ウイスキーフェスティバル大阪2017に行きイチローズモルトのセミナーにも参加してみた
ちょっと前からウイスキーフェスティバルや東京barshowなんていうウイスキーイベントがあるのは
何となく知っていたんだが敷居が高い気がして乗り気ではなかった。
しかし何故か突然「行ってみよう(゚∀゚)」となりまして
近場の大阪でやってるじゃねえか!ということでチケット購入。
そして当日ヘパリーゼを飲んで出発(賢明な判断)
天満橋にあるOMMビルに到着。
都会に行くけぇ迷子になったら困るのぉって事で早めに家を出たんだが
開場の30分前に着いてしまった( ゚ω゚ )もう少しギリギリで良かったな…
って思ったがすでに凄い行列である:(;゙゚'ω゚'):w
俺の後にも続々と人がやってきて列が伸びてゆきます\(^o^)/
ウイスキーフェスティバル侮ってたな…
会場内に入ったけど凄い人です( ゚ω゚ )酒の前に人酔いしそう←
入場の際にパンフレットと南アルプスの天然水渡されます。
そんで11時にイベントスタート。
主催者であるウイスキー文化研究所代表の土屋守氏の挨拶(・∀・)ウイスキーの本で見たことある人だw
ちょいちょいウイスキー界の有名人が酒飲みながら歩いてたりしてて面白かったです( ^ω^ )
このウイスキーフェスティバル。チケット料金が前売りでも4000円と結構するのだが
色んな出展企業が無料試飲を行っているので酒飲みなら余裕で元がとれます。
酒弱の俺はじっくりとペースを守っていかないといけません(・∀・)w
まずはテイスティンググラスを購入( ^ω^ )
家からマイグラスを持参するか迷ったんだけどね。
やはり必要だという判断になりました。
そして最初の1杯に選んだのはこいつだ!!!
グレンファークラス50年(・∀・)50年ってw
ちなみにツイッターでは「グレンファークラス1966飲んだ」って書いたけど違います(あほ)
すでにあの時点で結構酔ってたね…ボトルに思いっきり50って書いてあるじゃねえか。
こういう希少かつ高額なウイスキーは有料試飲となります。
10mlで4000円な(・∀・)w
ボトルだと35万円らしいからお得だぜ!←
酔ったらすぐに味が分からなくなるから最初に超高級なブツを飲むと決めていたのだ( ^ω^ )
さて、いただこう…( ^ω^ )
:(;゙゚'ω゚'):おおおおおおおおおおおおお
これはすげぇぞ!ウイスキーの味がまだ良く分かってない俺でも凄さが分かる!
アルコールの刺激が一切なくまろやかで今までに感じたことのない香りが広がる:(;゙゚'ω゚'):
じっくりとグレンファークラスを堪能した後はふらふらと色んなブースを見て回ります。
おっ(・∀・)山崎蒸溜所で見かけたウイスキー用ポッキー「大人の琥珀」だ。
試食出来るみたいなのでいただく( ^ω^ )ポリポリ
個人的にかなり期待していた信濃屋のブース。
いつもこういうイベントに合わせて新作のプライベートボトルを販売してくれるらしいのだが
今回の新作ボトルはあまりピンと来なかった(´・ω・`)w
そこはちょっと残念だったが新作を含めこれまでに出たプライベートボトルが無料試飲で
バンバン振る舞われているのは素晴らしい(゚∀゚)グレンドロナックをいただきました
春にお世話になりましたニッカウヰスキー( ^ω^ )
しかし、品揃えはなかなか寂しい( ゚ω゚ )原酒不足ですからね…
でも有料試飲でいいからあのシングルカスク余市を置いといてくれれば
それだけで大満足なのになぁと思ったり。
充実した品揃えを見せてくれたのはイチローズモルトのベンチャーウイスキー。
操業開始が2008年とかなり新しい蒸溜所だがウイスキー好きには大評判で
限定品なんぞが発表されると凄まじい争奪戦が繰り広げられます( ^ω^ )w
定番商品のモルト&グレーンにリーフシリーズのダブルディスティラリー
ミズナラウッドリザーブ、ワインウッドリザーブ。
定番商品って言っても関西だと全然見かけないし
ネットで探しても売り切ればっかりですけどね( ゚ω゚ )軽くプレミア付いてたり
さらに限定品ですでに終売しちゃってるオンザウェイ2015とピーテッド2016。
さらにさらにまだ発売未定のIPAカスクとブレンデッドシングルカスク:(;゙゚'ω゚'):
なんと全て無料試飲できます:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):太っ腹w
IPAカスクとワインウッドリザーブ、ピーテッド2016をいただきました。
IPAはインディアンペールエールのことで要するにビールの樽でウイスキーを熟成させたって事です。
飲んでみたらめっちゃ面白い独特の風味で美味かったです( ^ω^ )これはいいね!
スタッフさんも凄い勢いでボトルの説明してくれてとても好印象でした(・∀・)
会場内にはこういう給水タンクがあるのでペットボトルの水を飲み干したら
ちょいちょいここで水を補給します。
ゆっくり酒飲んで水はガブガブ飲みつつ他のブースを物色します。
( ゚ω゚ )ん?あれは…
epowerのブースでどえらいもん見つけました:(;゙゚'ω゚'):
さきほどのイチローズモルトさんとこのウイスキーです。
秩父6年 しかもIPAカスクフィニッシュ…まだ発売前のボトルだそうで。
限定30本って書いてたから
「もう売り切れてんじゃねえか…」と思って聞いてみたら「まだ大丈夫ですよ^^」ってことで
即購入(゚∀゚)これだけで来た甲斐があったってもんよ!
後日ネットで販売されるだろうけど発売から数秒で完売するだろうからほぼ買えないもんな。
まさしくマニア垂涎の品…
多分こんな顔して注文書を書いてたと思う(危)
どんどん人が増えてきてるっぽい( ゚ω゚ )
ウイスキーを使用したカクテルなんぞも無料で飲み放題です( ^ω^ )
ジャックダニエルのブースでもカクテル作ってました(・∀・)ミントジュレップ飲んでみた
そこそこ酔ってきたな(かなり酔ってます)
ちょいと胃に食物を入れて休憩しよう。
パテ・アン・クルートってのをいただいてみる(゚∀゚)うめぇ!
食べ応えもあり満足の一品でした。
モエヘネシーディアジオのブースはゴージャスな有料試飲が勢揃い。
おっ(゚∀゚)これは!
美味いと評判のラガヴーリン25年200周年記念ボトルがありましたので
有料試飲いただきます( ^ω^ )2500円w
まさしくラガヴーリン!って感じの風味です(謎)
しかし、普段からちょくちょく飲んでる16年ものとそこまで明確な違いが分からなかったのは
すでに結構酔っていたからだろうな(もったいない)
時々バグパイプの生演奏タイムがあります(・∀・)スコットランド感があるよね、良く分からんけど←
前からちょっと気になってた台湾ウイスキーのカバラン。
気にはなってたけど短熟のわりに妙に高いしどうなんだろうって思ってた。
こういうのが試せるのもいいところですね( ^ω^ )
ってことでシェリーオークを飲んでみた(゚∀゚)結構美味いw
マルスウイスキーの本坊酒造は限定品なんかがほぼなくて寂しい感じでした( ゚ω゚ )
サントリーも山崎、白州の二枚看板の名前が一切なく
グレーンウイスキーの知多一択( ゚ω゚ )悲しい
知多の構成原酒はあったけど有料っぽかったし…
白州蒸溜所のグレーンウイスキーなんて珍しいのもあったけどこれも有料。
変わりにサントリーが取り扱ってるスコッチの宣伝に力を入れてる感じでした。
その辺はアサヒビール(ニッカ)とキリンも同じでした( ゚ω゚ )ジャパニーズウイスキーの復活はいつになるのか
ブラックアダー代表のロビン・トゥチェック氏( ^ω^ )デカいw
新製品を直々に注いでいただきました(・∀・)
なかなか酔いっぷりがおさまらないので色々食べます( ^ω^ )プロシュート
またポッキー( ^ω^ )w
再び有料試飲とかやってみたが何飲んでも「ういすきーの味」としか
思えなくなったのでひたすら水を飲んで過ごします。
15時頃になると人の数がとんでもないことになってた:(;゙゚'ω゚'):
さて、ここからセミナータイムです( ^ω^ )
イチローズモルトのセミナーのチケットも購入しておいたのだ( ^ω^ )
講師の吉川さんが軽快なトークを交えつつ
ベンチャーウイスキー秩父蒸溜所の成り立ちと現状を語ってくれます。
合間にテイスティング(・∀・)
最初の物以外は通常ラインナップの品なんだが
セミナー用に加水なしのカスクストレングス仕様となっております。
そんなわけでチビチビ飲んでもかなり酔います( ゚ω゚ )どれも60度くらい←
今はなき羽生蒸溜所のポットスチル。
自家製麦や製樽なんかも行っており並々ならぬ熱意を感じられました(゚∀゚)
最後に質問コーナーになったのですが
「羽生の原酒はあとどれくらい残ってるんですか?」みたいな事から
「イチローズモルトは高い、手に入らない。との声もありますが
どうお考えですか?」みたいな手厳しい質問もありつつ
納得のいく回答を聞かせてもらったりなんかして色々とタメになりました(・∀・)
まぁ全部飲み干して相当酔っ払ってたので記憶が怪しいんですけどね←
酔った時に出現する「こんな写真撮った覚えがねえぞコーナー」(謎)
そんなわけでフラフラになりながら帰宅しました。
圧倒的なスモークさを誇るアイラウイスキーは最後に飲もうって思ってたのに
忘れてた…アードベッグのケルピーとかあったのに(あほ)
初めてのウイスキーイベントだったがなかなか楽しかった(・∀・)
今度はグラスを持参しよう。とか水はもっと飲んだ方がいいな。とか
色々と学ぶところがありました( ^ω^ )また次回に活かそうw
俺用メモ 今回飲んだウイスキー
有料試飲
グレンファークラス50年
ラガヴーリン25年 200周年記念
ロナック グレンリベット39年
SaGa25周年記念ボトル クライヌリッシュ17年 イスカンダール
無料試飲
グレンドロナック20年 PXシェリーパンチョン shinanoya
イチローズモルト ワインウッドリザーブ
秩父ピーテッド2016
IPAカスクサンプル
カバラン オロロソ・シェリーオーク
オールドパティキュラー タムデュ25年
ブラックアダー キメラ
なんかアメリカのやつ←
めっちゃ飲んだ気がしてたけどそこまででもないな( ゚ω゚ )w
やはりセミナーの分が効いたな。寝るまで頭痛かったし(弱)
酔っぱらいオッサン日記 おわり
- 関連記事
-
- ウイスキー検定2級を受験してみた そして後日結果発表\(^o^)/ さらに後日合格率発表 (2017/09/29)
- 日帰りでウイスキートーク福岡2017に行ってみた (2017/06/22)
- ウイスキーフェスティバル大阪2017に行きイチローズモルトのセミナーにも参加してみた (2017/06/09)
- 新しく出来たサントリー山崎蒸溜所のツアーに参加してみた (2017/05/31)
- 山崎蒸溜所の見学ツアーに参加した後、有料試飲コーナーで山崎25年と響30年を飲んでみた (2016/06/26)
スポンサーリンク