今季ラストの冬山登山4 天狗岳から硫黄岳へハシゴしてから帰宅

IMG_0316

東天狗岳の山頂から下ります:(;゙゚'ω゚'):風が強いので緊張感があります

 

IMG_0318

 

IMG_0320

登ってくる時に「帰りは絶対に怖いわ…」ってビビっていましたが

上から見るとルートがそれなりに分かるので

思いのほか安心して下ることが出来た( ^ω^ )

 

IMG_0321

広大な眺め(・∀・)天気が良ければ最高だったんだろうなぁw

 

IMG_0325

白砂新道分岐まで下ってきて一安心。

 

ここまで来たらホワイトアウトしても大丈夫…いや、やっぱり危ないかな←

 

IMG_0326

根石岳への登りに取りかかる。

 

IMG_0328

ひーひーふー( ゚ω゚ )

 

IMG_0333

東天狗岳から30分弱で根石岳に帰還。

 

IMG_0334

 

IMG_0339

箕冠山まで戻ってきました(・∀・)現在時刻9時38分 思ったより早いな

 

ほほう(・∀・)こちらに行くと夏沢峠に直行出来るのか…

夏沢鉱泉の帰りの送迎車の時間が14時だから12時くらいまでに戻ればいいだろ。

 

IMG_0340

そんなわけで行ってみようじゃないか( ^ω^ )こちらも人が通った形跡がなくふかふかコースですw

 

IMG_0341

 

IMG_0342

向こうに薄っすら見えるのは硫黄岳かな?(・∀・)よう分からん

 

IMG_0345

ほぼ下りなので楽々です( ^ω^ )

 

IMG_0346

箕冠山分岐から15分で夏沢峠に到着。

 

IMG_0350

1日ぶりの硫黄岳登頂へ向けて出発します(あほ)

 

まだ10時前だったから時間に余裕があると思ったんだよね(・∀・)

 

IMG_0351

硫黄岳もトレースがなく今日はまだ登った人がいないようです。

 

IMG_0354

やはり昨夜からの降雪は結構なものだったようで

昨日は岩がほとんど見えてた箇所も雪で埋まってるとこが多かったです。

 

そして風もなかなかの強さです\(^o^)/

 

IMG_0356

昨日はなかったスーパー吹き溜まり(謎)

 

IMG_0358

ケルンが見えてきたら昨日と同じく風が強くなってきた( ゚ω゚ )ただでさえ風あったのに…

 

硫黄岳…ケルン…ううう頭が痛い:(;゙゚'ω゚'):何故か左手が震える(危)

 

IMG_0358

 

IMG_0360

時間に余裕があるってことで調子に乗って登ってきたんですが

足の方の余裕は天狗岳に登った時点で終了してた事に気付きました(遅)

 

この辺から強風&息切れ感もあり一気にペースダウンします:(;゙゚'ω゚'):酸素薄いなぁ←

 

IMG_0362

爆裂火口が見えてきた(・∀・)山頂は近い!

 

IMG_0363

いや、まだ結構ありますね…(弱気)

 

周囲に全く人の気配がなく微妙にガスってて強風&雪煙に煽られると

なんかさすがに寂しいというか謎の恐怖感が出てきます(・∀・)新たな発見w

 

IMG_0364

目の前にあるケルンを目標にしつつ

「俺のグローブをあんな目に遭わせたのはあのケルンだったか?いや、向こうにも見えるな!(憤怒)」

と己を奮起させながら少しずつ進みます(ケルンは悪くない)

 

IMG_0368

そして10時43分 誰もいない硫黄岳山頂に到着:(;゙゚'ω゚'):疲れた

 

IMG_0369

昨日はバッチリ見えた赤岳方面も今日は横岳の手前部分が見えるだけ\(^o^)/

 

IMG_0371

さて、エネルギー切れになる前に下りますか(山頂滞在時間1分)

 

山頂付近で座って休憩するのは危険ですからね!!!(戒め)

 

IMG_0373

下り始めた頃には根石岳、天狗岳方面がかなり白くなってた( ゚ω゚ )

もうちょい遅い時間に天狗岳登ってたらヤバかったかもしれん…

 

IMG_0376

景色も何もないので一気に下る。

 

IMG_0383

黙々と樹林帯歩き( ゚ω゚ )

 

IMG_0384

無事下れた事を祝して「とり」(定番かつ謎の儀式)

 

IMG_0386

オーレン小屋を通過して

 

IMG_0391

11時49分 夏沢鉱泉に帰還。

出発してから天狗岳、硫黄岳登って戻ってくるまでのタイムはちょうど5時間。

 

硫黄岳からの下りタイム1時間少々( ゚ω゚ )昨日のウ○コダッシュはやはり早かったな…

 

IMG_0394

お風呂に入ってサッパリしてから白玉ぜんざい食う( ^ω^ )

 

宿泊者は下山後の入浴も無料です!ありがてぇありがてぇ( ^ω^ )

 

IMG_0398

そして送迎時間の20分ほど前になったら桜平へ向けてしばしの歩き。

 

帰りも荷物は桜平まで運んでもらえます。

 

IMG_0399

雪上車乗りたかったなぁ( ゚ω゚ )w

 

IMG_0406

行きと同じくドッカンバッタンとアクティブに揺れながら山道を進み

やがて雪が雨に変わりつつ茅野駅に到着。

 

IMG_0407

今からだと10分後に出る電車で早めに帰れる!(・∀・)

とダッシュで切符購入。

 

駅で蕎麦を食べたかったが仕方ない。

 

IMG_0408

塩尻駅で乗り換え。時間が15分くらいある…ということは( ^ω^ )

 

IMG_0412

このめっちゃ狭いそば屋入ってみたかったんだ!(歓喜)

 

IMG_0411

葉わさび蕎麦食う( ^ω^ )うめぇ~ズビビビビ

 

見た目通りオッサン二人しか入れない激狭さに感動しました!w

 

IMG_0417

その後は特急と新幹線を乗り継ぎ帰宅。

 

今回の山旅は「アレ」さえなければ様々な経験も出来て大変良い旅でした。

 

IMG_0189

今でも瞼の裏に浮かぶのは在りし日の「彼」の姿…

 

だが彼は犠牲になったのではない。

風になったのだ!大いなる八ヶ岳の風に…な。

 

今季ラストの冬山登山 ~The Golden Wind~

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

お疲れ様です

しゃけ様

お疲れ様でした

ん~しかし雪山はやはり怖い・スゴイ・やばいです。

冬山はやはりしゃけ様に任せてじじいは低山で
ごそごそすることに致します(^-^;

塩尻の信州そば有名ですよね
こないだTVでみました!

葉わさびそば喰いて~!(^O^)/

ともあれ、う〇こ事件でちょっと運が付いた
山行きでしたね、でも冬山、先日の雪崩の件もありましたし
無事ご帰還なによりでした!


Re: お疲れ様です

アラフィフおやじさん

雪山は怖い・スゴイ・やばいですがそれも含めて素晴らしいです!
山歩きするなら雪山も行かないともったいないですよ( ^ω^ )

塩尻の信州そばってTVにも出てるんですかw
八ヶ岳の帰りに葉わさび蕎麦食べてみて下さい(・∀・)登山後の蕎麦の美味さは格別です

う○こ事件( ゚ω゚ )そんなのありましたっけ?←
まぁ運が悪かったら天狗岳でガスにまかれてたかもしれないので
ウンが付いて良かったです!!!

今季ラストの雪とり 〜The Golden Dash〜

しゃけさん、『ココ中』言われるまで気付かなかったどんぐりデス f^_^;)

さっきプラプラとぼっちお花見して来ました〜 ( ´ ▽ ` )ノ
うちの近所の公園は満開まであともぅチョットって感じでしたが、会社関係のお花見軍団でいっぱいでした (゚o゚;;

一日でいろんな山に登れる縦走ってやっぱりイイですょね〜 ♪( ´▽`)
しかも、アルプスだと名だたる山々を次々と踏破できて、達成感もハンパなさそぅ \(^o^)/

あの日、天狗岳や硫黄岳に登ったのは、結局しゃけさんお一人だけだったんぢゃないでしょうか?
山の天候ってホントすぐに変わっちゃいますもんね… ガスる前に登頂できてヨカッタ!ヨカッタ!!

あれっ? しゃけさん、もしかして『ケルン中』?? (゚m゚*)
だって、左手が震えるだなんて… (意味違)

しゃけさ〜ん!『塩尻ダッシュ』に続いて『ウ○コダッシュ』も見たくなりました!
見たくなりました!!←大事なコトなので二回言いました o(≧▽≦)o

Re: 今季ラストの雪とり 〜The Golden Dash〜

どんぐりさん

うちの近所は宴会禁止期間が設けられているので比較的落ち着いていました(・∀・)w

縦走は達成感あっていいですけどしんどいんですよね(弱)

天狗岳は戻る途中で同じ小屋に泊まった人とすれ違ったので俺だけではないっぽいですが
硫黄岳は誰も向かっている人がいなかったので俺だけかもしれません( ^ω^ )なんか嬉しい
昼以降に赤岳鉱泉方面から来た人がいるかもですが。

ケルンがないと落ち着かないとか
ケルンの香りのハンドクリームとか持ち歩いてないのでケル中じゃないです!(迫真)

○ンコダッシュって付着させて焦るとこからやるんですかね…
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村