雨が降ってたので六甲山ハイキング 芦屋川駅から有馬を往復して寒さで手が痺れながら歩く

IMG_7232

週末の天気が雨予報だったので「今年の初登山として六甲山行くかぁ(・∀・)」って計画した。

雨なら人が少なくて快適な登山が楽しめそうだからな( ^ω^ )

 

阪急芦屋川駅についたら早速今年最初のアミノバイタルプロ(・∀・)今年もお世話になりますw

こいつがないと山登れる気がしない(弱)

 

駅から出たら予想に反していつものように人だらけで泣きそうになったんだが

ほとんどじいちゃんばあちゃんの集団でバスに乗ってどっか行くみたいだったので

とりあえずは安心(・∀・)東おたふく山とかで遭遇しそうだが・・・

 

IMG_7233

8時42分に芦屋川駅からスタート。

雨はまだ少ししか降ってなくて傘ささずに歩いてる人もいるくらい。

 

IMG_7237

 

IMG_7238

高座の滝前(゚∀゚)全く人がいねぇw

 

駅からここまでの間も登山するっぽい人は一人もいなくて

俄然テンションが上がってまいりました( ^ω^ )

 

IMG_7240

雨の降り方が少しパワーアップしてきたので

ここでカッパとザックカバーを装備しておく。

 

IMG_7243

さてスタート(・∀・)まずはロックガーデンです

 

いつもなら渋滞待ちしてる間に後ろから来たグループに挟まれたりして

慌てて登っていくのですが今日は誰もいないので

ゆっくりのんびり直登ルートを取ります(・∀・)

 

IMG_7246

ちょっとここで手が滑って落ちそうになりました(あほ)

 

IMG_7248

ロックガーデン登りきったところで第一村人発見(・∀・)

 

単独のオッサンでどうやら雨具などを一切持ってきてなかった様子。

どこかに電話をしていたが電波が届かなかったか誰もでんわ状態になっていて

ちょっと泣きそうになってた(・∀・)天気の悪い日にはこういうチャレンジャーもいるんだなw

 

IMG_7251

芦屋川駅からほぼ1時間かけて風吹岩に到着。

 

今回は久々のリハビリ登山ということもあり

ほどほどのペースで進みます。

 

なんかここ半年くらい、いつものように「久々の登山だなぁ」

って言ってて実際毎回一ヶ月半くらいは間隔が空いてるので

もう少しなんとかしたいなぁと思いました(新年の抱負)

 

IMG_7253

まだそこまで雨足は強くないが

そこそこジューシーな感じになっておる登山道を進みます。

 

IMG_7255

 

IMG_7256

雨ヶ峠に到着(・∀・)ここも人いません(歓喜)

 

IMG_7257

エビマヨおにぎり頬張りながら歩く。

 

IMG_7258

本庄橋跡付近でめっちゃ普段着の少年グループを発見( ゚ω゚ )

まだ雨はパラパラ降ってるくらいだが本降りになったらヤバいでしょ…

雨の六甲山はチャレンジャーが集う(二回目)

 

IMG_7261

定番の七曲りルートを進みますよ(・∀・)

 

IMG_7263

七曲りは最初の登りが急角度なだけであとはダラダラした登りが続くから

そこまで大したことないんだよな(・∀・)

って思いながら登ってたけど途中でしんどくなってきた(弱)

 

IMG_7267

 

IMG_7268

そこそこ雨足が強くなってきた頃に一軒茶屋到着(・∀・)芦屋川駅から2時間

 

そして定番の一軒茶屋お休み\(^o^)/w

いつ休むかよく分からんので茶屋をアテにするのは要注意だ(・∀・)

 

IMG_7271

すぐそばの東屋もさすがに今日は人がいないのでここで休憩します。

 

IMG_7273

一軒茶屋をアテにしないプロはスーパーで買ってきたサンドイッチを震えながら食べます:(;゙゚'ω゚'):

 

六甲山は雨ヶ峠過ぎた辺りから結構気温が下がってきて

さらにこの一軒茶屋付近は風が吹いてることが多いので

休憩してるとすぐに身体が冷えます( ^ω^ )鼻水出てきた←

 

さらに俺はオッサンの分際で冷え性なもんで

手が恐ろしく冷えてきて感覚がなくなりつつあったので

自販機のホットコーヒーで手を温めつつ食事します(必死)

 

IMG_7275

結局めちゃくちゃ身体が冷えたのでさっさと魚屋道から有馬へ下りますね:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_7279

こちらのルートは土砂崩れ箇所が多いので天気悪い日はあまり通りたくないが

まだ雨は本降りじゃないし大丈夫だろう:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_7281

おぉ…:(;゙゚'ω゚'):やるじゃねえか(謎)

 

IMG_7283

似たようなつづら折れの道が続くので「まだかよ…」って気分になります。

 

IMG_7284

だからと言ってこのようなダイナミックな倒木によるアクセントはいりません:(;゙゚'ω゚'):怖いやろ

複数名のふんどし姿のオッサンが木に乗っかって斜面滑っていく祭のやつやん…(謎)

 

木を跨ぐ時に滑り出したらどうしよう…とか怯えてました(ショートカット)

 

IMG_7285

そんなこんなで有馬側の登山口に到着。芦屋川駅から3時間。

 

IMG_7288

震えながらクッピーラムネ食う。

有馬温泉入って身体温めたいけど、どうせまた冷えるし

お金ないので入りません(貧)

 

気付けば雨はどんどん強くなってるし吐く息も白くなってる:(;゙゚'ω゚'):ガタガタ

 

IMG_7287

 

IMG_7293

六甲山頂を経て雨ヶ峠に向かいます(!?)

 

そうだね、バス代が高いからだね(・∀・)←

 

IMG_7295

登り始めは「おっ!登り返しにも関わらず好調じゃね?」

って思ったんですが10分もしたら「アカン…(真顔)」ってなってきた( ゚ω゚ )

 

お茶を飲みきったので新しいペットボトルを開けようとしたら

手が痺れててなかなか開けられなかったし(危)

 

IMG_7298

何度も挫けそうになりながら登ってゆきます。

 

挫けたところで帰宅できないので登ってゆきます←

 

IMG_7300

かなり歩いたはずなのにまだこんなとこかよ…とか一人でブツブツ言いながら進みます。

 

IMG_7302

低温状態で著しくエネルギーを消費しているので30%引きのシャケおにぎり食う。

 

IMG_7303

おにぎりあるある( ゚ω゚ )

 

IMG_7305

なんかメルヘンな雰囲気になってきた(・∀・)ついにお迎えがきたか(覚悟)

 

IMG_7306

登り返しから55分…なんとか一軒茶屋前まで戻ってきた( ゚ω゚ )めっちゃガスってる

 

IMG_7308

スニッカーズでさらなるエネルギー補給(・∀・)モグモグ

 

IMG_7310

せっかくなんで蛇谷北山ルートで戻ります(・∀・)何がせっかくなのか分かりませんが

 

IMG_7313

 

IMG_7314

さぁ行くぜ(・∀・)

 

こちらは普段から人が少ないルートだから

こんな天気の日はほぼ間違いなく人と遭遇しないはずだ!

逆に誰かいたら怖いので止めてください←

 

IMG_7316

 

IMG_7318

濡れた小石や落ち葉でズルンズルン滑るので結構怖かったです:(;゙゚'ω゚'):やめとけば良かった(あほ)

 

IMG_7319

そんなわけで写真も少なく土樋割峠付近(・∀・)雨は完全に本降りモードに

 

IMG_7321

少し登って東おたふく山( ゚ω゚ )そろそろ体力の限界でごわす(危)

 

IMG_7322

体力もなんだけど手が冷え切ってて痛くてたまらねえです…( ゚ω゚ )バス…文明の利器…

 

IMG_7323

しかしここまで来たんだ!ガッツで芦屋まで戻るぜ!

って歩き始めてすぐに変なもん発見( ゚ω゚ )???

 

IMG_7324

ワイとお揃いのオスプレーのザックです:(;゙゚'ω゚'):なんでザックだけ…

 

帽子や上着くらいなら「あぁ、休憩した時に忘れたんだな(・∀・)」

って思うんですけどザックや靴なんかを置き去りにするのは怖いから止めてくれ(切実)

 

持ち主の人は直ちに回収してあげてくださいね(記事公開までに1週間くらい経ってます)

 

IMG_7325

なんか怖いので気を紛らわせるために「どうやったらザックを忘れるか」をテーマに

考えながら歩いてましたけど最も可能性の高い案が「宇宙人にさらわれた」でした(名推理)

 

サザエさんレベルでもないとザック忘れるとかありえないでしょ( ゚ω゚ )

 

IMG_7331

宇宙人が二匹目のドジョウを狙ってきたら危ないので足早に進みます。

 

雨ヶ峠手前で東おたふく山方面へ向かうオッチャンと遭遇して

ちょっとビックリしたのは秘密だ(・∀・)←

 

IMG_7332

ここは雨ヶ峠(倒)

 

IMG_7333

雨ヶ峠の階段がこんだけジューシーになってるのを見るのは初めてのことです\(^o^)/

 

IMG_7335

PULLってゆきます\(^o^)/なんでこんなとこの写真撮ったんだろう…

 

IMG_7338

雨は時間を追うごとに強くなってます( ゚ω゚ )

 

この辺で手だけでなく肘から先が痺れていることに気付いたので

腕を振りながら歩いてました(何やってんだこいつ)

 

IMG_7340

風吹岩通過…( ゚ω゚ )駅まであと1時間くらい…アトイチジカン

 

IMG_7341

 

IMG_7344

ついに最後にして最大の難所であるロックガーデンに差し掛かる。

 

ここまでで疲労しきった肉体に滑りやすい岩場が襲いかかります( ゚ω゚ )ハァハァ

 

この辺まで来ると俺の肉体どころかカメラまで弱ってきて

起動させるたびに「ガガガガガ」って変な音してました(砂とかゴミを噛んでる)

 

IMG_7345

人はいませんので最大級のへっぴり腰で着実に足を置き下ってゆきます。

 

IMG_7346

一軒茶屋からちょうど2時間で高座の滝まで戻ってきました。

 

IMG_7347

そして感動のゴール(´;ω;`)俺は助かったんだな…

スタートしてから戻ってくるまで6時間40分かかりました。

 

ずっと装着してた手袋を外そうとしたけど手が痺れてたので歯で外しました:(;゙゚'ω゚'):

さらに財布を持ったら手がプルプルしてて2回落としました(リアル瀕死)

 

冬場の雨の日に山登ろうと思ったら防水の手袋がいるなと、ぼくはおもいました。

とてもたのしかったです。

 

IMG_7348

 

IMG_7349

本日の歩数40035歩 距離28km 消費カロリー1184kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

No title

シャケ様

お疲れ様でした!

なんと雨の六甲往復 すごすぎる~

それにしても、雨の中雨具持たずに登る
チャレンジャーが六甲には多いのでしょうか?

私なんか雨の中だと心もあそこも萎えてしまいます^^

それからおたふく山のザックとクツのデポ
怖すぎです、本人はどこへ・・・・ 気になる・・・

そうそう、シャケ様のお陰で最近の山行きの時は
かならずアミノバイタルでエネルギー持続行動にでております(^O^)

ほんとすごいですねアミノバイタル!疲れが出ない残らない
私ももうすっかり必需品となりました。

週末、山行きをとおもっておりますが
最大級の寒波到来、きっと布団から出られないような気が(軟弱

駄文失礼しましたm(__)m

初登り

しゃけさん、初登りお疲れ様でした。(^^)
小雨と言っても山で雨は危険ですよね。
ロックガーデンのジャリジャリの足元では尚の事でしょうか。^^;
あのザック、不気味ですねー。
あの茂みの向こうに何かありそう〜〜、ひえ〜!(笑)
僕も昔、鍋蓋山山頂で家の鍵らしいのを発見しつ木に吊るしてブログにアップして発見しましたよ〜って公開した事を思い出しました。早く持ち主に会えると良いですね、あのザック。
僕もしゃけさんに六甲でいつ出会えるのかなぁ。(^^)

しゃけさん、オッスオッスおはようございます。無事生還できてよかったです。ブログが更新されなくなったら心配しちゃいます。

この土日、すごい寒波ですね。
この寒さの中しゃけさんはどこにいるのでしょうか。どこかチャレンジしてるのでしょうか(о´∀`о)どこかで寒さに怒っていて欲しいな!!(変な期待)

Re: No title

アラフィフおやじさん

本当に疲れました(・∀・)w

六甲山はアクセスが良いので近場の人が軽装でやってくるんでしょうね。
ちょくちょくチャレンジャーを見かけます\(^o^)/

晴れの日は心もあそこも元気で登ってるんですね( ^ω^ )←

おたふく山のザックは謎過ぎて本当に怖かったです…
ちゃんと回収されただろうか。

アミノバイタルいいですよね(・∀・)もうあれなしでは登れない(弱)

俺も今週末に再度どこか登りに行こうかと思ってたんですが
この雨登山が影響したのか2日前から微妙に風邪っぽいのと
雪の積もり具合もまだ微妙かなってことで迷ってます( ゚ω゚ )w

Re: 初登り

SANNYさん

どう考えてもザックを雨の中、あんなとこに置いていく理由が思いつかず不気味でした…
茂みの向こう…( ゚ω゚ )まぁニュースとかは何もなかったっぽいからセーフ(謎)

六甲山で単独、やたらとしんどそう、変なとこで写真撮ってるオヤジがいたら俺です(・∀・)よろしく←

Re: タイトルなし

ハルさんオッスオッス(・∀・)

山日和のワクワクする寒波ですよね( ^ω^ )w
しかしながらこの時の登山が影響したっぽい微妙な体調不良に陥っており本日は様子見状態です(あほ)

初めましてしゃけ様!

昨年末からブログを楽しく拝見させて頂いているおっさんです(´∀`)

一昨年から登山を始めたのですが阪急神戸線沿い住みなので六甲山に登るのが多いのと、基本単独なので参考にさせて頂いています。
単独だと朝眠かったら即座に中止に出来て良いですよねw

そのうち雨の六甲山ですれ違う事をたのしみにしておきます!

Re: タイトルなし

まこさん

はじめまして(・∀・)ブログ書いてるおっさんです←

阪急沿線ですとより六甲山に行きやすいですね!うらやましい!
単独は予定が自由なので気楽でいいですよね。

雨の六甲山ってところがいいですねw
その際は宜しくお願い致します( ^ω^ )

こんにちは。
ところで師匠、紀伊半島の山には興味がないのですか?
私は山登りはしませんが、熊野や大峰山系に強く惹かれるんです。
関西に住んでいる師匠が登らないのは、ついもったいないと思ってしまいます。。。

Re: タイトルなし

デナリさん

紀伊半島の山ですか!ちょっとは興味あるんですが
かなりアクセスが悪いイメージがあってすぐに山登りプランを諦めてしまうんですよね←
いつかは行ってみたいのですが果たしていつになるのか( ゚ω゚ )w
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村