定番のGW八重山一人旅6 黒島研究所でゴンズイにエサやりした後クジャクを探しに行く
おはようございます。外はどんより曇り空\(^o^)/ついに来たか
地面を見るとすでにそこそこ雨も降ってたようです。
まずは朝食をいただきつつ本日のプランを練る。
黒島研究所のオープン時間まで部屋でゴロゴロして
民宿あーちゃんをチェックアウト。
昨夜、常連さんにオススメされた黒島研究所は行っておくしかない( ^ω^ )
外に出てみたらちょっと陽が射してきた(゚∀゚)さすがは天に愛されし男だぜ!(謎)
そんなわけで黒島研究所に到着。チャリでほんの数分です。
建物の手前の池?にサメが泳いでていきなりビックリ( ゚ω゚ )
入場料500円
入場料と一緒にGONZUIのえさも買います(・∀・)フォントが素敵
受付の人に「サメのエサとセットでしたら500円ですよ!」と強くオススメされたが
「ゴンズイのみで!」と断固拒否(・∀・)←
金串に魚の切り身をぶっ刺したワイルドな品です。
そして「ゴンズイの水槽にエサを入れたらそのまま絶対に動かさないでください。
動かすとゴンズイが飛び出してきて毒針が刺さることがあります」と…:(;゙゚'ω゚'):w
ゴンズイは背びれとかに毒針を持ってるお魚です\(^o^)/
ガチャガチャでカメのエサも売ってます(・∀・)しっかりカメよ!
ウミガメ( ^ω^ )
サキシマハブ( ゚ω゚ )頭三角過ぎ
ヤシガニも見れます( ^ω^ )盛り沢山
そしてメインディッシュ(?)のゴンズイ:(;゙゚'ω゚'):めっちゃおる
思わず「こんなにたくさん入れなくても…」と呟いてしまいました。
こうやって楽しむんやぞ。の図
や、やってみますか( ゚ω゚ )ドキドキ
あああああああああああああああ:(;゙゚'ω゚'):
あああああああああああああああああああああ:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):
今見たらゴンズイちょっと飛び出してるやんけ…
終了( ゚ω゚ )ほんの10秒くらいの出来事でした…凄い、まさにピラニア
使用済み金串をカゴに返却した際に見つけたPOP( ゚ω゚ )
ゴンズイのアトラクションといい黒島研究所はかなり未来に生きている施設なのかもしれない(謎)
屋外にも見学コーナーがあったので出てみる。
おっ(・∀・)こいつは昨日仲本海岸で見た小魚の成長したバージョンかな
ここにもサメが(・∀・)
(・∀・)お、おう…
続いては
ふれあい なまこラグーン(謎)
池に藻みたいなのが生えてるんだがよく見ると海ぶどう( ゚ω゚ )
昨夜、宿の常連さんに聞いた話では食べてみたら生臭かったそうです( ゚ω゚ )食ったんかい
色々ナマコいましたけどかなりリアルな見た目ですので絵だけにしておきますね( ^ω^ )w
ジャノメナマコとかあんなもん海に転がってたら泣くわ…
館内に戻りましてクジャクを見ます( ^ω^ )
元々は当然ながら黒島にクジャクなんていなかったんですが
観賞用に色んな島で飼ってたら脱走して増えてしまったようです( ゚ω゚ )
デカい(・∀・)
凄い色&飾りです(・∀・)w
「クジャクなんて黒島研究所行かなくても道端で見れるよ」って昨日言われたので
是非とも道端で発見したい。
最後にもう一度ゴンズイを観察( ^ω^ )←
やっぱり不気味( ^ω^ )w
ヘビの皮コーナー。
マニア垂涎の品々( ^q^ )マニアの方々がヘヴン状態になってますが何が入ってんですかね…
黒島研究所を後にする。
こういう施設があるのは知ってたけど
ウミガメの骨とか卵の模型みたいなのが置いてるだけの
めっちゃしょぼいものだと勝手に思っていたので行く予定はなかった。
しかし、実際は予想以上に楽しめる素晴らしい施設でした( ^ω^ )黒島に来たら絶対に行くべきw
ゴンズイもやろうね!出来たらマニア向けのガチャガチャも←
さて、それでは野良クジャクを探しに行きますか(゚∀゚)
なまこラグーンの頃から雨がパラパラしてきたけど多分大丈夫だろ(フラグ)
まずは海辺でクッキー食う(謎)
少しのんびりしようと思ってたんだが雨足が強まってきたので傘差しながら移動します。
雨が降ってる時は牛はしゃがむのでしょうか(永遠の謎)
手前の牛は柵から出てるんですが問題ないんですかね…( ゚ω゚ )w
伊古桟橋に到着。
昨日宿で得た情報ではこの辺の草むらから10羽くらい出てきて怖かったとのことだったが(・∀・)
いない…(・∀・)
とりあえず桟橋を歩いてみましょう。
干潮時だった昨日とは全然違う眺めです( ^ω^ )
そして雨風が凄いのも昨日と違うところです:(;゙゚'ω゚'):
何気にもう少し潮位が高ければ桟橋が水没しそうなレベルなんでさっさと戻ろう。
その後海岸沿いの草むらを結構本気で捜索してみたがそれらしい姿は見えず(なにやってんだこいつ)
かなり本降りになってきましたね…おズボンがビッシャビシャになっとるんですが(´;ω;`)
仲本海岸でも見ていこうかと思ったら雷が鳴ったので即座に宿に戻りました:(;゙゚'ω゚'):
他の人も天気悪すぎてここに集まってた( ^ω^ )w
常連さんがどこかから三線持って来て弾き始めた( ^ω^ )沖縄感満載でいいね!歌全然知らないけど←
流石に今日は雨になっちまったか…
でもすでにここまで3勝して勝ち越しているのでセーフ(謎ルール)
1時間ほどのんびりトークタイムして船の時間が近づいてきたので港まで送ってもらう。
さらば黒島( ゚ω゚ )次来た時は必ずや野良クジャクを見つけるぜ!
クジャク探しで雨風に打たれたせいか身体がダルくて頭が痛い(弱)
つづく
- 関連記事
-
- 1泊2日で鹿児島旅行 3Dしろくまを食べてから桜島をふらふら観光する (2017/06/28)
- 定番のGW八重山一人旅7 ブルーキャビン石垣島に宿泊し泡盛シェイク飲んで帰宅 (2017/05/26)
- 定番のGW八重山一人旅6 黒島研究所でゴンズイにエサやりした後クジャクを探しに行く (2017/05/23)
- 定番のGW八重山一人旅5 黒島の民宿あーちゃんに宿泊してヤシガニ探しツアーに参加 (2017/05/19)
- 定番のGW八重山一人旅4 馬鼻崎を散歩した後、馬の島から牛の島「黒島」へ移動 (2017/05/16)
スポンサーリンク