1泊2日で鹿児島旅行3 無双蔵で焼酎の製造工程見学と試飲を楽しむ
おはようございます。
今日も元気に雨模様\(^o^)/
風呂に入ってから朝食タイム(・∀・)ドーミーイン鹿児島の飯はどんなのかな?
早速さつま揚げやら豚骨煮がお出迎え( ^ω^ )なんとキビナゴの刺し身もあります
おぉ!(゚∀゚)俺の好きな鶏飯が食べ放題!けいはん乗る人おけいはん!(違)
ご当地グルメ以外にも鶏マヨやエビのエスニック春巻き等がありバラエティ豊か。
目玉焼きやオムレツは注文して焼いてもらうことも可能です( ^ω^ )
いただきます( ^ω^ )やっぱ鶏飯うめぇ!
ティラミスがあったので抜かりなく食す( ^ω^ )朝から大満足w
今日帰るんですけどやっぱり天気がヤバいみたいで
大阪行きの便が早くも欠航になってた:(;゙゚'ω゚'):俺は最終便だから大丈夫かな…(震え声)
そんなこんなでドーミーイン鹿児島をチェックアウト。
それにしても何で鹿児島は西郷どんの銅像を筆頭に像があちこちに乱立しているんだ( ゚ω゚ )
( ゚ω゚ )ほらなw
大久保利通さん( ゚ω゚ )まぁ君は分かる
謎の焼酎瓶オブジェ( ゚ω゚ )鹿児島は芸術レベルがたけぇな←
鹿児島中央駅前にやってきた。
さすがに像多すぎ\(^o^)/メドゥーサか何かが暗躍してるの?
コーラと並んでさつま白波(・∀・)圧倒的な鹿児島感(謎)
そんなわけで(?)焼酎蔵の見学に行きますよ(・∀・)
本当は鹿児島にあるマルスウイスキーの津貫蒸溜所に行ってみたかったんだが
結構遠くてバスの時間も微妙でマイカーじゃないと面倒くさそうな立地だったので諦めた←
そんなわけで見つけたのが「無双蔵」ってとこで
ちょっとした見学と販売コーナーがあるようなのでなかなか楽しめそうだ( ^ω^ )
鹿児島中央駅から30分くらいで五位野駅に到着。
無双蔵のアクセス方法を調べてたらひとつ前の「坂之上」って駅からタクシーで。
としか書いてないんだがこの五位野駅から歩いていけるだろ!って思ったのでこちらで下車。
大雨に見舞われたり途中で道がなくなったりしないことを祈るばかりです←
無双蔵へ向かってスタート(・∀・)雨は小雨程度なんですが昨日と同じく
めっちゃ蒸し暑くて身体がダルい←
懐かしのマルフク(謎)
どんどん地元民ルートになってゆきます。
と思ったらいきなりデカイ道路に出てきて向かいにはそれっぽい建物が(・∀・)
五位野駅から20分ほどで無双蔵に到着(゚∀゚)タクシーなんていらんかったんや!(貧)
売店コーナーに入ってみると店員さんが「製造工程の見学されますか?」と言ってきたので
「もちろんさ!」と答えて見学コーナーへ。
芋焼酎って米も使うんだね( ゚ω゚ )芋100%かと思ってた←
ほほう(・∀・)
材料を粉砕して糖化させて酵母入れてモロミを作る。
蒸留酒なだけあってウイスキーと同じだな(゚∀゚)面白い
しかし、蒸留器が木樽とは…( ゚ω゚ )どうなってんの
焼酎造りでも木樽蒸留器は珍しいみたいですけどね。
そして何と焼酎も樽で熟成させたりするようで(゚∀゚)謎の親近感w
さっくりと見学を終えて再び売店コーナーへ。
プレミア焼酎の森伊蔵や魔王が入った108本セットがなんと!たったの260994円!!!( ゚ω゚ )
なんで108本なんだろうね、全部飲んだら煩悩が消えるとかかな?記憶も消えそうですけど。
車の運転されないのでしたら試飲どうぞ!ってことでしたので遠慮なく( ^ω^ )
「駅から歩いてきました^^」って言ったら「えっ…」て言われましたけど( ^ω^ )←
試飲オッケーなものが結構あるので次々飲んでいきます( ^ω^ )w
ウイスキーに比べたら度数がかなり低いのでクイクイいけるぜ(危)
この無双蔵は「さつま無双」って会社の売店なんだが
さつま無双以外の色んな会社の焼酎も販売してて凄まじい数の焼酎が並んでます。
それにしてもこんだけ種類豊富だと大手はともかく
小さな焼酎会社ってちゃんとやっていけてるんだろうか…。
等と赤ら顔で思う←
しろくまのお酒…( ゚ω゚ )ちょっと欲しいようなw
おっ!キレイなボトルだな(・∀・)
よんじゅうまんえん:(;゙゚'ω゚'):さっきの煩悩セットより高いやんけ…
色々飲んでみて一番気に入ったのは「一縷」っていう
さつま無双が作ってる商品です。
度数が44度と親しみのある度数で飲みごたえがありつつも
スッキリ?してる感もあり美味かった( ^ω^ )
この一縷は無双蔵でしか買えないということもあり…( ゚ω゚ )どうしよう
すでに焼酎3本買っちゃってるからな…
謎の買い物袋を小脇に抱えて同じ敷地内にある「無双庵」へ向かいます←
こちらは鹿児島の名産品をメインに扱っている売店のようです。
店内に入るやいなや「お茶どうぞー^^ さつま揚げも今からお出ししますねー^^」
「どちらから来られたんですか?さつま揚げは今日中なら常温でお持ち帰りできますよ^^」
「かるかんの試食もどうぞー^^」と見事なオススメ技を見せつけられた(謎)
普段はかるかんやさつま揚げの製造風景が見学できるようなのだが
本日は日曜でお休みらしい。
店内を色々見て回ってかるかんもモグモグしたんだが
結局買ったのは黒糖バナナっていう黒糖味のバナナチップのみ( ゚ω゚ )←
さて、戻りますか(・∀・)
迷子になることなく五位野駅に帰還。
次の電車は何時かな(・∀・)今が11時20分だから…
30分後かよ…( ゚ω゚ )
ホームをうろうろしたり
これから使用予定の1日乗車券のスクラッチをゴシゴシしたりして時間潰す。
ちょっとオシッコ漏れそうなんですが駅にトイレがなさそうでヤバいです(危)
なんか白黒の変な電車が通った( ゚ω゚ )あしゅら男爵かな(古)
ようやく電車が来まして鹿児島中央駅に戻り、トイレに駆け込み速攻で放尿(その報告はいりません)
続きましてはバスで仙巌園ってとこに向かいます(・∀・)
つづく
- 関連記事
スポンサーリンク