西側半分だけ歩くつもりだったけど六甲全山縦走チャレンジに変更して涙目で宝塚へ向かう

IMG_8992

もう6月で暑いだろうしこないだ1ヶ月ぶりくらいに登山した程度だから

全山縦走はさすがに無謀だなと思い西側のコースだけ歩いた俺。

 

しかし、予想より良いペースで歩けて気力も残ってたので

意を決して全山縦走にチャレンジしてみることにしました\(^o^)/

 

そんなわけで須磨浦公園駅からちょうど5時間経過した櫻茶屋前からまずは摩耶山へ向かいます。

 

IMG_8995

久々の天狗道コースです(・∀・)

 

4月に登った黒岩尾根コースに比べるとやっぱり楽だな!

楽って言ってもすでにスタミナ切れかけで足も攣ってるから大変ですけど←

 

IMG_8996

稲妻坂を登っていた頃に見覚えのある男を発見( ゚ω゚ )あれは…

 

鵯越駅で俺を抜いていったトレランのオッサンじゃねえか。

なんでこんなところに…( ^ω^ )さては

 

調子に乗って飛ばしすぎていきなりスタミナ切れになったか

足でも攣ったんだな(それはお前です)

 

IMG_8997

トレランオッサンと爺ちゃん婆ちゃん軍団を追い抜いて

ぼちぼち進んでいると後ろから足音が…( ゚ω゚ )!?

 

トレランのオッサンです:(;゙゚'ω゚'):

登りは極端に遅くなってたけど平坦なとこだとトレラン野郎の意地があるのか

走っているようで煽ってきやがります…

 

ここで道譲ってもまた登りで止まるだろうが:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):

 

こういう長丁場で時々あるのですが俺は抜きつ抜かれつっていうのが凄く嫌いで

「一度追い抜いたらそのままピューっと行けや!

トレランなら尚更だ、歩きの奴に追いつかれてんじゃねー!」

っていつも思ってしまうのです(自己中)

 

IMG_8998

ちょうど登りに差し掛かり案の定オッサンは凄まじいペースダウン( ゚ω゚ )w

 

そのスキに一気に突き放した結果、その後オッサンの姿を見ることはなかった( ^ω^ )

 

IMG_8999

天狗道だと結構楽だなwって思ってたけど後半はめちゃくちゃしんどくなってきて

オッサンから逃げるために必要以上に力を使ったこともあり瀕死になりました(あほ)

 

NHKの電波塔?が見えた時はかなりほっとしました(・∀・)もう掬星台は目前

 

IMG_9000

やはり人気の摩耶山って事で櫻茶屋からこの区間だけでも凄い人の数で

掬星台の混雑っぷりは想像に難くなかったのでちょい手前にあるベンチで休憩します。

 

IMG_9001

薄皮あんぱん食う(・∀・)もぐもぐ

 

ちょっとシャレた画像になってますが

これはただ単にデジカメのレンズカバーが開かなくなっただけです\(^o^)/俺と一緒にカメラも壊れた(悲)

 

ここから先ずっと手動でカバー開けてました(´;ω;`)w

 

IMG_9003

休憩後、ちょっと歩いて掬星台到着。

やはり日陰やベンチは全て占拠されてました(・∀・)ナイスな判断w

 

現在時刻11時54分。

須磨浦公園からのタイム6時間6分。

 

IMG_9004

自販機でドリンクを補給して進みます。

 

今までなら「もう無理だ…やめとこうよ…」っていう絶望感と共に

ここを歩いてた思い出しかないのですが今回は何故かまだ少し余裕があります(・∀・)

 

IMG_9005

オテル・ド・摩耶を通過して

 

IMG_9006

微妙にしんどいアゴニー坂を下ります。

 

IMG_9007

ここの下りで足の攣り感がかなりアップしてきました(危)

 

IMG_9008

なんとか下って癒やしの舗装路( ^ω^ )

 

と思ったが攣り感が回復しない…( ゚ω゚ )なんかいつもと違う

 

IMG_9009

回復しないまま再び登りのある山道コースに入ったところ

足が曲げられないレベルの痛さになってきたので

おもむろに地べたに座り休憩しました(余裕があるとは何だったのか)

 

IMG_9011

また道路に出る。

ここから先は結構長い間平坦な舗装路になるのでここで何とか足を回復させないと

山道になったときに大変な事になります:(;゙゚'ω゚'):

 

まぁ回復させるって言っても方法なんてなくて自然治癒を待つばかりなんですが←

 

IMG_9012

 

IMG_9013

ゴルフ場を通過( ゚ω゚ )それにしても暑い…帽子持ってくれば良かった(2回目)

 

IMG_9014

人だらけの六甲ガーデンテラスに到着。

現在時刻13時22分。

 

足の攣り感が引かないのでトイレ前のベンチでしばらく休憩します…。

 

そしてこの先にある一軒茶屋の自販機の品揃えが良くないことを見越して

ここでドリンクを2本買っておきます。

 

IMG_9015

10分ほど休憩して再スタート。

 

IMG_9016

 

IMG_9017

 

IMG_9018

ここまでの長丁場で弱った足を執拗に痛めつけてくるアップダウンの連続コースです…。

 

IMG_9019

ロキソニンの木です(謎)

 

いつもここで膝の痛みが限界になり痛み止めを飲むことで有名なポイントです。

 

しかし今回は膝の痛みに関してはその気配すらない( ^ω^ )やったね!

変わりにいつもはすでに消えているはずの攣り感がずっと続いていますが(結局ダメ)

 

IMG_9020

ひーひーふー( ゚ω゚ )

 

IMG_9022

なんとか一軒茶屋に到着( ゚ω゚ )しんどい

 

現在時刻14時5分。

須磨浦公園からのタイム8時間17分。

 

あれ?( ゚ω゚ )前に完走した時は一軒茶屋で15時半くらいだったはず…

何故か分からんがかなり早いな。

 

そしてよく考えてみたら「前に完走した時」っていうか

完走したの1回だけじゃなかったっけ( ゚ω゚ )←

何度か挑戦してるけど敗退とかそんなのばっかりだったからな(弱)

ゆうパックの時間指定してるからって芦屋川へ下山したり

靴が合わなくて足痛くなって苦悶の表情で新神戸駅へ下山したり…

 

IMG_9023

10分くらいぼーっとしてから最終関門の宝塚への下りをスタートします(`・ω・´)

 

IMG_9024

 

IMG_9025

一軒茶屋から宝塚へのルートは何回も通ってるからお手の物だぜ( ^ω^ )

 

IMG_9026

とか思ってたけどすごくしんどいです…

 

大体下りなんですがたまーに出て来るちょっとした登りが地獄:(;゙゚'ω゚'):

ストックを前に置いて上半身の力をフル活用しないと登れない感じです←

 

登りに関してはスタート時と比べると3倍くらい時間かかってると思う。

 

IMG_9027

もう帰りたいけど自力で帰らないと帰れないので帰ってる(哲学)

 

こんなにしんどいのはもう嫌だ、たまごサンドになりたい…

とかそんなことを思いながら足を動かしていました(危)

 

段々と意識が薄れてきて視界も狭まってきた…あぁ前に全山縦走したときもこんなだったな。

あとはテント泊装備で剱岳の早月尾根下った時も…

すべてが懐かしい

 

走馬灯が見えそうになってゆきます( ゚ω゚ )うふふ

 

IMG_9028

この舗装路で中間地点くらいだったかな…

 

IMG_9029

ピーナッツ黒糖食う( ゚ω゚ )甘いものばっかり食べてたから甘さに飽きてきた…

しかもこれかなり喉乾く系のやつだな…

 

IMG_9030

山道に戻る( ゚ω゚ )ここからが長いんだよな…

 

とにかく帰りたい一心で足を前に出す。足痛い…

 

IMG_9031

縦走路の西半分とか東半分は何度かやってるけど

やはり全山縦走となると格が違うな…痛めつけられ方が尋常じゃねえよ( ゚ω゚ )ひーひーふー

 

IMG_9032

もうすぐ塩尾寺かな…ってとこでついに膝が痛くなってきました\(^o^)/しかし進むしかない

 

IMG_9033

16時ちょうどに塩尾寺到着( ゚ω゚ )山道終了

 

IMG_9034

少しほっとするけどここから先の急角度舗装路が半端なく足に優しくない:(;゙゚'ω゚'):

 

なんでこんなに急やねん!ってキレながらのたのた歩きます…。

 

IMG_9035

坂を下りきってようやく宝塚の街が見えてきました。

 

俺もカメラも瀕死です←

 

そして…

 

IMG_9036

16時27分 阪急宝塚駅に到着(´;ω;`)感動のゴール…

 

須磨浦公園駅からの所要時間10時間39分。

前に完走した時はギリギリ12時間切るくらいだったので

1時間の短縮となったがもうこれ以上はタイムが縮まる気がしない。

 

というかこの時点での心境は

「六甲全山縦走なんてバカな真似はもう2度としないよ!(゚∀゚)」

という感じです←

 

最後に六甲全山縦走のコツを伝授します( ^ω^ )

必要なものは体力でも脚力でもありません。

「気合と根性とガッツです」

 

IMG_9037

 

IMG_9038

本日の歩数68950歩 距離48.2km 消費カロリー2468kcal

 

この後3日間凄まじい筋肉痛に襲われました\(^o^)/

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

しゃけ様

本当にお疲れ様でした!

六甲全山縦走 やはりブログを拝見すると恐ろしいです
手練れのしゃけ様でさえ約10時間半考えただけで冷や汗でます(^-^;

お知り合いの方で全山縦走をされた私のような初心者さん
15時間くらいかかってほぼ気絶状態で下山されたとか。

この時何人かのグループで行かれたそうですが、
その後登山を辞められた方が数名出たとのことでした^^

地元生駒チャレンジ登山のタイムが8時間とのことで
二の足を踏んでいるじじいにはやはり六甲全山縦走は
まだかなり先のチャレンジになりそうです。

しゃけ様のブログでエアー縦走しておきます^^(恥

Re: No title

アラフィフおやじさん

本当に疲れました(・∀・)←
そして俺は手練ではなくヘタレです( ^ω^ )w

初心者くらいの人が全山縦走やったんですか:(;゙゚'ω゚'):よく完走しましたねw
そのせいで山がトラウマになってしまった人が出たとは…でも気持ちはよく分かるw

おやじさんもロングトレッキングへの闘志が湧いてきたんですね( ^ω^ )
六甲全山縦走路も西半分、東半分に分けてやってみると何とかなるもんですよ!
これからの暑い時期はオススメしませんが…

No title

六甲全山縦走、お疲れ様でした!
やはりすごい歩行距離ですね@o@
日が長い時期ということもあるけど、まだまだ明るい時間帯にゴールされて、時間配分もすばらしい♪
デジカメのレンズカバーが開かなくなった、ちょっとシャレた画像に笑いました^▽^
というか、あるあるです!←私も経験者^^;

今は奈良散歩を読んでます♪

奈良っていいですよね。先日東大寺・春日大社まで行ったものの、若草山に登ることを忘れて帰ってきてしまった私(^_^;)こんなにきれいな眺めとは!今度は必ず登りますね。

しゃけさんは文才がおありですね(^o^)/語彙が豊富で表現が的確でなのに、ユーモアはたっぷり!読むのが面白過ぎて、ついに徹夜になっちゃったこともあります(゜∇゜)書籍化は考えてらっしゃらないのですか?

Re: No title

ゆめさん

ホンマに明るい時間にゴール出来て良かったです!
あの一軒茶屋から宝塚へのルートで暗くなったら
相当怖い&距離感が分からなくなって泣きそうになると思います(弱)

シャレた写真が撮影出来たのは良いのですが
帰宅してからいじってみても直らないし修理に出したら高く付きそうだしで
結構ヘコんでます←

Re: 今は奈良散歩を読んでます♪

coccoさん

奈良は時々無性に行きたくなる時がありますね( ^ω^ )
若草山からの眺めはマジおすすめですよ!鹿もいるし最高です!(興奮)

むしろ語彙がなさすぎて時々「どうしたもんか…まぁいいけど」って思う時があります←
徹夜でこんなブログ読んでたら大変な事になりますよ:(;゙゚'ω゚'):ダメ、絶対

書籍化www
以前にも言われたことがあるのですが(・∀・)( ^ω^ )\(^o^)/こんな顔文字ばっかりだし
(謎)とか(あほ)とかの装飾もふんだんに取り入れられているので
本にしたら読みにくさというか違和感が凄まじいことになると思うのです。
ブログでも大概ですからね(・∀・)w

買う人も3人いたら良い方だと思うので自宅に200万冊くらいの在庫を抱えることになりますし←

しゃけさん
こんにちわ。
しゃけさんのブログ、山登り編も臨場感があって
読み始めたら止まらないです。
書籍化されたら3冊買いますよ!笑

私も買いたい(^o^)/

しゃけさん

書籍化のお話あったのですね。やっぱり~!私も旅に関してはblogだけじゃなく、本もたくさん読んでますが(豪華客船とか四国お遍路体験記まで)、しゃけさんの文章と写真にはオリジナルな面白さがあります(o^∀^o)自信をもって頂きたいです。モンブランに刺さったケーキの仕切り紙とか(笑)

Re: タイトルなし

まみこさん

山登り編臨場感ありますかね( ゚ω゚ )ずっとしんどいとか言ってるだけのような←

おぉ!お買上げありがとうございます( ^ω^ )w
あと199万9997冊の目処がついたら書籍化します!

Re: 私も買いたい(^o^)/

coccoさん

書籍化の話って言っても本格的な提案でなくこのブログのコメント欄で
「書籍化しないんですか?」って聞かれただけですので( ^ω^ )w

モンブランに刺さった仕切り紙とはなんとマニアックな( ゚ω゚ )w
これからも自信を持ってコケたケーキ画像などをアップしていこうと思います!(なんか違う)

こんにちは。
てっきり最近は酒浸りでふらふらしてないんだろうなと思ってました。
と言いつつ、福岡ネタも楽しみにしています。

Re: タイトルなし

Jさん

最近は酒浸りでふらふらしてますよ!←
福岡の記事はもう少しお待ち下さい(・∀・)酒飲みながら記事書いてたら時間がかかって…(あほ)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村