久々の一人六甲全山縦走大会 靴が合わなくてまたしても敗退、泣きながら新神戸駅へ下山

IMG_5856

11月末の土曜日 俺は早朝から山陽電車に乗っていた( ゚ω゚ )眠たい

 

寒くなってきたので久々に六甲全山縦走にチャレンジしようと思い

気合を入れて4時半起きでやってきたのです。

暑い時期だとすぐにバテて本当に危ないからね(弱)

 

気合はあったんですけどね…最近全然山登ってなかったし

色々と準備が足りなかったね(謎)

 

IMG_5857

スムーズなスタートを切れるように前もってアミノバイタルプロを補給しておきます。

懐かしい味わいだ(・∀・)美味しくはないw

 

IMG_5858

6時過ぎに須磨浦公園駅に到着。

 

IMG_5859

6時8分にスタート(・∀・)果たして完走出来るのかっ!(記事のタイトルは見ないでください)

 

それにしてもやけに暗いですね…( ゚ω゚ )

ヘッドライト出そうかと一瞬思ったけどめんどいし

すぐに明るくなるだろwってそのまま進んでみた。

 

IMG_5861

そしたら思いのほか街灯とかがなくて結構な暗さだった( ゚ω゚ )←

 

みんな、冬場は早朝スタート時にライト必須だぞ!(あほ)

 

IMG_5863

20分くらい歩いて旗振茶屋の辺りまで来るとようやく明るくなってきた(゚∀゚)w

 

IMG_5865

この爽やかな早朝感いいですねぇ( ^ω^ )

 

IMG_5867

おらが茶屋を通過。

 

IMG_5869

猫太郎オッスオッス( ^ω^ )この後すぐ逃げられましたけど←

 

IMG_5870

全山縦走の掟である「常にエネルギー補給」を欠かさず行います。

 

IMG_5871

栂尾山へ向かう200段くらいあるっぽい階段を無心で進む( ゚ω゚ )果てしない

 

IMG_5873

おぉ!ホテルニューアワジのCMみたいやがな!(サンテレビ)

 

IMG_5874

栂尾山、横尾山と越えていき

 

IMG_5875

須磨アルプスが見えてきた(・∀・)ここまでの所要時間1時間10分

 

久しぶりの山歩きではあるがそこそこいいペースのような気がする。

 

IMG_5878

神々しいスニッカーズ休憩(謎)

 

IMG_5879

さて、ここからが俺的難所となる( ゚ω゚ )来たか…

 

前回全山縦走チャレンジした時にどういうわけかダイナミックに道を間違えて

大幅に時間をロスしたという魔の領域なのである(あほ)

 

IMG_5881

少し慎重に道を確認しつつ歩きます( ゚ω゚ )もう迷子は嫌だ←

 

IMG_5882

そしたら今回はちゃんといつものルートで歩けました( ^ω^ )w

 

しかし前はどこで間違えたのか全く分からん…

 

IMG_5883

ほっとしたのも束の間、何やらこの辺りから今までに味わったことのない

足の違和感を覚えるようになる(弱)

 

さらに何かボーイスカウト?みたいな集団がいて

俺と同じく縦走路を歩いて行ってるような気がする( ゚ω゚ )まぁすぐに違うルートに行くかな(フラグ)

 

IMG_5884

←コッチ

 

IMG_5885

先程から見かけるボーイスカウトの集団がなかなかタチの悪い奴らで

狭い歩道で俺を追い抜かそうと頑張ってきて危ないし

住宅街では謎の奇声を上げて走るしでだんだん怒りのアフガンになってきました( ゚ω゚ )←

 

最年長でも中学生くらいだったのである意味仕方ないんですが

引率だと思われるオッサンどもがそれを放置してフラフラ歩いてるのがもうダメでした。

道路の真ん中でうんこ座りしてタバコ吸ってる奴までいてどこのチンピラだよ…って思ったし。

 

IMG_5887

精神的な修行まで課して来るとはやるじゃねえか縦走路…とか思いながら進みます。

 

IMG_5889

苦手意識のある高取山を登ってゆきます。

 

IMG_5890

熟れた雷神食う(・∀・)

 

IMG_5891

定番の荒熊神社スルー(゚∀゚)

 

IMG_5892

ここら辺で歩くのも苦痛なくらいに足の甲が痛くなってきた:(;゙゚'ω゚'):←

 

IMG_5893

ちょ、ちょっと休憩しよう…

 

IMG_5894

おニューの靴なんだが一応以前に六甲山を登った時にためし履きして

その際は何の問題もなく数時間歩いたんだけど…どういうこった。

足の甲が骨折したかのような痛み( ゚ω゚ )骨折したことないけど←

 

IMG_5895

靴紐をかなりゆるゆるコーデにしてみたがすぐに痛みが消えるわけもなく…

「これはもう新神戸駅ルートで下山じゃのう…」と思い始めました( ゚ω゚ )

 

さらにボーイスカウトの軍団も4,5人の組になってるのを

何度追い抜いてもまた前方に別の組が…:(;゙゚'ω゚'):何人おるねんw

 

今までで最も精神的に厳しい縦走となっています(心身ともに弱)

 

IMG_5896

猫に勇気づけられながら進みます( ゚ω゚ )でも、これ完走は無理だろうなぁ←

 

途中でおっちゃんに「今日はどちらまで行かれるんですか?」って聞かれたときに

「一応…宝塚まで…( ^ω^ )」って言いましたけどね(あほ)

 

IMG_5897

ヨレヨレで鵯越駅に到着( ゚ω゚ )ここまで2時間50分経過

 

またもやボーイスカウトらしき集団が道を塞いでいたが

「おっ!ここで電車に乗って帰るかな( ^ω^ )」って期待した。

 

そしたら引率のオッサンが「ここから先は山道なので云々」言ってて

やべぇ!先に行かないと大渋滞になる:(;゙゚'ω゚'):と早足で通過しました。

 

IMG_5898

そしたら後方から何か叫びながら走ってきましてね…

狭い道なのに無理やり追い抜いて、さらに抜かしたらチンタラ歩き始めるっていう:(;゙゚'ω゚'):ぐぬぬ

 

なんかリーダーみたいな奴が地図を見てたようでしばらくすると

「サーセン、この道って六甲山の縦走路であってますか?」とか聞いてきやがった。

いや、まだ駅からスタートしたばっかりで一本道やろうが…

 

IMG_5899

一応ワシってジェントルメンじゃないですか。

だから「はい、あってますよ…(半ギレ)」って丁寧に答えて追い抜かせてもらいました。

 

そしたらまた前方に別のグループがいて渋滞するんですよね\(^o^)/

 

本当の縦走大会って常にこんな感じなのかな…

だとしたらやはり俺は参加不可能だなぁとか思いながら渋滞についていきます…

 

IMG_5901

恐怖の菊水山へ向かいます。

 

IMG_5903

久々の菊水山急登( ゚ω゚ )やはりしんどい

 

IMG_5906

菊水山に到着(・∀・)須磨浦公園駅から3時間40分

 

IMG_5907

ボーイスカウトの軍団はここで休憩するはずだ!

早めに食料補給して先を急ぐぞ:(;゙゚'ω゚'):

 

ボーイスカウトから逃げる大会になってます(あほ)

 

IMG_5909

5分ほどでパン食ってすぐに再スタートしたんですがまた前方にボーイスカウト\(^o^)/w

 

どうやら色んな地区から参加してるようで

スタート地点や時間がそれぞれ違うので万遍なく点在してるような気がしてきた…

逆方向から登ってきてるのもいたし\(^o^)/日が悪かった

 

IMG_5910

小中学生でこんなとこ歩いていくのはある意味凄いなぁと思うんだけど

明らかにマナー悪いし危ないから何も山道歩くことないんじゃないかなと思いました。

 

IMG_5912

恐怖の鍋蓋山登ります(恐怖多すぎ)

 

何故かいつも鍋蓋山の山頂前後で足が攣るんだよなぁ…

 

IMG_5916

 

IMG_5917

やっぱり攣ったんだよなぁ…(弱)

 

これは回避すること出来んのか(´・ω・`)w

 

IMG_5918

相変わらず足の甲も痛くて、っていうか足首の辺まで痛くなってきて

新神戸駅で下山することに決めました(・∀・)←

 

こんなことなら早起きしなくても良かったじゃねえか…

 

IMG_5919

須磨浦公園駅から4時間50分で大龍寺の山門前。

 

ここでもまたボーイスカウト軍団が休憩しておったが

ここから先、姿を見かけなかった気がする( ゚ω゚ )変なとこがゴール?なんですね…

 

IMG_5920

舗装路はなかなか堪えますね…:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_5921

市ヶ原を経て

 

IMG_5926

一片の迷いもなく新神戸駅へ向かいます:(;゙゚'ω゚'):早く帰りたい←

 

IMG_5927

布引ダム周辺はいい感じに紅葉してました(・∀・)

 

IMG_5929

新しい靴じゃなく前から履いてた靴で来れば良かった…

まだ体力には余裕あるし、この足の甲の痛みさえなければ( ゚ω゚ )

 

って思ってたけど今度は膝も痛くなってきた(ダメだこいつ)

 

やはり全山縦走やるならその前に一度は東西2分割で歩いてからだな…

 

IMG_5933

スタートから6時間弱で三宮駅に到着。

 

最終的には平坦な道を歩くのすら苦悶の表情を伴うようになってきて

撤退の判断は賢明なものだと思いました\(^o^)/

 

次回はちゃんと靴もチェックして何かの大会やイベントがなさそうな

真冬に行こうかと思います( ^ω^ )w

 

IMG_5934

 

IMG_5935

本日の歩数37390歩 距離26.1km 消費カロリー1321kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

明けましておめでとうございます

しゃけさん、明けましておめでとうございます。年明けからブログを拝見したら、六甲だったので、どんどん読み進めちゃいました。(^^) で、一言。お疲れ様でした。^^;
山でガヤガヤする奴ら、僕も嫌いです、
街中から違う環境に来てるのに、本当ぶち壊しですよね。もっと自然を感じろと言いたい!(笑)と、嫌な山の印象は去年に置いて来て、今年は良い山登りが出来る様、
お互いに頑張りましょう!

Re: 明けましておめでとうございます

SANNYさん(・∀・)明けましておめでとうございます!

良き理解者がいて嬉しいです( ^ω^ )w
去年はあんまり山に行けなかったので今年はもう少し頑張ろうかなという予定です(微妙)

まぁ回数が少なくともお互い良い山登りが出来るといいですね(゚∀゚)

しゃけ兄貴!あけおめっす!

バッファローマンになる初夢を見た通りすがりのマダムっす。
バッファローマンとランボーはんはヘアースタイル類似ですな。

それにしても2016年ラストの記事が11月末の内容とは小憎いですな!しかも縦走ストーリー。
子供軍団、マジ辛いですな。確かに子供より引率に怒りのアフガンですな。
しかし神戸市の全山縦走もキャノンボールもアダルトムフフの集まりなのでマナーは全然マシですよ。ですので安心してご参加なされい。

最近は掬星台のカフェの野外コタツ席で眼下に広がる愚民どもを眺めながら本格チキンカレーとチャイをいただくのがブームです。(現在キャラ迷走中)
クソ寒い山頂でのコタツ、たまらんですよ。おすすめ。

ことしもバリバリいきますんでそこんとこ夜露死苦。

Re: タイトルなし

マダム兄貴あけおめっす(・∀・)

夢でバッファローマンになって何してたか多少気になりますが
スルーしますね(・∀・)←

2016年ラストの記事が結構愚痴っぽくなってしまいました( ゚ω゚ )w
縦走大会とかのマナーはマシなんですか(・∀・)
でもちょっとでも渋滞すると疲れてくるので俺には無理です(弱)

掬星台のカフェに野外コタツ席なんてあるんですね!
上の方から景色を眺めると自然と「愚民ども」とか「人がゴミのようだ」っていう
フレーズが浮かんできますよね( ^ω^ )←

確かにキャラが定まっていない気がしますが夜露死苦です(゚∀゚)

臨時連絡

しゃけ兄貴、押忍っ、押忍っ。

本日須磨浦公園〜新神戸までの半縦走パトロール行ってきました!
とりあえず不埒なリア充とかボーイスカウトはおりませんでしたっ( ̄^ ̄)ゞ

んで、布引貯水池ほとりの野鳥観察ノート、なくなってましたわ。
そう、しゃけ兄貴のマスターピースの収められたノートが。
隣で野鳥観察してたおっちゃんも私がノートの金属ケースを開けたのを見て「ノート、なくなってるんですよ〜」言ってましたわ。
酉年なのになあ。_(:3 」∠)_

臨時連絡でしたっ。

Re: 臨時連絡

マダム兄貴お疲れ様です!

というか、俺が涙目でヒーヒー言いながら歩いてたコースを楽々パトロールとは流石です!(弱)
そしてボーイスカウトがいなくて何よりです!(・∀・)←

えぇー!とりノートなくなってたんですか:(;゙゚'ω゚'):
こないだ行った時も確認しようと思ったんですが
休憩してる人が多くて嫌になってスルーした\(^o^)/w
また復活することを祈りましょう(・∀・)俺が勝手にとりノート置いてやろうか(怒られる)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村