日帰りでウイスキートーク福岡2017に行ってみた
先日行きましたウイスキーフェスティバル大阪のチケット購入をした際に
「おっ!2週間後には福岡でもウイスキーのイベントやるのか!行っちゃおうwwwうほほほおうwww」
ってなってノリで福岡のチケットも買った(勢いのあるアホ)
そんなわけで朝一の飛行機で福岡へ出発( ^ω^ )初福岡!
福岡空港に到着(・∀・)やはり北海道や沖縄に比べると早いな
地下鉄で博多駅へ向かいます。
博多駅に到着。
さすがは福岡(゚∀゚)大都会じゃねえか人多すぎ
おっ!まずは福岡のハトを撮影しておかないとな!(謎)
その後、駅構内のお土産物屋さんとかを見て回ったんですが
人多すぎてしんどくなってきたしウイスキーイベントしか目的がないので
特に何をするわけでもなく日陰でぼーっとしてた(不審者)
唯一ウイスキー以外の目的と言えば(・∀・)博多ラーメン!
博多新風ってお店にしてみた(・∀・)ここの開店時間待ってたんだよね
チャーシュー丼がついてるチャー丼セットにしました(゚∀゚)
麺は堅めにしてみたが歯ごたえのある感じで面白かった( ^ω^ )麺シャキシャキ
何気に豚骨ラーメンってあんまり食べたことがなかったので
色々と新鮮な味わいで美味しくいただきました。
チャー丼も食べたら結構腹一杯になり「この後で酒飲めるかな…」ってなった(おじいちゃん)
そんなこんなで博多駅前からバスに乗り電気ビルってとこに移動。
歩いても行けそうな距離だったんですが暑かったので(弱)
ここで本日のイベントである「ウイスキートーク福岡2017」が開催されます。
開場まで30分以上あるが早めに来ておこうと思っていたのだ( ^ω^ )
前回行ったウイスキーフェスティバル大阪でゲットしたepowerさんとこのイチローズモルト秩父6年。
なんと今回も30本限定で販売されるとの情報を得ていたので
2本目ゲットを目論んでおるのです( ^ω^ )ふっふっふ
しかし、意気揚々とエスカレーターを上がっていくと凄まじい行列でしてね…
なにこれすでに何人並んでんだよ( ゚ω゚ )
だがまだ諦めるのは早い!( ^ω^ )みんながみんな同じ目的なわけないからな!
こないだの大阪の時もそうだったし!
そして時は12時。ウイスキートーク福岡が始まりました(゚∀゚)
うん、多分並んでた人の半分以上はepowerのブースに殺到したね…
確実に無理なのが分かったので早々に列から脱出しました(´;ω;`)←
気を取り直して早速ウイスキー飲みます(・∀・)
まず最初にチョイスしたのはサンジバーのスペイサイドリージョン40年。
有料試飲のやつです。
おもむろにポケットからYAMAZAKIのテイスティンググラスを取り出して注いでもらいます。
前回の経験を活かして持参しました( ^ω^ )
こんないいもんをプラカップで飲んだらもったいないからね。
会場内には至る所にウォーターサーバーが設置されており水飲み放題です。
水をがぶ飲みして続いてはウイスキーフープのブースでグレンファークラス1977(゚∀゚)
スタッフさんがこのウイスキーの説明をしてくれたのだが
説明しながら段々興奮してきて最終的に自分でカップに注いで飲んで
「あぁー!やっぱり美味いなぁ!!!!」って言っててビビった( ゚ω゚ )なにしとんw
「プレーン樽の長熟ウイスキーはね!色が凄いキラキラしてくるんですよっ!!!」
って言ってるあなたの瞳が一番輝いていたよ(謎)
前の大阪の時も思ったけどブースにいるスタッフさんも他所のブースで酒飲んだり
自分のとこの酒飲んでたりして顔が赤くなってる人なんかもいてフリーダムな感じです( ^ω^ )面白いw
もちろん職務に徹して全然飲んでないっぽい人もいますけどねw
今現在いるのが3階の「マニアックフロア」
4階にも会場がありましてこちらがメインフロアとなる( ゚ω゚ )人多いなぁ…
ウイスキートーク福岡のオリジナルボトル注文票をもらっていたので書いておく。
注文票って言っても抽選なんですけどね\(^o^)/険しい道程w
秩父蒸溜所とマルス蒸溜所のボトルは毎年定番となっているようだ。
気になるスペックは秩父が「月と失われゆく動物」ボトルでラベルが熊五郎(・∀・)
6年熟成でビアバレルとなっているがepowerと同じくIPAだろうな。
これは間違いなく美味いはず( ^ω^ )欲しい
マルス蒸溜所は「太陽と鳳凰」ボトルでラベルがカッコイイ。
わりと最近出来たっぽい屋久島の熟成庫で寝かせたものだそうだが
3年熟成のバーボンバレルで2万円ってのはちょっとどうだろう( ゚ω゚ )申し込みましたけど←
さて、申し込みも終えたしメインフロアを見て回りますか( ^ω^ )
って思ったけど、とんでもない大繁盛っぷりで
ブースを見ることすらままならない\(^o^)/w
なんとか身体をねじ込む( ゚ω゚ )ネジネジ
こちらはマルスウイスキーのブースです。
大元は本坊酒造っていう鹿児島で焼酎造ってるメーカーなので
九州でのイベントってことは気合も入ってるだろうと思ってたが
案の定、大阪の時にはなかった限定品のシングルモルトが並んでた( ^ω^ )大阪の時も出してよw
新製品も発見(・∀・)津貫エイジング寶常セレクション
新製品と言うかすでに終売になってる「津貫エイジング」の加水バージョンだそうです。
秩父ウイスキー祭りのブースではその名の通り秩父ウイスキー祭り限定ボトルが試飲できました(゚∀゚)
ネットオークションでとんでもねえプレミア価格になっちゃってるボトルなんですが
ハーフ500円で試飲可能ということですぐに飛びつきました( ^ω^ )まさかここで飲めるとは(歓喜)
その隣ではベンチャーウイスキー秩父蒸溜所のブースが( ^ω^ )相変わらず充実のラインナップ
前回飲むの忘れてたブレンデッドシングルカスクをいただきました。
一通り見て回った後、イベントスペースに行ったら無料のオープンセミナーやるってんで
整理券もらました。
初心者向けのテイスティング講座的なものだそうです。
講師はロバート・ストックウェル氏 通称ボブ( ゚ω゚ )
日本語ペラペラで「今、千葉に住んでるんで千葉のオッサンです」等
ユーモアに富んだセリフ回しで色々解説してくれるのでかなり楽しめた( ^ω^ )
オープンセミナーを終えて再びふらふら(・∀・)おっ!カクテルブースか。
ノンアルコールと普通のカクテルが無料でいただけるようだ( ^ω^ )無料!
チャイナブルーをいただく( ^ω^ )グビグビ
なんか甘すぎる:(;゙゚'ω゚'):←
続いてはプレシャスウイスキーBar
レアなウイスキーの有料試飲が楽しめるコーナーです。
予想以上にバラエティ豊かな品揃えでワクワクしてきました( ^ω^ )
高すぎて買えないとか一瞬で完売して手に入らないようなボトルが結構あった。
マッカラン1948 10mlで18000円( ^ω^ )さすがにこれは…w
信濃屋オリジナルボトルのアイリッシュシングルモルト「チェックメイト」を飲んでみた。
アイリッシュウイスキーは初めて飲んだが美味い( ^ω^ )
次はこれまた信濃屋さんから出た羽生1988「ザ・ゲーム」
抽選で販売されたんで一応応募してみたけど余裕で外れた思い出←
そんなわけで羽生も初めて飲みました( ^ω^ )
そしてこの辺からウイスキーの味の違いが分からなくなってきた(酔)
他にも色々飲んでみたいものがあったんだが(´;ω;`)しばらく休憩だw
あっ、ラーメン食べた後にヘパリーゼ飲む予定だったのに忘れてた(遅)
そして10時過ぎにラーメン食った後は酒しか飲んでないことに気付いたので
チーズとベーコン?みたいなやつのセットを食べてみる(・∀・)おぉ美味い!
お酒に合う味わいだったので信濃屋のブースで来月発売予定のカリラの試飲もらった←
休憩しようって思ってたのに飲んだらダメだよ…外で風に当たります(あほ)
なんやかんやで1時間くらい外で座ってた(弱)
会場に戻ったのが17時前でさすがに人も減ってきた(・∀・)いいぞー
アードベッグのケルピー飲む( ^ω^ )
もっとガツンとスモーク系かと思ったが程良い感じでした。なかなか美味い。
結局あんまり酔いが覚めてなかったので軽めのハイボールなんぞにも手を出してみる。
17時頃になるとイベントスペースで本日開催されたセミナーの講師が集まっての
パネルディスカッションが始まった。
みんなにハイボールが配られて乾杯(・∀・)
「コーヒーに合うウイスキーは?」「最近お気に入りのウイスキーは?」
等のテーマで興味深いトークが繰り広げられていたが
マイクの音量が微妙でよく聞こえんかった( ゚ω゚ )←
イチローズモルトのベンチャーウイスキー社長 肥土 伊知郎さん
最近お気に入りはやはり自社のIPAカスクだそうです( ^ω^ )
最後には来年もここでやりまっせ!って告知が。
「でも会場狭くね?」って思ってたら主催者さんが
「会場がやや狭いとの声が聞こえてきそうですがとりあえず来年まではここでやります!」
って言ってた( ゚ω゚ )分かってんのねw
そしてウイスキートーク福岡2017閉幕。
後半は酔い覚ましに注力し過ぎて全然飲めなかったじゃねえか:(;゙゚'ω゚'):
ってラストにオールドパーのハイボールもらう←
博多駅に戻って抹茶ソフトクリーム食う(突然)
帰りは新幹線でごわす。
epowerの秩父はゲット出来なかったが変わりにこいつを購入した。
キンコーのブースで売ってたオリジナルボトルのボウモア1996「花嵐」
ボトリング本数が70本もないのでウイスキートーク福岡だけの完全限定品らしい。
いい記念の品になりました( ^ω^ )
駅で購入したそぼろ飯食う(゚∀゚)うほっ!ウメェ!
これで480円は大変お買い得だぜ( ^ω^ )
駅構内をふらふらしただけだが福岡は全体的に物価が低めな気がした。
今度は普通に旅行に行っても良さそうですな(・∀・)
かなりの疲労感と共に帰宅。
お土産に豚骨ラーメンと博多ぶらぶら買った。
福岡と言えば「博多通りもん」が有名過ぎるので違うのを買った(偏屈おやじ)
博多ぶらぶらは求肥をあんこで包んだような品です。
そしてこちらは博多ぶらぶらのバリエーション商品の…
ばななぶらぶら(意味深)
そんなわけで(?)遠征してまで行ってしまったウイスキートーク福岡でしたが
珍しいウイスキーが色々飲めてかなり楽しめました(・∀・)
あとは抽選のオリジナルボトルが当たれば最高なんだが…
今回飲んだウイスキーまとめ
有料試飲
サンジバー スペイサイドリージョン40年
グレンファークラス1977
秩父ウイスキー祭り2017限定ボトル
アイリッシュ1988 26年 「チェックメイト」
羽生1988 「ザ・ゲーム」
アードベッグ ケルピー
無料試飲
イチローズモルト ブレンデッドシングルカスクサンプル
カリラ1997 18年 for信濃屋
前よりも飲んでない( ゚ω゚ )ペース配分重要ですね…
酔っぱらいオッサンのばななぶらぶら日記 おわり
- 関連記事
スポンサーリンク