また六甲全山縦走路の西側ルートを歩く そして足攣り対策を試してみる

P1050866

おはようございますアミノバイタルプロです(謎)

 

最近酒飲んでばっかりの生活ですので意識的に身体を動かしておかねば

速攻で寝たきりアル中(゚∀゚)になると思いましたので

暑いさなかではありますが六甲全山縦走路を歩くことにしました。

 

しかし、そろそろ本当に暑さがシャレにならないので今回は

「調子が良くても西側ルートだけで終了!」と決めておきました。

まぁ調子良くなかったんですけどね(ネタバレ)

 

P1050867

そんなわけで須磨浦公園駅に到着( ゚ω゚ )

 

本日は雨予報で地面を見ますと降った形跡はあるけど今のところは何とか持ちこたえてるっぽい。

 

P1050869

6時4分にスタート(・∀・)

 

P1050870

何回やっても最初の連続階段がしんどい(弱)

 

P1050872

ん?(・∀・)

 

P1050873

すっげぇモヤモヤなメルヘンの世界です(?)

 

P1050875

10m以上先は全く見えなくて初コースのような雰囲気を醸し出しています(・∀・)

 

P1050876

21分で旗振山に到着(・∀・)一面真っ白w

 

P1050877

明石海峡大橋が一望出来ます( ^ω^ )心眼でな←

 

P1050878

モヤのかかった森が非常にカッコイイです( ^ω^ )でも人がいなくてやや怖い

 

P1050880

モヤり放題のおらが茶屋(・∀・)

 

P1050882

これから向かう山も凄い(゚∀゚)今日は全てが新鮮ですw

 

P1050884

栂尾山へ向かう400段?階段も今日は天へ突き進む感があります。

 

P1050885

ガスの中に突っ込んでゆきます。

 

P1050889

これはもしかして須磨アルプスが最高に楽しいことになってるんじゃなかろうか(・∀・)

 

と思いつつ歩いていくと…

 

P1050891

来ました(・∀・)須磨アルプスです(謎)

 

P1050892

思った以上に真っ白でちょっと怖いレベルです:(;゙゚'ω゚'):

 

P1050894

 

P1050895

かなり風もありましてガチアルプスな風格が出てます:(;゙゚'ω゚'):

 

P1050897

名勝 馬ノ背( ^ω^ )今日は前後に人が全くいないのでゆっくりと美しい景色が楽しめます←

 

P1050900

この馬ノ背歩くの怖いっすね…風が弱まるタイミングを見計らってへっぴり腰で歩きました。

 

P1050902

何とかクリアして歩いてきた方面を振り返る(・∀・)相変わらず驚きの白さ

 

P1050903

←コッチ(定番)

 

P1050906

いつもここの信号で引っかかるんだよなぁって思ってたら引っかかった←

 

そんでいつも引っかかってとりあえず右折してローソンで買い食いするんですが

今日は「西側ルートだけって決めてるんだから前回のタイムを更新せねばならない」

という密かな目標があったので時間短縮のためスルー。

 

これが後々俺の肉体を苦しめる事となる←

 

P1050909

高取山を登り始めます。

 

P1050911

またモヤモヤなコースを楽しみにしてたんだがさっきまでが嘘のように視界クッキリ( ゚ω゚ )?

 

しかし、風は相変わらず強くてこんな季節なのに少し寒くなってきた…:(;゙゚'ω゚'):

 

P1050914

 

P1050915

山歩きは良いね(・∀・)身体が温まって心身強化法

 

身体冷えてきてんですけど…(・∀・)←

 

P1050916

高取山をさーっと下ってトイレ休憩。

 

P1050918

さっきまでずっと曇ってたので暑さはそんなに感じなかったのだが

ここに来て日が照ってきてかなり暑くなってきた(文句ばっかり言うスタイル)

 

P1050919

謎の「スナック黒帯」があるとこの信号でもちゃんと引っかかる←

 

P1050921

ジワジワと足にくる住宅街の登りを経て8時55分に鵯越駅に到着。

 

スタートから3時間弱…前よりもペースが遅い気がする( ゚ω゚ )結構頑張ってんのに(悲)

 

P1050923

この下水処理施設の手前にある坂道がいつもしんどいです←

 

P1050927

妙にぐわんぐわん揺れる橋を渡り…

 

P1050931

恐怖の菊水山登りが始まります:(;゙゚'ω゚'):

 

P1050929

すばらしい麦茶を補給しながら登ります(・∀・)すばらしい味がする(謎)

 

P1050932

水分補給はちゃんとしてたんだが腹が減ってきてあからさまに「ぐーぐー」鳴るようになってきた( ゚ω゚ )w

 

今回は絶対に新神戸駅下山だから行動食もそんなにいらんだろ!(・∀・)

ってアメちゃんとクッピーラムネしか持ってきてなかったんだが

それに加えて途中のローソンでの補給もスルーしたもんだから

さすがにカロリーが足りなくなってきたっぽい(危)

 

P1050933

ちょっとこれはヤバイッスね…チョベリバっすわ…

等と思いながら腹を鳴らしつつ歩く:(;゙゚'ω゚'):

 

この辺から妙にしんどくなってきてバッチリ立ち止まって休憩することが3度ほどあった。

 

P1050935

前回もかなりしんどかったが明らかに今回のしんどさ度数の方が勝っているのを体感しつつ

何とか菊水山山頂に到着\(^o^)/もうここがゴールでええやろ←

 

現在時刻9時42分 須磨浦公園からの所要時間は3時間38分

 

この時は「前よりもかなり遅くなってるな…」って思ってたけど前回の記事確認したら

2分遅いだけだった(・∀・)w

 

P1050936

さぁ、ここで秘密兵器を投入しますよ(・∀・)その名は梅ぼし純

梅干しを丸々タブレット状に加工した商品です。

 

いつもこの先の鍋蓋山で足攣ってだましだまし歩くのが定番になっているんですが

何か対策はないもんかと調べてみたところ「クエン酸がこむら返りとかに効く」との情報をゲット。

 

「梅干し食べるのも有効!」って見たけどわざわざ持っていくのも…

って思ってたら以前に熱中症対策に購入したブツがあったのを思い出した(゚∀゚)!

 

P1050937

しばらく休憩してから梅ぼし純を2粒食べて再スタート( ゚ω゚ )うお!すっぺぇ!

 

素晴らしい酸っぱさでちょっとしたリフレッシュ効果もありましたが

食べ応えなんかは皆無ですので結局お腹がペコちゃんのままフラフラ歩きます←

 

P1050939

なかなか急な下りをこなして

 

P1050941

天王吊り橋を通過。

 

P1050942

さて、俺が苦手とする鍋蓋山が始まるよー\(^o^)/

 

P1050944

ちょいちょい足が止まります…

確実に前より弱ってる\(^o^)/

 

っていうかローソンでたまごサンド買わなかったからだ!そうに違いない!

 

P1050947

なんかまたカッコイイ感じになってきましたね…

 

P1050948

モヤモヤの鍋蓋山に到着。

 

ここからの下りでいつも足が攣りますので

 

P1050949

追い梅ぼし(謎)

 

P1050950

再スタート(・∀・)果たしてクエン酸の効果は如何に!?

 

P1050952

おぉ!何故かいつもピンポイントに「この場所で攣る!」っていう呪いのポイントがあるんですが

そこを過ぎてもまた攣らない!!!(゚∀゚)

 

梅ぼし純」最高や!芍薬甘草湯なんて最初からいらんかったんや!(゚∀゚)

 

いやぁ~クエン酸摂るだけで足の攣りが回避出来るなら

今後、六甲全山縦走やる時はかなり楽になりますなぁ( ^ω^ )あんまりやりたくないですけど

 

P1050953

で、そこから2分ほど歩いた頃に左足にジワッと攣り感が出てきましてね←

 

やっぱり俺の虚弱体質に勝てる奴なんておらんのや!(半ギレ)

って思いながら歩いてたんですが

いつもならそのまま攣り感がひどくなって痛みも増してくるはずが

ちょい攣りくらいで止まった( ゚ω゚ )今までにない感覚

 

完璧な効果ではないがそれなりの効果があったんだろうか。

 

P1050954

いつもより元気に下れる!って調子に乗って歩いてたら

濡れた苔でスリップしてかなり危なかったです(あほ)

 

P1050955

10時49分 大龍寺の山門前。

須磨浦公園駅からのタイム4時間45分。

 

前回が4時間46分だったので恐ろしいくらい同じタイムですが

この時の俺はちょっと遅れてるくらいに思ってた。

 

P1050956

櫻茶屋までのタイムを5時間以内にするのが今回の密かな目標でしたので

ちょっと頑張って舗装路の下りをこなして市ヶ原へ。

 

P1050957

そしてついに櫻茶屋に到着。気になるタイムは(゚∀゚)10時59分だから…

 

4時間55分!(゚∀゚)やったぜ!

ちなみに前回は4時間56分( ゚ω゚ )あれ?大して変わらん←

 

鍋蓋山からここまでの下りは足の攣りがそんなになかったから

かなり早くなってると思ったのに…

 

P1050958

まぁ一応タイムは更新したし、密やかなタイムトライアルは終了だ( ゚ω゚ )ゆっくり休憩しよう

 

P1050959

新神戸駅へ向かって再スタート( ^ω^ )ここで帰れるのは嬉しいw

 

P1050960

布引ダム(・∀・)人がいないな、これはチャンス!

 

P1050961

 

P1050964

野鳥を観察して( ゚ω゚ )おらんけど←

 

P1050963

丁寧にノートへ描き写します(・∀・)

 

P1050968

無事下山(・∀・)最後の方はちょっと膝が痛くなりました(弱)

 

P1050970

11時46分に三ノ宮駅に到着。須磨浦公園駅から5時間42分の旅でした。

 

今回の梅ぼし純実験はパーフェクトではなかったがなかなかの効果を発揮してくれた(・∀・)

いつもバキバキに攣るのがあの程度で済むならかなりの効能であろう。

登山中によく足が攣るって人には安いしマジオススメ!「梅ぼし純

 

まぁ今度試したら普通に攣るかもしれませんけどね←

 

P1050971

 

P1050972

本日の歩数37690歩 距離26.3km 消費カロリー1399kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

疲れ様でした!

しゃけ様

お疲れ様でした!

最近暑さが厳しいですね
六甲縦走 半分と言えどもハードなコース

梅干し純 クエン酸パワー (メモメモ

私はしゃけ様に教えてもらって山行きの時は
アミノバイタル氏にお世話になるようにしております!

こんどは純氏のクエン酸パワーも注入したいとおもいます。

ん~しかし暑いと山歩きの意欲が半減するのが
じじいたる所以でしょうか(^-^;

Re: 疲れ様でした!

アラフィフおやじさん

純氏はなかなかオススメです(・∀・)メリット豊富

アミノバイタル氏は効いてるのか効いてないのか分からないけど
飲まないと登れる気がしてこないので常に飲んでます(アミ中)

暑い時は登らないのが一番ですよ( ^ω^ )w
やはり登山シーズンは冬です!

この間の。

しゃけさん、こんにちは。
殺人的な暑さが続いてますねー。
もう嫌だー。(^^)

この間のツイートのやつですね。
人気の須磨アルプスもこの天気では誰も居ない、ある意味 満足されたのでは?(^^)
しかし、あのノート、僕が行ったこの次の日は、雨上がりだったのかベチャベチャに濡れてて、最後のページまでめくらなかったと思い出しました。そのせいで最新のトリさんとは出会え無かったです。笑
ではまたあのノートでお会いしましょう⁈(^^)

Re: この間の。

SANNYさん

晴れてる日はその辺の道を歩いてるだけでも危険な暑さですよね\(^o^)/

この日は雨予報で人がかなり少なかったのでその点ではかなり満足しましたw

野鳥観察ノートいつか発見してもらえるように今度からも
出来るだけ最初のページに書くようにしますね( ^ω^ )w
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村