寒波が来てたので久しぶりに冬の伊吹山に行ってみた
週末は最強寒波が来るってことだったので
それなら雪もモリモリだろう( ^ω^ )と伊吹山に行くことにした(あほ)
本当はこないだ行きました赤岳登る前の雪山予行練習として行っておきたかったのだが
その頃は山頂にちょろっとだけ雪があるみたいな感じだったので行けずじまい\(^o^)/
そんなわけで今回は天気は悪そうだが先に赤岳を制した俺にとってはちょうど良いレベルですな( ^ω^ )
って調子こいてたら…
うん、人間常に謙虚であるべきだよね(謎)
そんなこんなで朝4時過ぎに起きて
始発の電車に乗り2時間ほどかけて米原駅にやってきた( ゚ω゚ )眠たい、寒い←
すでに京都の辺りから雪がたっぷりあって
どう考えても山は雪まみれだろうと思うとオラ、ワクワクしてきたぞ( ^ω^ )
近江長岡駅に到着。
駅を出て右に伊吹山が見えるんだよな(・∀・)
驚きの白さ( ゚ω゚ )←
見なかったことにしてバスで伊吹山登山口まで向かいます。
荒天にも耐えられるようアミノバイタルプロを補給しておきます(すでにビビってる)
9時過ぎに伊吹山登山口に到着( ^ω^ )雪でベンチがソファみたいになっとる
いきなり雪まみれで楽しいです( ^ω^ )めっちゃ降ってるしw
前に来た時は2合目辺りまで雪がなくて泥濘ドロドロの中を歩いて
ちょっと悲しくなったからね。
凄い雪っぷりですが駐車場はそこそこ埋まってました。
マイカーで来るなんてチャレンジャーだな(・∀・)w
9時22分に伊吹山登山スタート(・∀・)
チェーンアイゼンを装備して歩き始めましたがこれは後々思うと失敗でした←
それはさておきスタートからいきなり雪がたっぷりな伊吹山に歓喜しながら進みます。
汗をかいてしまうと風に吹かれた時に一気に身体が冷えるので
ゆっくりめのペースで歩きます。
そんなことを考えていたのに1合目に着く頃にはひーひー言って軽く汗かいてた( ゚ω゚ )
雪まみれなのはいいんだけど空の方はもう少しスッキリしてくれませんかね…
伊吹山一合目便所前で休憩(・∀・)早くもしんどいw
どうでもいいけど「便所」っていう響きが勇ましい(本当にどうでもいい)
まだスタートから30分くらいですが常に雪が降っているので
ザックが雪コーティングされつつあります。
なんか歩きにくいと思ったら靴底に雪団子できてた\(^o^)/アイゼン意味ねえw
結構ガチガチになってて取るのめんどいしどうせまた雪の上歩くから一緒だろって
放置して再スタートしましたがこれまた失敗でした(あほ)
ここから登りが続くのですがやたらと歩きにくい( ゚ω゚ )ハァハァ
進行方向は真っ白ですが振り返って街の方を見ると
そこそこ素敵な景色が広がってました(・∀・)
なんとなく帰りには見れなくなってる気がしたので
しっかりと目に焼き付けておきました(フラグ)
ひーひーふー( ゚ω゚ )伊吹山こんなにしんどかったっけ?(弱)
ようやく登りが一旦終了しました。
なんか白さが増してきたような気がする( ゚ω゚ )
この辺から嫌な予感がしてきました(遅)
雪がちょいちょいズボって踏み抜きっぽい感じになるのと
靴底の雪団子のためか妙に歩きにくい( ゚ω゚ )
そして降雪&俺の発熱によるサングラスの曇りで前も見えにくい。
オジサン、ちょっと挫けそうになってきたよ…
伊吹高 ホテル前までやってきた(・∀・)←
ようやく三合目です…スタートからすでに90分経過。
看板見たら登山口まで60分って書いてあるのにね(遅)
三合目と言えば少し行ったところにトイレ(冬季閉鎖)と
休憩できる東屋があったはずだ( ゚ω゚ )とりあえずそこまで頑張ろう
( ゚ω゚ )疲れた…
ヘコんだおにぎり食う( ゚ω゚ )もぐもぐ
山専ボトルに入れておいたお湯を飲んで
靴についた雪団子をピッケルで叩き落とす( ゚ω゚ )めっちゃ硬いがな…
チェーンアイゼンを外して12本爪アイゼンにチェンジ。
尚、ピッケルはこの時に使用しただけであとはずっとザックの中で眠ってた\(^o^)/雪落とし用w
あまり長いこと休憩してると身体が冷えてくるので再スタートします。
しかし、すでに結構冷えてしまったようです←
ちょっとゆっくりし過ぎたようだが12本爪にチェンジしたのは正解だったっぽいな!
明らかに歩きやすい(・∀・)最初からこれで行けば良かったw
休憩前までは絶望感があったがこれなら何とかなりそうだぜ!
ホワイトアウトさえしなければね…(・∀・)w
おっ(・∀・)これは自販機兄貴のはず…ということは。
11時35分 登山口から2時間少々で5合目に到着( ^ω^ )ゆっくりだねw
5合目から先は眼前に広がる伊吹山を見ながら進んでゆきます(白)
俺には見えるぞ!白く輝く伊吹山がっ!(病気)
ここから先、白い画像が多くなります(・∀・)ご注意くださいw
ちょっとばかしトレースっぽいのが見えるだけですが
それを頼りに歩いていきます( ゚ω゚ )戻る時にトレース消えてたら怖いな…
相変わらずの降雪そしてここにきて風も強くなってきたので
トレースの消失も充分にありえる状況です( ゚ω゚ )ドキドキ
前後に人もいないしちょっと怖くなってきましたよ( ゚ω゚ )w
5合目の看板から10分ほど進むと6合目の避難小屋が登場。
そして…ここから先は完全にトレースがなくなっていた\(^o^)/
みんな小屋で休憩して引き返してるっぽいw
小屋の周りを捜索してみても全く跡はない…
そりゃあ、こんだけ真っ白で雪も風もあったらガチ遭難の可能性あるもんな…
しかしこんなとこですぐに引き返したらバスの時間までどうすんだよ!っていうのと
せっかくだから軽くラッセル体験しておこうってことで新雪の中を登り始めました\(^o^)/
ズッボズッボ( ゚ω゚ )
少し進んだだけで膝上まで雪に沈むようになってきましてね…
調子に乗って進みすぎてズボったら身動きとれんようになるな:(;゙゚'ω゚'):
敗退記念に「とり」の絵を雪面に描いたのですが
カメラを取り出してる間に凄い勢いで消えていったのが何か美しかった( ゚ω゚ )←
そんで振り返ってみたら自分の登ってきた足跡も結構な速度で消えつつあったので
さっさと小屋前まで戻った:(;゙゚'ω゚'):こいつはすげぇや
5合目まで退避してきました( ゚ω゚ )仕方ないから帰ろう(悲)
さっくりと三合目の東屋まで帰還。
おしるこ飲む(・∀・)
カッチカチのスニッカーズ食う(・∀・)バキバキボリボリ
まだバスの時間まで2時間くらいあるんだがどうしよう…
ここで休憩してたら冷えるしバス停で待ってても寒いし( ゚ω゚ )w
とにかく身体動かしとくしかねえからチンタラゆっくり下っていって
それでも時間余ったら一合目付近でラッセルごっこでもしようってことになった。
もう二合目辺りのはずなんだが登ってきた時よりも白さが増してない?( ゚ω゚ )
そして突然現れた伊吹山一合目便所の標識( ゚ω゚ )
やはり下界の景色は見えなくなったか\(^o^)/
さぁて、バスの時間までまだまだあるので身体を冷やさないためにも
ラッセルごっこして遊ぶよー\(^o^)/w
とりも辛うじて描けた( ^ω^ )←
トレースのないところをひたすら登って下ってして
下山してくる人に「何やってんだこいつ」みたいな視線を浴びせられつつ
30分ほどラッセル祭を堪能してバス停へ向かいます( ^ω^ )満足したw
調子に乗ってラッセルし過ぎたのかいきなり凄くしんどくなってきました(あほ)
なんとか下山してトイレ内にある腰掛けスペースで装備の解除&雪払いを行う。
近江長岡駅に帰還。
身体が冷えてきた…早く帰って風呂に入ろう:(;゙゚'ω゚'):
って思ってたのに電車が雪のためか遅延しまして
暖房もなんもない待合室で震えてた:(;゙゚'ω゚'):ガタガタガタ
15分ほど遅れて電車が来てとりあえずほっとしたが
ここから3時間程度の電車旅はとても辛かったです\(^o^)/
本日の歩数12491歩 距離8.7km 消費カロリー216kcal
伊吹山は手強かった日記 おわり
- 関連記事
スポンサーリンク