芦屋にあるパン屋さん「ベッカライ ビオブロート」に行って来た
時々無性に行きたくなるパン屋さんがある。
その名は「ベッカライ ビオブロート」
芦屋にあるドイツパンのお店です(・∀・)
食パン以外は全て全粒粉パンだったかな?
普段は「まるごとバナナ」とか「サンミー」なんかをうめぇうめぇ言いながら食べる俺ですが
何故か突然「ビオブロートのパンが食いてえ!」ってなる時があるのです(病気)
そんなわけで9時の開店に合わせてチャリで行ってみたんですが
さすがの人気店&小さなお店ってことで人が入りきらずちょっと並んでた\(^o^)/
油断して昼過ぎくらいに行くと全部売り切れになってることもあるので
早めに来ておいた方がいいのは間違いない。
品数はそんなに多くなくてここに写ってるのでほぼ全種類。
あとは食パンとハード系のパンがいくつか。
ソーセージが乗ってたりクリームが入ってるようなパンはありません。
凄くシンプル。だがそれがいい( ^ω^ )
「クロワッサン」とか「シナモンロール」等の親しみのある名前のパンもあるのですが
ドイツパンですから超絶手強い名前のパンもあり注意が必要です←
すぐ隣が公園なのでなるべく出来たてを食べたい!って時は
公園のベンチにでも座って食べるのも良し(・∀・)暑いから普通に帰りましたけどね
帰宅してすぐに食う(・∀・)出かける前に御座候3個食ってしまったけど食う(あほ)
まずはクロワッサン。
初めて食べるとなかなか驚くクロワッサンです。
パリパリサクサク感は皆無でしっとり食感。
しかしながら大変香りが良くて「これがほんまもんのパンなんや(゚∀゚)」
って思えるような風味です( ^ω^ )
続いてロジィーネンブロート( ゚ω゚ )早速名前が手強くなってきた
レーズン入りのパンですな。
噛みしめるほどに味わいを楽しめるパンです。
ちょいとトーストすると更に美味。
そしてヌスシュネッケン( ゚ω゚ )言いにくいw
ヌスがクルミでシュネッケンがカタツムリだそうです。
クルミ入りのシナモンロールで
このシナモンロール系が一番甘さがある感じかな。
それでも優しい甘さですけどね。
ラスボスの「ゾンネンブルーメンブロートヒェン」( ゚ω゚ )
ひまわりの種が散りばめられたパンです。名前が強そうです←
注文する時に「ゾゾゾ、ゾンネン…ブルーメ…」って言ってたら店員さんに
「ひまわりのパンですね!」って言われた( ゚ω゚ )!!!
そうだ、店員さんはドイツ人じゃねえんだから「ひまわりのやつ!」って言えばいいんだな…。
これは名前がややこしかったので今回初めて購入したんですが
ひまわりの種の食感が面白くてパンの方も深みのある風味でかなり気に入りました( ^ω^ )
このビオブロートさんのパンは通販でも買えるようだが
冷凍になるとさすがに味が変わってしまうだろうしチャリで10分くらいの距離なので
これからもまた突発的にチャリで買い出しに行くことだろう。
そんなわけでワイおすすめのパン屋さんネタでした(・∀・)おわり
- 関連記事
-
- 京都 御金神社で購入した福財布のご利益があったかもしれない件 (2017/11/16)
- 横向き寝専用枕「yokone2」を買ってみた 果たして効果の程は・・・ (2017/09/12)
- 芦屋にあるパン屋さん「ベッカライ ビオブロート」に行って来た (2017/07/18)
- ふるさと納税でモンベルポイントをおかわりしてみた (2017/04/28)
- ふるさと納税でモンベルポイントをゲット 長野県北安曇郡小谷村 (2017/02/28)
スポンサーリンク