早春の北海道旅行2 ニッカウヰスキー余市蒸溜所のマイウイスキーづくり1日目

IMG_0499

マイウイスキーづくりの製造工程見学スタート。

 

まずは麦芽を乾燥させるキルン塔を見学します。

 

IMG_0494

 

IMG_0493

ピートを燃やして麦芽を乾燥させます。

このピートの香りが麦芽に移ってウイスキーのスモーキーな香りになるそうです。

 

IMG_0498

2階に登って燻されてる麦芽を見物。

このフロアは凄まじい煙たさです( ^ω^ )w

 

ちなみにこれはデモンストレーション用だそうで

こういうイベントやどっかのエライさんが来た時だけ麦芽を撒いてピート燃やすみたいです。

 

IMG_0502

続いて麦芽粉砕マシーンを見物。

 

IMG_0507

砕いた麦芽はこの糖化槽に放り込まれて温水とミックスされて麦汁になります。

これはもう麦汁を抜いて搾りかすが残ってる状態。

 

この粉砕・糖化棟は通常の工場見学では見せてもらえないエリアのようだ(・∀・)

 

IMG_0510

続いて発酵棟へ。

 

IMG_0508

糖化槽で出来た一番麦汁を酵母と一緒に発酵タンクに入れるともろみが出来上がる。

 

IMG_0511

麦汁ともろみは試飲させてもらえます( ゚ω゚ )どちらも味わったことのない複雑な風味w

 

IMG_0516

タンクの中も見せてもらえます。

 

IMG_0517

このタンクが一番面白いと思いますよーって言われてたタンクの中。

中の液体がぐわんぐわん動いてます。

しかし撹拌とかは何もしてないらしい( ゚ω゚ )生きてるねぇ…ちょっと怖いw

 

IMG_0524

そしてウイスキーづくりの華である蒸留棟へ移動してきました。

 

このポットスチルでもろみを加熱してアルコール分と香味成分を抽出します。

 

IMG_0525

余市蒸溜所名物の石炭直火蒸留(゚∀゚)世界的にも珍しいらしいよ

 

職人さんが石炭投入シーンを見せてくれます。

 

IMG_0526

軽やかな手捌き。

 

IMG_0529

めっちゃ燃えてます。

 

IMG_0532

ここでついに体験がスタートします。

 

スコップで石炭を投入する体験が出来ます(・∀・)

やってみたら意外と上手く放り込めましたw

 

しかし見学前に「職人が温度を見極めて石炭をくべています!」みたいな説明があったのに

今みたいに素人が代わる代わる適当にボンボン石炭入れてても大丈夫なんだろうか( ゚ω゚ )w

 

IMG_0534

蒸留棟での体験の後は糖化槽に戻って中の掃除体験です。

 

中はそんなに広くないので5人ずつくらい交代で入って

搾りかすを穴に落としていきます。

 

順番が来たので入ってみたら中はかなり熱かった( ゚ω゚ )おおう…

 

IMG_0537

めっちゃキレイになりました(・∀・)

 

IMG_0539

次は貴賓室見学です。ここもまた通常の見学では見ることができません。

 

IMG_0541

実は純和風だったニッカの紋章のお話が面白かった。

 

IMG_0545

マッサンも見ていたという貴賓室からの眺め。

 

IMG_0546

CWニコル兄貴( ^ω^ )オッスオッス!

 

元々マイウイスキーづくりはニコルさんが

「俺のウイスキー樽を作ってくれや!」ってことから始まったとか何とか。

 

「モリハアタタカイ」しか言わないのかと思ってたけど意外とワガママですね( ^ω^ )

 

そもそも本当に「モリハアタタカイ」って言ったことあるのかな( ^ω^ )←

 

IMG_0548

貴賓室へ向かう階段にあるステンドグラス( ^ω^ )

 

IMG_0549

マッサン( ^ω^ )

 

IMG_0553

一旦ロッカールームに戻って着替えましたら

お待ちかねのテイスティングタイムです(゚∀゚)酒だ酒だー!

 

製造工程とか見てると無性にウイスキーが飲みたくなってきました( ^ω^ )

 

IMG_0554

さきほど売店で売ってたシングルモルト余市のキーモルト3種に加えて

シングルモルト宮城峡のキーモルト2種もあわせて5種類の原酒をテイスティング出来ます。

 

IMG_0555

そのまま飲んだり加水したり他のお酒とブレンドしたりご自由にスタイルでみんな飲み始める。

 

しかし、全種類アルコールが55%ありまして

空きっ腹に結構きます( ゚ω゚ )うほおおおおおおお

 

一緒にセッティングされてたチョコレートを食べて胃を保護してゆきます←

 

どれも風味が違っていて楽しめるんだが

特にシェリー&スイートが特徴的な香りで面白かったです( ^ω^ )

 

この時にマイウイスキーの抽選倍率の話が出たんだが

大体30倍くらいだそうで( ゚ω゚ )なんと。

マッサン全盛期の頃は50倍とかだったらしい\(^o^)/w

 

IMG_0557

結構いい感じに酔った後は旧竹鶴邸を見学しに行きます。

 

IMG_0623

竹鶴邸の模型。

 

多分普段は玄関入ってすぐのフロアしか見学出来ないはず。

 

IMG_0622

左側の部屋にはこんなのがあるんですよー的な冊子がありました。

 

IMG_0559

しかし、そこはマイウイスキーですから( ^ω^ )(謎)

 

IMG_0564

ゴージャスなマッサンルームです( ^ω^ )

 

IMG_0566

 

IMG_0583

竹鶴さんだからって竹と鶴の絵多すぎやしませんかね…( ゚ω゚ )w

 

色んな所に潜んでる竹鶴探しをすると楽しいよ\(^o^)/

 

IMG_0584

掛軸は当然として…

 

IMG_0604

 

IMG_0605

畳も竹鶴…( ゚ω゚ )やりすぎw

 

IMG_0596

 

IMG_0615

竹鶴ワールドを存分に堪能しました( ゚ω゚ )リタさんが漬けた梅干しもあったよ!w

 

IMG_0626

その後はある意味メインイベントとも言える懇親会が始まります( ^ω^ )

 

本日製造工程等の案内をしてくれた社員さんも交えてのお食事です。

社員さんっていうか工場長や製造部長?だったかそんな感じのエライさんばかりですけどね。

そんなわけでみんな色んな質問しても即座に答えが返ってきてさすが!って思いました。

 

色々話を聞いてみたいって人は「スタッフ席」って書いてる席の横をゲットするといいと思うよ(・∀・)

 

IMG_0630

お酒セットが乗ってるテーブルをよくみると( ゚ω゚ )!?

 

IMG_0627

 

IMG_0629

2006年のマイウイスキーづくりで樽詰めされたシングルカスク余市10年です(゚∀゚)

 

まさか飲めるのか!!!!

 

IMG_0634

ドリンクは他にザニッカ12年と瓶ビール、そしてフリージングハイボールなんてものも

飲み放題だそうです。

 

IMG_0632

シングルカスクにワクワクしながらお食事スタート( ^ω^ )

 

IMG_0633

 

IMG_0638

あんまり期待してなかったんだが(失礼)料理がどれも美味しくて最高でした(・∀・)

 

IMG_0636

ご飯食べてたらシングルカスクのボトルが回覧されてきた(゚∀゚)w

 

IMG_0637

さらにしばらくするとグラスに注がれたシングルカスクが!!!!うおおおおおおお!

 

早速飲んでみます( ゚ω゚ )美味しいです!(普通の感想)

香りが凄いしなんか味の広がり方がね…なんかこう凄いんだよ!!!(語彙が足りない)

 

IMG_0639

でもシングルカスクは貴重品だから一人一杯だよな…

って思ってたらどうやらおかわり自由のようでしたので即座におかわり( ^ω^ )最高ですw

 

小さいグラスじゃなくテイスティンググラスにたっぷりと注いでやったぜ!

 

IMG_0641

その後、自己紹介?タイムがスタートする。

昔からのニッカファンやマッサンを見て興味を持った人。

どえらい有名ホテルのバーテンダーさんや俺でも知ってるウイスキー通販サイトの店主さん等

色んな人がいましてビックリしました。

 

俺の横でシングルカスク飲みながら

何回も「うまいなー、うまいなー」って呟いてたのがあの人だったとは…(謎)

 

俺は「ここには7年前に来たことがあるんですがその時はウイスキーにほとんど興味がなく

柿崎商店のついでにタダだったので見に来ました。申し訳ございません:(;゙゚'ω゚'):」

って言ったら結構ウケたので満足でした(関西人のガッツを見せつけてゆきます)

 

そしてのんびり20人くらいの自己紹介聞いてたら

「あと10分くらいで終了です」ってことだったので慌ててご飯食べました:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_0642

デザートも手抜かりなし( ^ω^ )大満足です!

 

IMG_0645

こうしてマイウイスキーづくり1日目が終了。

 

帰りはなんとタクシーで送ってもらえちゃいます(・∀・)

小樽で泊まる人は余市駅まで余市町内で泊まる人は宿泊先まで無料で送迎!(ここ重要)

 

IMG_0650

俺は余市町内にあるホテル サンアートにしました。

 

酒飲むだろうし小樽まで移動する元気なんてなくなってるだろうと予想していましたが

 

IMG_0654

大正解です!調子に乗ってシングルカスクたっぷり飲んで全身真っ赤で

デコには血管浮いてて目も涙目で血走ってます(危)

 

IMG_0655

 

IMG_0656

あ、そういえばテイスティングの時に香り愉しむグラスってのをお土産にもらえました。

持ち帰りがちょっと怖いけど嬉しいね( ^ω^ )

 

IMG_0660

ヘパリーゼ飲んで寝ます\(^o^)/

 

IMG_0663

 

IMG_0664

本日の歩数9696歩 距離6.7km 消費カロリー305kcal

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 北海道
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

No title

前記事からまとめて拝見しました。
また北海道に行かれてたんですね!
しかもマイウイスキー作りとは!!
好きな気温30度の私は南国好きだったんですが、
しゃけさんのブログ拝見するようになって、北海道
旅行の過去記事も拝見して、私も北海道に行きたく
なってきました^o^

旧竹鶴邸、竹と鶴づくしですねww
畳まで鶴と竹、おそれいりました^▽^
飲み放題いいな~♪
上質感あふれるウマいウイスキーいいな~♪
と今、やまやで買った安酒飲みながら、その安酒に
ツッコミながらコメしてます^^
5合瓶699円の麦焼酎、麦の風味ぜんぜんせえへんやん(爆)

Re: No title

ゆめさん

酒好きなので必ずコメントが来ると思ってましたよ( ^ω^ )w
マイウイスキー申し込んで北海道行ってみましょう\(^o^)/

本当に竹と鶴まみれでしたw
写真載せた分以外にもまだまだありましたからね。

麦の風味がない麦焼酎ってただのアルコール液…( ゚ω゚ )w

チョット二日酔い気味です (>_<)

わぉ〜!! しゃけさん、マスクなしで突っ伏してますょね? ますよね〜??
生しゃけさんダァ〜 ヽ(;▽;)ノ

私も昨夜、ウイスキー呑んでみたい!って思い、100ml入りのちっこいカップ梅酒買って (ウイスキー?) ソーダで割りながらちびちびやったのですが… 朝起きたらゴミ出しの時間とっくに過ぎてて、慌ててコッソリ置きに行って来ちゃいました (;´Д`A やべぇ。やべぇ。。
アルコール 55% なウイスキー呑んだら、3日くらい起きないんぢゃなかろぅか。。(。-_-。)

通常の見学ではNGな空間に入れるのは、マイウイスキー感たっぷりですね〜 ♪( ´▽`)
ニコルさん、そんなワガママな人だったなんて… (困惑)
摩耶山の黒岩尾根の森っぽいのが大好きなので、きっとニコルさんも「モリハアタタカイ」って言ってくれると思ってました。 思ってました! (ココは2回言っとこぅ)

しゃけさん、安定の『関西人ガッツ』ありがとぅございます <(_ _*)>
みんなが順番に自己紹介するのって結構すごい経歴の人とかがいてちょっと苦手なので、私は関西人だからとかは全く関係なく、アタマ悪いのごまかすために笑ってもらえるポイントをめっちゃ考えます (必死)

ウイスキーの試飲だけだと思ってたのに、お料理まで出てくるなんてゴージャス (゚o゚;;
ポットスチルの型抜きされたデザート皿に、ニッカウヰスキーさんの誇りを感じますね (^-^)

Re: チョット二日酔い気味です (>_<)

どんぐりさん

しゃけのアルコール漬けです←

ちっこいカップ梅酒(ウイスキー)( ゚ω゚ )
試しに55%なやつ飲んでみてレポートしてください!

一般の見学者からの羨望の眼差しが快感でした(クズ)
黒岩尾根の「モリハアタタカイ」とか書いた本人すら忘れてましたぜ…
俺よりブログ記事に詳しいっすね:(;゙゚'ω゚'):w

笑えるポイントを考えてちゃんとウケたらそれはもう全然頭悪くないですやん\(^o^)/むしろ天才!
俺は自己紹介前にアルコールが回っててちょっと吐きそうになってました←

あのデザート皿のポットスチル型は感心しましたね。
デザートにも気をつかってる感があり味も素晴らしかったです( ^ω^ )
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村