

IMG_1152

そんなわけで愛宕山神社の広場に到着しましたよ。

 

本当はまだこの先に長い階段があってそこが本殿なんだけど

もうしんどいからここがゴールにしようよ(提案)

 

スタートからのタイムは…64分\(^o^)/やったぜ!

もう少し気温が低い時期で写真も撮らずに登ったら1時間切りもできそうだな(そこまでしなくてもいいです)

 

IMG_1153

めちゃくちゃ涼しくて寒いくらいだから気温は17度とかだろうな。

って予想してたけど21度くらいだった( ゚ω゚ )汗冷えしてますからね

 

IMG_1154

無理して登ったから足がガタガタです←

ヨレヨレとベンチに腰掛けまして

 

IMG_1156

豪華なランチタイムです( ^ω^ )

 

IMG_1158

しばし休憩したら月輪寺コースで下山しますよ(・∀・)

 

IMG_1162

表参道よりも山道感のあるコースです。

 

IMG_1164

下りだから楽々だぜぇ!ってホイホイ下ってたら月輪寺手前で石に躓いて

足首がクネーってなり転倒しそうになりました(あほ)

 

足首痛めてなくて良かった( ゚ω゚ )慎重に下ろうね←

 

IMG_1166

下り始めから15分ほどで月輪寺に到着。

 

IMG_1169

さらにガンガン下っているといきなり足に疲労感が( ゚ω゚ )

登りの時点で無理してたからね、仕方ないね。

 

ちょっと足攣りそうな予感もしてきた(山歩きの定番)

疲労回復&足攣り対策アイテムの梅ぼし純を持ってくんの忘れた:(;゙゚'ω゚'):痛恨のミス

 

IMG_1172

しかし何とか月輪寺コースの登山口まで下山。

40分弱で下れました(・∀・)

 

IMG_1174

あとはこの林道を40分くらい歩くと表参道コースのスタート地点に戻れます。

 

IMG_1176

 

IMG_1178

だがしかし俺は再び月輪寺へ向けてお詣りやすします(謎&あほ)

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

ありがとうございます!

しゃけ様

お疲れ様です!

愛宕山 何度も登ってみようとおもつつ
なかなか足が向かなかったのでブログから
いろいろ知ることができてありがたくおもっております!

嵐山から登山口までに謎のかふぇがあるのですね
問答無用の客引き気を付けなければ・・・

愛宕山 きら~くに登れそうですね、
紅葉の時期に行ってみようかしら

Re: ありがとうございます!

アラフィフおやじさん

謎の客引きかふぇは竹林の近くにあります(・∀・)ご注意くださいw
バスで清滝まで行っちゃうのがオススメですね。

愛宕山は危険箇所は全然ないんですが登りが続いてそこそこしんどいです(弱)
「愛宕山に登れたら日本の山ならどこでも登れる」って聞くほどですが
さすがにそれはないと思います( ^ω^ )←

はじめまして

しゃけ様 はじめまして。
北海道が大好きで何度も足を運んでおり、
旅行記を探していた流れでこちらにたどり着きました。
ホテル&旅行コースが参考になるうえに、
とーっても面白くて何度もみています(笑)
そして、記事中にあるふかふか亭さんの3太郎君のファンなので、
会ってみたかったなあ…と、思ってしまいます。

今は登山の記事を遡って読んでいますが、本当にすごいですね!
きれいな写真と記事で、素人の私でも山登り気分を十分
感じられて楽しいです。
これからもお邪魔させいただきます。
お身体お大事に頑張ってくださいね。





Re: はじめまして

まめさん、はじめまして(・∀・)

3太郎君のファンとはwかなり読み込んでいますね( ^ω^ )
残念ながら3太郎君は不在ですがふかふか亭さんはオススメ宿です。
鹿肉料理美味しいですよ!

旅行やら登山やら色々と好き勝手にやってるブログですが
良かったらまた見に来てくださいね(・∀・)

看板っww

ゴミ子とゴミ箱男のその後が気になる~
(*´-`)

いきなり真面目になるのもなんともw

登山には、こんな楽しみもあったんですね♪

客引きオバチャンとも勝負してみたいですが、
勝てる気がしない(^_^;)

Re: 看板っww

もんきちさん

ゴミ子とゴミ箱男イチャイチャしやがって…(まだ怒ってる)

そうなんです!これが登山の楽しみなんですよ( ^ω^ )愛宕山限定ですけど

客引きおばちゃんと是非対決してみてください\(^o^)/何を持って勝利となるのか謎ですがw
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村