奈良「ル・クレール」で新感覚かき氷を食べた後、奈良公園を散歩して倒れそうになる

IMG_0258

久々に奈良散歩しに来ました(・∀・)

 

こないだ真夏の京都を散歩して瀕死になったので

「夏の奈良はちょっと…」って思ったのだが

今の時期にしか味わえないブツを求めてやって来たのです( ^ω^ )

 

IMG_0260

 

IMG_0299

近鉄奈良駅のすぐ近くにある「ビストロ ル・クレール」

 

普段はフランス料理屋さんなので俺のような者が近寄るようなとこではないのだが

6月から9月の間だけランチ営業を休止して「氷匠 ル・クレール」と名を変え

昼はかき氷のみの営業となっているらしい。

 

全然知らないお店でしたがブログの読者さんに教えてもらいました( ^ω^ )

 

それにしてもフランス料理店のかき氷って…( ゚ω゚ )

 

IMG_0261

9時半から整理券を配布するってことだったんで店内に入ってみると

 

IMG_0262

見紛うことなきフランス料理店ですわ…

かき氷とは言え俺のような風体の奴が侵入するとちょっとアレですね…( ゚ω゚ )

 

IMG_0264

1時間区切りで10枚ずつ整理券があるようだ。

 

整理券を取ったらデポジットとしてひとまず500円支払って後でまた来店するスタイル。

 

IMG_0266

なんとかギリギリで10時からの整理券をゲット( ^ω^ )

 

しかし後半の番号だったため「10時半以降でないとかき氷作れないのでヨロシクね!」って言われた。

後で分かったのだがかき氷はシェフが一人で作っているのでこれは仕方ない。

 

IMG_0267

1時間ほど時間があるので町中を散策します( ゚ω゚ )しかし、すでに奈良は灼熱です←

 

IMG_0269

干上がってる猿沢の池。

 

IMG_0270

南円堂。

 

IMG_0277

そして鹿!( ^ω^ )お久しぶりですw

 

IMG_0290

 

IMG_0293

鹿せんべい売ってるとこまで移動してみたらいっぱいいました( ^ω^ )うほー!

 

IMG_0298

たまりまへんわ( ^ω^ )グヘヘ

 

IMG_0265

で、ル・クレールに戻ってきましたよ(突然)

 

カウンター席に座るとシェフが「スイーツ男子ですか?」って聞いてきた( ゚ω゚ )お、おう←

 

おっさん一人で来たのが珍しかったのか可哀想に見えたのか分からんが

シェフがよく話しかけてくれて楽しかったです(・∀・)

 

IMG_0301

かき氷は3種類ありまして俺は「オマージュ・ドゥ エスコフィエ」ってやつをチョイス。

読みにくいから「コレ」って指差して注文←

 

IMG_0300

こんなやつです(見えにくい)

 

IMG_0302

カウンター席なんでかき氷の制作風景がよく見えるのですが

シェフが本を何冊か持ってきてくれて

「見られてると怖いから本でも読んでてねw」って言われた( ^ω^ )コワクナイヨ←

 

IMG_0303

そして登場!オマージュドなんとか!(゚∀゚)

 

早速いただきます パクッ( ^ω^ )

 

:(;゙゚'ω゚'):うめえええええええええええ

上部には白桃スープのエスプーマだとか白桃のコンポートに

木苺のソース等がふんだんに盛られており氷部には

ミルクキャラメルシロップや煮詰めた白桃が使用されているそうです。

 

ぱっと見甘そうですが全くクドさはなくさっぱり(・∀・)

そしてどの部分を食っても絶妙な風味が楽しめる。

トッピングがゴージャスならそりゃ美味いだろと思われそうだが

かき氷そのものも口溶けが素晴らしくスイスイ食べてしまう逸品です。

 

食べ進んでいくと氷の中にバニラアイスが潜んでいるのだが

このアイスがまた単体でも明らかに美味い!

かき氷っていうとどうしても後半はシャバシャバになり

トーンダウンしてくるものだがこれはいいな(゚∀゚)

 

そんなこんなで夢中で食ってたから写真は上の1枚しかない( ゚ω゚ )←

 

「こいつはすげぇぜ:(;゙゚'ω゚'):」って思いながら食べてたらシェフに

「凄い難しい顔して食べてるけど大丈夫?」って聞かれた:(;゙゚'ω゚'):大丈夫です!

 

IMG_0304

ル・クレールさんのかき氷は最早かき氷を越えたニュースイーツだったな(・∀・)超満足

「絶対にまた来ます:(;゙゚'ω゚'):」とシェフに伝えてお店を後にしました。

 

IMG_0307

ならまちに移動。な~むくんさんのおうちがまだ健在でほっとしました(謎)

 

IMG_0308

奈良の地酒である「春鹿」のお店に久々の入店(・∀・)

 

IMG_0309

 

IMG_0310

以前から気になっていた利き酒体験してみる。

 

IMG_0314

 

IMG_0313

5種類のお酒と仕込水、さらにオマケのスパークリング酒を利き酒できます。

 

お猪口にたっぷりと注いでくれるので後で確実に酔います( ^ω^ )←

 

IMG_0315

さらに春鹿さんオリジナル奈良漬の試食も(・∀・)

 

ここの奈良漬は甘くなくてかなり好みでした!

 

IMG_0396

最後には新品のお猪口が貰えます(・∀・)これで500円とはなかなかいいですな

 

IMG_0398

底には鹿がいます( ^ω^ )w

 

IMG_0317

あぁ…やっぱり酒飲んでから炎天下を歩くのは無謀だった…

すぐに目眩がしてきた(あほ)

 

IMG_0319

日陰に逃げ込んで鹿を見ながら休憩( ゚ω゚ )ハァハァ

 

IMG_0320

首になんかついてる(・∀・)

 

IMG_0327

奈良の鹿はサッカーも出来るようです←

 

IMG_0336

東大寺の参道へ移動( ^ω^ )・・・

 

IMG_0338

人が多すぎたのですぐに二月堂方面へ避難←

 

IMG_0339

 

IMG_0344

店番する鹿。

 

IMG_0353

写ルンです」ってまだ売ってんのか( ゚ω゚ )すげぇなw

 

IMG_0345

ちょっと突然ですが…

 

IMG_0346

 

IMG_0349

暑さが強烈過ぎて具合悪くなってきたんでかき氷食って身体冷します(危)

 

鹿鳴園さんの「氷わらび餅」

 

食べていくにつれ、体調が良くなってくる( ^ω^ )わらび餅も美味い

 

IMG_0354

さぁ再スタートだ!(・∀・)

 

って元気に歩き始めたけどやっぱり外に出たらすげぇしんどいです\(^o^)/

全然足が前に出ません←

 

IMG_0355

二月堂の階段を登る元気すらなく…

 

IMG_0358

若草山の麓でまた鹿と一緒に日陰休憩\(^o^)/

 

IMG_0360

 

IMG_0362

( ^ω^ )w

 

IMG_0364

予定では若草山に登るつもりだったんだがそんな事したら遭難しそう(弱)

 

もう大人しく奈良駅まで戻ろう(´;ω;`)この気温は危険が危ない

 

IMG_0365

おぉ!ついにイノシシが出たのか!(・∀・)チョウチョもいれば猪鹿蝶の完成だぜ!←

 

IMG_0366

こういう日陰のないとこは本当に危険です( ゚ω゚ )夏の奈良なめてましたわ

 

IMG_0369

俺も水に浸かりたい( ゚ω゚ )ハァハァ

 

IMG_0374

 

IMG_0377

君は個性的な角しとるね(・∀・)

 

IMG_0383

やはり今日の暑さは鹿にも強烈なようで大体みんな日陰でしゃがんでるし

中にはずっと顔をプルプルさせてる危なそうなヤツもいた( ゚ω゚ )鹿も熱中症になるよね

 

IMG_0389

俺もすでに危険な状態なので駅の方まで戻っていきます( ゚ω゚ )プルプル

 

IMG_0390

さらば鹿軍団(・∀・)

 

IMG_0391

近鉄奈良駅に帰還。

 

IMG_0392

そして帰宅(・∀・)やはり奈良土産と言えばサンマルクのチョコクロですよね(違)

 

IMG_0399

猫に春鹿のお猪口を見せたら気にいったようだ( ^ω^ )w

 

それにしても夏場はちょっと外を歩いただけで具合が悪くなるので困る…

標高2000m超えるようなとこ以外は外出不可能じゃねえか(´・ω・`)

と思った夏の奈良散歩でした。

 

IMG_0402

そしてル・クレールのかき氷は最高だった( ^ω^ )また行こう!

 

IMG_0394

 

IMG_0395

本日の歩数20473歩 距離14.3km 消費カロリー713kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 一人旅
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

こんにちは。
ポム キャラメリゼも上品な味で美味しかったですよ(私は定番から攻めます)。
私が行った時は平日だったので、空いてました。
利き酒いいですね!今度奈良に行ったら私もやるっ!
師匠のブログはやっぱり耳寄り情報が沢山ありますね。
あのウルトラの母みたいな仔は私も見かけました。あれは成長していくと、どんな形になるのか少し心配ですね。どこかの国のイノシシの牙みたいに自分に刺さるとか。。。


Re: タイトルなし

デナリさん

ポム・キャラメリゼも美味しそうですよね( ^ω^ )
本当にいいお店を教えていただきましてありがとうございます(゚∀゚)

春鹿の利き酒も楽しかったですよ( ^ω^ )是非!

確かにあの角は成長するとコメカミ?辺りに刺さりそうですよね:(;゙゚'ω゚'):
刺さるとしたらちゃんと鹿協会の人がチェックしてると思いますけどね(・∀・)w

夏の街歩きは危険が危ないですよね〜

曇りぐらいが嬉しい。
でも晴れてくると暑いし雨降ってもヤだし←

今週夏休みなんですけど、関東はずっと天気悪くて。
どこ行こうかな〜とか言ってる間に休みが終わりそう。
それだけは避けたい!!けど暑いのヤだし雨もイヤ!←

Re: タイトルなし

Kさん

夏はゲリラ豪雨みたいなのもあるし散歩野郎には色々ややこしいですよね。

俺もまもなく盆休みが終わるというのに
出かけるとこが思い浮かばずにモヤモヤしながらずっとダラダラしてます:(;゙゚'ω゚'):

北円堂の秘密

スマホで無料で読めるWEB小説のご紹介です。短編なので小一時間で読破出来ます。挑戦してみては如何ですか。世界は広いと感じる筈です。時間軸においてですが。
WEB小説「北円堂の秘密」が今夏の隠れたベストセラーと知ってますか。
グーグルで「北円堂の秘密」と検索するとヒットするので無料で読めます。
世界遺産・古都奈良の興福寺・北円堂を知らずして日本の歴史は語れないと云われています。
日本文化発祥地の鍵を握る小説なのでご一読をお薦めします。
少し日本史レベルが高いので難しいでしょうが歴史好きの方に尋ねるなどすれば理解が進むでしょう。
今秋、東博では「運慶展」が開催されるが、出陳品の無著・世親像を収蔵するのが興福寺・北円堂である。
貴職におかれてもホットな話題を知っておくことは仕事に少なからず役立つでしょう。
先ずはブログ主様ご本人からベストセラー小説「北円堂の秘密」の読破をされては如何だろうか。
読めば日本史のミラクルワールド全開です。お友達に教える時はネタバレ無しで口コミして下されば幸いです。
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村