1泊2日で鹿児島旅行 3Dしろくまを食べてから桜島をふらふら観光する
暑くなってきたし冷たいもの食べたいなってことで
鹿児島行ってしろくまを食すプランを計画して6日ぶりの伊丹空港に来ました( ^ω^ )←
天気も良くて絶好のしろくま日和ですなぁ( ^ω^ )
って思ってたら…
これもんですよ…鹿児島は今日明日と大雨に注意な感じで
空港も視界不良のため引き返すか福岡空港に向かっちゃう可能性があるようです。
まさかの2週連続福岡か( ゚ω゚ )ゴクリ
去年も鹿児島旅行を計画したら台風直撃コースでキャンセルしたんだよな…
西郷どんに嫌われてる気がする(悲)
途中でそこそこ揺れたけど無事に鹿児島空港に到着しました(・∀・)
雨もそれほど降ってないな( ^ω^ )
バスで鹿児島市内へ移動します。移動時間は一時間弱となかなかのもんです。
鹿児島中央駅を経て天文館に到着(・∀・)シロアリのビルが素敵w
バス停のすぐそばにあった自販機( ゚ω゚ )???
クレープの自販機とか初めて見たぜ( ゚ω゚ )鹿児島やるじゃんw
ボンタンアメや焼酎の看板があちこちにあって鹿児島感満点です( ^ω^ )
初の鹿児島を楽しみながら歩きます。
そして最初の目的地に到着(・∀・)SANDECO COFFEE
「数学カフェ」とか物騒な事を書いてますがそれはスルーします(・∀・)
今回の旅の目的である「しろくま」を食べに来たんだからな( ^ω^ )ふっふっふ
(・∀・)しろくまとカフェラテお願います!
どどーん( ^ω^ )w
カフェラテどどーん( ^ω^ )( ^ω^ )( ^ω^ )
こんな可愛らしい店内でオッサンがこんなブツを一人で撮影し、そして食べてたらアカンと思います。
でも食べます( ^ω^ )←
この圧倒的な立体感に惹かれて「是非行っておかねば!」と思ったのです( ^ω^ )
ではいただきます(゚∀゚)
おっ!美味い( ^ω^ )
でも何か罪悪感が…( ^ω^ )w
ミニサイズのコーヒーがセットになっているので
途中でそれをかけて「くろくま」にして食べると味わいが変わっていい感じです。
鼻の部分には鹿児島で有名らしいお店のジェラートが使用されているようで
確かに美味かった(・∀・)
底にはフルーツも配置されており大満足の初しろくまとなった( ^ω^ )
カフェラテも美味しい( ^ω^ )なんか溺れてますけど←
数学カフェというだけあって問題集とかも置いてあり
問題を解いてレジに提出するとシールがもらえるそうだが俺は
「ひだりのおさらにりんごがふたつ みぎのおさらにりんごがひとつ
りんごはあわせていくつかな?」っていうくらいの問題じゃないと解けないので
止めておきました(゚∀゚)よっつ!←
最大の目的であったしろくまを制覇した後は桜島へ散歩しに行きます。
灰を捨てる場所があるなんてさすがだぜ(・∀・)w
桜島フェリーターミナルへ。
運賃は後払いってどこで払うんだろう( ゚ω゚ )ドキドキ
とりあえずそのまま乗船。
微妙に有名なフェリーうどん「やぶ金」
結構美味しいらしいが今回は食べなかった(・∀・)w
さて出発です(・∀・)すでに桜島見えてますが
15分ほどで到着。
桜島側に改札みたいなのがあってそちらで支払うようになってました。
まずはカゴシマアイランドビューってバスの1日乗車券を購入。
スクラッチ式なので使用する日付を削っておきます。
フェリーターミナルからバスが出てるんですがまずは歩きます。
そうそう!これが見たかったんだよ!( ^ω^ )桜島海軍基地跡
( ^ω^ )…
行きたい方向と逆に歩いていたようなので戻ります( ^ω^ )あんな基地跡があったんだね!←
国民宿舎のレインボー桜島(・∀・)名前がナウい
ここまでギリギリ傘がいらないくらいの小雨だったんですが
ついに雨に負けました(悲)
結構ロングな足湯コーナーがあった(・∀・)例によって手をつけただけですが
溶岩なぎさ遊歩道 ここを歩いてみます。
ほほう(・∀・)
天気が悪いこともあってかほとんど人がいなくてのんびり散策できる感じです。
烏島展望所ってとこからバスに乗る予定ですが結構距離ありますね…(弱)
今日はそこまで気温が高くないはずだが雨が降ってるからか
めちゃくちゃ蒸し暑くて妙にしんどいです( ゚ω゚ )
道中様々な「友蔵 心の俳句」みたいな碑があるんですが
誰だかよく知らないし微妙に距離があるので全部スルーします。
もう少し天気が良ければいい眺めなんだろうなぁ( ゚ω゚ )w
茂みの中に猫が潜んでいることが多いので探しながら歩きます( ^ω^ )チャトランおいでー(違)
開けた場所に出てきたが桜島の本体はガスガスで見えない…
子猫の軍団発見( ^ω^ )
うひひひひ( ^ω^ )←おまわりさん、この人です
桜島猫多いっすね( ^ω^ )w
なんとか烏島展望所に到着。
高台に上がると桜島の眺めが楽しめるらしいが
さっきの様子だとほとんど見えないだろうからスルーします。
次のバス停留所まで500mほどみたいなのでそちらに行くことにしました。
たぬき岩( ゚ω゚ )見当たらなかった←
赤水展望広場に到着。
( ゚ω゚ )?
長渕剛さんがコンサートやったらすっげぇ人集まったから記念にモニュメント造ったよ!
みたいなやつだった(適当)
( ゚ω゚ )!?
桜島噴火したら灰が降るくらいだと思ってたけど石も降ってくるの?:(;゙゚'ω゚'):
屋根のある場所で少し待機してバスに乗車。
そしたらバスの車内は中国語が飛び交っていた( ^ω^ )またか(悲)
青森行った時もバスに乗ったらこんな感じだったんだよな…
観光地だとどこにでもいるな(´・ω・`)
湯之平展望所に到着。
このバスのコース内では一番の展望スポットだそうです。
ほほう(・∀・)ガスってはいるが確かに見応えがある
展望台的な建物もあるのでそこから見るとまた違った眺めが楽しめる。
でもガスってる(うるさい)
そしてコースをぐるっと一周してフェリーターミナルに戻ってきました。
バスの1日乗車券買ったんだけど中国人に説明するのが困難だからか
降車時に何も確認されず降ろされた( ゚ω゚ )w
一周って言っても桜島そのものを一周したわけではなく
桜島の西部をくるっと周っただけなんですけどね。
本当に桜島一周したいならレンタカーか観光バスを利用しないと無理なようです。
かなり腹が減ってきたので鹿児島市内に戻ります。
つづく
- 関連記事
-
- 1泊2日で鹿児島旅行3 無双蔵で焼酎の製造工程見学と試飲を楽しむ (2017/07/07)
- 1泊2日で鹿児島旅行2 黒豚とんかつ食べてシロクマ食べて自販機クレープ食べる (2017/07/04)
- 1泊2日で鹿児島旅行 3Dしろくまを食べてから桜島をふらふら観光する (2017/06/28)
- 定番のGW八重山一人旅7 ブルーキャビン石垣島に宿泊し泡盛シェイク飲んで帰宅 (2017/05/26)
- 定番のGW八重山一人旅6 黒島研究所でゴンズイにエサやりした後クジャクを探しに行く (2017/05/23)
スポンサーリンク