今季ラストの冬山登山 素敵な山小屋「夏沢鉱泉」から硫黄岳へ向かう

IMG_0023

もう3月も終わりじゃねえか( ゚ω゚ )雪のあるうちに山登っとかないと(使命感)

 

ってなったのでいいとこないかな?って捜索した結果

夏沢鉱泉っていう山小屋が面白そうだったので

そこをベースにして今季ラストの冬山を楽しむことに決定しました。

 

そんなわけで3時半に起床して始発の電車に乗り

新大阪から新幹線で名古屋に向かいます( ゚ω゚ )まだ6時前でごわす…

 

IMG_0024

 

IMG_0025

名古屋で特急しなのに乗り換えたら2時間ほどの乗車時間があるので

タマゴサンド食ったりしながらのんびり過ごします。

 

IMG_0026

そして「次は塩尻、塩尻です」とのアナウンスが( ゚ω゚ )来たか…

 

本日の核心部と言っても良い

乗り換え時間3分の「塩尻ダッシュ」です(謎)

 

夏沢鉱泉では宿泊者限定で茅野駅からの無料送迎を行っているのだが

朝一の送迎に間に合わすには茅野駅9時21分着のあずさ8号に乗車するしかなく

塩尻でのダッシュを余儀なくされるのだ!

 

乗り換え列車が降りたホームの向かいに来てくれればいいのに

階段を登って下りて別のホームに行かなければならないようでさらにドキドキです( ゚ω゚ )

 

そして塩尻駅に到着:(;゙゚'ω゚'):ぬうううううううおおおおおおおおおお

 

IMG_0028

かなり慌てて行ったんですが乗り換え列車を1分くらい待つ余裕すらありました(・∀・)w

 

IMG_0029

そんで2ヶ月ぶりの茅野駅に到着(・∀・)

 

東口に降りて夏沢鉱泉の送迎車に乗っけてもらいます。

 

IMG_0030

結構揺れるとは聞いていたが山道に入ると凄まじいアトラクションっぷりで

ガッタンゴットン揺れました\(^o^)/酔い止め飲んどいて良かったw

 

茅野駅から1時間ほどで桜平ってとこに到着。

 

IMG_0031

雪の多い時はここから雪上車に乗り換えて進んでゆきます(゚∀゚)キャタピラ!!!

 

これまた揺れるらしいが雪上車なんか乗る機会がないからワクワクだぜ!

 

IMG_0032

って楽しみにしてたんですが雪が少なめなので

ここからは歩いて鉱泉まで行ってくださいね!ってことになった(悲)

 

荷物だけは運んでくれるそうだ(・∀・)

 

IMG_0033

「慣れてる人はアイゼンいらないですよ。」

との事でしたので「慣れてる人」ぶりたい俺はアイゼンなしで歩き始めましたが

最近雪が降ってなかったのかツルツルになってる箇所が結構あって怖かったです(あほ)

 

IMG_0035

 

IMG_0036

20分ほどで夏沢鉱泉に到着しましたが天気が良いこともあり

汗が噴き出しています( ゚ω゚ )←

 

まずはチェックイン、1泊2食付きで12000円と山小屋の中ではそこそこ高額。

しかしそれを補って余りあるほどの利点があるのです(・∀・)さっきの無料送迎もそうですが

 

そんでモンベルカード持ってたら500円引きになるので抜かりなく使用します!

 

IMG_0037

部屋は「阿弥陀岳」ルーム(・∀・)布団が1セットしかない…ということは!

 

まさかの個室利用でした( ^ω^ )ありがてぇ!

 

IMG_0038

そして何と夏沢鉱泉ではフェイスタオルと歯ブラシがついてきます( ゚ω゚ )旅館やんw

 

IMG_0039

部屋にはコンセントがあり充電し放題。

 

IMG_0041

廊下に出れば洗面所もあり冬期でありながら水も利用可能。

っていうか凍るから出しっぱなしにしておいてくださいというゴージャス仕様(゚∀゚)w

 

IMG_0046

他にも色々マル得ポイントがあるんですが

今日中に1回登っておきたいのでちょっくら準備します。

 

前から気になってた防寒テムレスって手袋を試してみようと思い持ってきました(・∀・)

本来は冷凍庫内での作業とかに使うような手袋らしく全く登山用ではないw

しかしながら雪山登る時に結構使えるし安いってことで密かに人気?らしい。

 

確かに価格は安かった(1000円ちょい)

雪山用の登山グローブが安いのでも1万円前後することを考えると破格すぎるw

 

ぱっと見ただのゴム手袋じゃね?って思ったが中はちゃんと裏起毛になっており

それなりの保温性もありそうだ(・∀・)果たして本当に雪山での使用に耐えうるものなんだろうか!

 

IMG_0048

まぁ今のところは気温もそれほど低くなさそうなので

普通にモンベルのインナーグローブだけで行きますけどね←

 

外でおにぎり食ってエネルギー補給。

 

IMG_0047

登山届もしっかり書いて(・∀・)

 

IMG_0049

11時16分硫黄岳に向けてスタート。

 

夏沢鉱泉は八ヶ岳の真ん中辺りに位置しているので

北八ヶ岳エリアの天狗岳と南八ヶ岳エリアの硫黄岳がどちらも近くにあります。

 

今日は昼前からのスタートなのでよりコースタイムの短そうな硫黄岳をチョイスしました。

 

IMG_0050

まずは俺の苦手な樹林帯ゾーンを黙々と歩きます( ゚ω゚ )

 

稜線上付近になるまでアイゼンはいらないような気もしたのですが

前回西穂に行った時、思いのほか樹林帯歩きがしんどかったのを思い出して

最初からアイゼン装着しました。

 

しかし結果として今回は装着しなくても良かったです(裏目に出る男)

 

IMG_0055

重たい足を懸命に動かしながら30分ほど進んでいくと

平べったい山が登場(・∀・)あの山容は硫黄岳だな!ガスってなさそうで良かった。

 

IMG_0056

硫黄岳が見えるとすぐにオーレン小屋が現れる。

 

IMG_0058

小屋は営業してませんが冬期小屋が使用できるようです。

 

IMG_0059

夏沢峠へ向かいます。

 

IMG_0208

赤岩の頭を経て硫黄岳へ登るルートもあるようですが

「積雪のためルート不明瞭、雪崩注意」とか物騒な看板がありましたのでスルーします(・∀・)w

 

IMG_0061

 

IMG_0063

オーレン小屋からまた樹林帯歩きを少々しますとこれまた小屋が登場。

 

IMG_0064

夏沢鉱泉から50分ほどで夏沢峠に到着。

 

IMG_0066

 

IMG_0067

ヤマネとモモンガ見たい( ゚ω゚ )ここも冬期休業中ですがw

 

IMG_0072

さて、ここから道の傾斜が一気にキツくなります。

 

つまりこの手前の夏沢峠でアイゼン装着するのがベストなんですね←

 

IMG_0074

 

IMG_0076

いいねぇ!この登りごたえある感じ(・∀・)

 

IMG_0081

 

IMG_0084

硫黄岳は風の通り道と言われてるだけあって強風の影響で

雪が吹っ飛んで岩が見えてる部分が多々あります。

 

しかし今日はそんなに風強くないです(・∀・)

暴風で敗退したっていうブログ記事も見たりして覚悟してたんだが

ちょっと拍子抜けです\(^o^)/w

 

IMG_0088

 

IMG_0089

ケルンが登場する頃からやや風が強まってきたが

雪山にしてはまだ弱いくらいです。

 

IMG_0091

もう山頂かな?って思ったけどなかなか距離ありますね( ゚ω゚ )ハァハァ←

 

IMG_0092

登ってきた方面。

 

IMG_0093

ズーム(・∀・)白い山が天狗岳です。

左のピークが西天狗岳で右が東天狗岳。

 

こちらも強風、暴風で有名な山だが今日は登りやすいだろうなぁ。

明日はどうなることやら…(フラグ)

 

IMG_0095

硫黄岳名物の爆裂火口。

あまり近寄ると雪庇を踏み抜きそうなので遠目から撮影( ゚ω゚ )

 

IMG_0098

ケルンまだあるのかよ…(弱)

 

IMG_0099

 

IMG_0100

12時55分 夏沢鉱泉から1時間40分ほどで硫黄岳(2760m)に到着(・∀・)山頂も大して風がない

 

IMG_0103

山頂からは横岳、赤岳、阿弥陀岳の素晴らしい眺めが楽しめます(゚∀゚)

 

IMG_0106

1月に登った赤岳さん(・∀・)結構な角度ですな、よく登ったもんだ

 

IMG_0107

赤岳さんの左にあるギザギザなのが横岳さん(・∀・)明らかにややこしそう(謎)

 

IMG_0111

 

IMG_0113

こっちに行くと横岳か…

 

IMG_0118

いつかは赤岳から横岳、硫黄岳の縦走をやってみたいと思っているので

その中で最も危険とされている横岳がどういうもんなのか気になっていた俺は

とりあえず引き返すタイムリミットを設定してふらふらと横岳へ向かうのであった(あほ)

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

すごい!

しゃけ様

お疲れ様です!

新大阪から茅野まででもかなりのハードスケジュール
乗り換えに名古屋、塩尻とぎりぎりですよね^^

さて、それはともかく いつものがらに残雪期の八ヶ岳に
出向かれるなんてすごいです!

八ヶ岳というとウン十年も前の学生時代に農家に
住み込みアルバイトで畑から見ていたい山という記憶しかありません^^

まずは、夏場にしゃけ様の登られた夏沢鉱泉から硫黄岳に
登ってみたいと思います、これだとヘボじじいでも登れそう。

いつかしゃけ様のように残雪期でも登れる山じじいに
なりたいと思っておりますm(__)m

Re: すごい!

アラフィフおやじさん

塩尻ダッシュはなかなかの緊張感でした(・∀・)w

八ヶ岳の見えるとこで住み込みバイトって素敵ですね!
思い出の山に登ってみるってなるとさらに素晴らしい!

あのルートは危険箇所もないし硫黄岳からの眺めはいいしでオススメです( ^ω^ )
夏場のみならず雪山入門にもベストだと思いました。
夏沢鉱泉も設備は充実してるしご飯は美味しいと良いこと尽くめなので是非行ってみてください!

No title

2年ぶりではなく、2ヶ月ぶりの茅野駅、というのがすごいですねw
そういえば以前、〇日ぶりの北海道、というのもありましたっけw
天気にも恵まれて、青空と雪のコントラストきれい♪
残雪期の雪山登山、ハードな乗りかえ、お疲れ様でした。

今年こそはアイゼンを買って、本格的な冬山は無理でも、寒波後にちょっと積雪した低山へ・・・と思ってたのですが、寒波後の積雪は山ではなく綾部と福知山の市街地へ行って見て満足し、結局は無積雪の低山しか行きませんでした^^;
最近は山ですらない彦根の城下町を散策したりして、文化財の屋敷拝見して、案内人のオッチャンに60代とまちがえられた30代です(爆)

Re: No title

ゆめさん

雪のある時期は短いから行っておかないとね(・∀・)w
こないだの北海道はやり過ぎました←

去年、今年と雪が少ないですからね。
もっと雪が降ってくれると近場の山も雪山感が出て楽しめるんですけどね…
そろそろ大雪になるっぽい気もするので今年年末から来年に期待しましょう(・∀・)

60代ってどういうこと…(困惑)
オッチャンにグーパンチしてもいいんじゃないでしょうか(・∀・)

今回もとりダブル見れるかなぁ〜♪(´ε` )

しゃけさん、阪神競馬場デート楽しみにしてます ♪( ´▽`)
ブチコさん… もぅ引退しちゃったなんて、悲しい。。(/ _ ; )
ブチブチの仔馬誕生のニュースが待ち遠しいデス (>_<)
からあげクンも嬉しいのですが、マスク姿で「塩尻ダッシュ」見せてもらえると万馬券当てれそぅな気がします (罰ゲーム?)
ただ今、脳内妄想ワールド満開中〜 \(//∇//)\

山で「慣れてる人」ぶりたいのは、きっとしゃけさんだけではないと思います!(断言)
私は「大丈夫な人」ぶりたいのですが、やたらと心配されて声を掛けられます… ありがたいんですケドね ヽ(;▽;)ノ

硫黄岳の爆裂火口… 名前通り、硫黄独特な匂いとかするんですか??
どんな風になってるか覗いてみたいケド、あんなトコで雪庇踏み抜くとかめっちゃ怖過ぎです (´Д` )

あらァ〜! ややこしそぅな横岳サンに向かっちゃうんですね ( ̄- ̄;)
ややこしいコトになってしまぅのか? なってしまわないのか?? なってしまぅんですょね??? (期待) ←エーッ Σ(゚д゚lll)

Re: 今回もとりダブル見れるかなぁ〜♪(´ε` )

どんぐりさん

万馬券予想楽しみにしてます( ^ω^ )←
マスク姿で塩尻ダッシュしたらその場で連行されそうな気がするんですが
大丈夫ですかね(´;ω;`)

大丈夫な人ぶりたいのにやたら心配されるのはなんか嫌ですね\(^o^)/ほっといてw

硫黄岳っていうわりには硫黄の香りはなかったような気がします(・∀・)
夏場だともう少し足元が分かりやすいから覗いたり出来ると思いますよ!落ちた人いるみたいですけど←

えぇ…かなりややこしいことになりましたよ…期待してもらっても大丈夫です!
ややこしいことになりました本当に(´;ω;`)(謎)

塩尻

塩尻の乗り換え調べたら大阪からの朝一は必ず3分ですね!ちょっと遅れたらアウトですねw
小心者だから5分は欲しいですね・・・

夏沢鉱泉は若干高めですが施設がめちゃ良さげですね!個室指定したのですか?
食事がどんなか、次回を楽しみにしています。

最近は好天が続いて景色も素晴らしいですが、そろそろフラグが立ちそうですねw

ちなみに最近テントを見てない様な・・・

No title

オイッス!

茅野市って長野??
これは奇遇ではないですか。
ちょうど、今朝長野県茅野市にあるリゾートホテルを予約したとこです。
リゾートホテルですよ、リゾート!!
もちろんフェイスタオルにハブラシも付いてくるし
使い捨てスリッパも付いてきますわよオホホ。

ところで、私も雪景色を求めて新潟県十日町にある美人林という
ブナ林を見に行ったんですよ。
んで、そこの人が「今日は凍ってるからカンジキいらないよ」
っていうので、普通の靴で行ったらズッボズッボもぐっちゃうんですYO!
体重の問題なのでしょうか?教えてしゃけ先生!

Re: 塩尻

まこさん

アルプスや八ヶ岳方面への電車は関西人に優しくないダイヤになってることが多いです(涙目)
名古屋から乗る特急はよく遅れるとの情報があったのでビクビクしてました:(;゙゚'ω゚'):

夏沢鉱泉は価格以上の満足感のある小屋でしたよ( ^ω^ )
個室は指定していなかったのでさらに嬉しかったです。

まぁ冬山なんて天気悪い方が多いですからね(意味深)

痛いところを突かれた( ゚ω゚ )w
せっかくテント買ったのに冬山だと装備不足で無理だし
夏山はほとんど行かないから出番がない事に気付いたのです!(あほ)

Re: No title

りっかさん(・∀・)おいすー

リゾートホテルとかゴージャスですね( ^ω^ )その情報だけだとリゾート感が伝わりませんがオホホ
茅野に行くなら八ヶ岳登りましょう!

新潟の人って雪嫌いなのかと思ってたYO←
凍ってるとこをズボズボ出来るのは間違いなく体重のおかげですYO!(ストレート)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村