秋の柳生街道ハイキング2 円成寺の紅葉と松茸定食を堪能した後、若草山に登ってから帰宅

IMG_5583

紅葉が見頃になってる円成寺( ^ω^ )

 

IMG_5586

秋の円成寺は紅葉の他にもうひとつ名物がありましてな( ^ω^ )

 

IMG_5587

敷地内にある御食事処「里」

 

IMG_5590

 

IMG_5589

店先では松茸が売ってて店内では松茸を使用したメニューがいただけます。

 

IMG_5591

お昼時ということもあり店内はほぼ満席。

 

里定食という松茸入りにゅうめんや松茸ご飯がセットになっている定食を注文。

 

待ってる間にも店先の松茸を購入する人が続々とやってくる。

「これどこの松茸ですのん?」という質問が多いw

今売っているのは吉野産のものだそうです。

 

IMG_5593

10分少々待ってまずは田楽が登場。

 

IMG_5595

そして一気にメインが登場(゚∀゚)

 

IMG_5596

 

IMG_5597

松茸なんか食べるの久しぶり過ぎるわ( ^ω^ )うへへ

 

天ぷらもついてるんだがしらすおろしに醤油をかけて天つゆにするという珍しい?スタイル。

揚げたてなのが大変嬉しいです。

 

IMG_5604

 

IMG_5606

食後は再度紅葉を堪能する( ^ω^ )

 

IMG_5615

そして滝坂の道コーススタート(・∀・)円成寺は前来た時に拝観したからいいや←

 

次の目的地は峠の茶屋( ゚ω゚ )4.5kmとなかなかの距離感

 

IMG_5616

ん?( ゚ω゚ )なんか動いてる…

 

IMG_5617

こんなとこにも蜂の子ハッチが…:(;゙゚'ω゚'):柳生街道ネイチャー度数たけぇな(謎)

 

IMG_5619

ゆっくりとその場を離れて山道を歩き始めます:(;゙゚'ω゚'):もうスズメバチいねえだろうな…

 

IMG_5623

食ってすぐに身体動かしたからかお腹痛くなってきました(弱)

 

IMG_5625

 

IMG_5626

道が均されてて歩きやすくなってた(・∀・)そういう意図があるのかは知らんがw

 

IMG_5628

 

IMG_5629

しばらく進むと今度は車道歩きモードになります。

 

IMG_5632

15分くらい歩くと柳生で見たような田園風景に変わる( ^ω^ )

 

IMG_5631

何がどうなってんだ( ゚ω゚ )w

 

IMG_5637

公衆トイレが登場すると峠の茶屋もすぐそこです。

 

IMG_5639

とても趣のある峠の茶屋に到着。

 

IMG_5641

( ゚ω゚ )???

 

IMG_5640

かなり悪そうな顔の猫です( ^ω^ )灰色のやつは前にも見たなw

 

以前、店のおっちゃんに物凄い剣幕で怒鳴られてたけどずっといるって事は

客がいないときはおっちゃんが可愛がっているに違いない(勝手な妄想)

 

IMG_5642

峠の茶屋を後にする。

 

IMG_5648

道が分かれておりまして前回は山道っぽい方を歩いたので

今回は未体験の車道ルートで行ってみる。

 

IMG_5651

少し進むとさらに分岐しまくり( ゚ω゚ )w

 

確か首切地蔵を経て破石町まで行くのが滝坂の道コースだったはず…

 

IMG_5652

しかし俺は若草山方面に向かいます(柳生街道ハイキング終了のお知らせ)

 

IMG_5654

この辺は紅葉まだなんだな(・∀・)青い楓もいいものだ

 

IMG_5659

同じ様な道をひたすら歩きます( ゚ω゚ )なんかバテてきた←

 

IMG_5660

まだ1.4kmもあんのかよ…(´;ω;`)前も若草山行く途中で挫けそうになってたようなw

 

IMG_5661

 

IMG_5662

駐車場が見えてきたらもう少しだ(`・ω・´)

 

IMG_5666

なんとか若草山に到着\(^o^)/円成寺から2時間弱かかった

 

IMG_5670

若草山は高い山ではないが眺めが良いので好きだ( ^ω^ )

 

IMG_5674

 

IMG_5677

気温がちょうどいい感じだったので鹿太郎たちもナイスな表情で寛いでいらっしゃる( ^ω^ )

 

IMG_5680

鹿と景色を楽しめましたので下山します。

 

IMG_5681

 

IMG_5686

下山しても鹿です( ^ω^ )w

 

IMG_5693

正遷宮ってのを記念して本殿の参拝が無料になっていたので

春日大社に来ましたよ(・∀・)無料は正義(貧)

 

IMG_5698

 

IMG_5699

 

IMG_5702

俺と同じく無料に釣られた人が多すぎて何が何やら分からんかった( ゚ω゚ )さぁ帰るか←

 

IMG_5705

おっ(・∀・)ここでも何かイベントやってんのか

 

IMG_5706

奉祝マルシェ( ゚ω゚ )

 

IMG_5707

16時終了のようで店じまいムードが漂ってた…( ゚ω゚ )さっきからグダグダです

 

IMG_5708

しかし、せんとくんさんがいて歓喜(・∀・)ありがたや、ありがたや

 

IMG_5711

 

IMG_5712

 

IMG_5713

8時間ぶりに近鉄奈良駅に戻ってきました( ^ω^ )さすがに疲れた

 

IMG_5714

「奈良名物」として名高い赤福を買って帰ろうと思ってたのに売り切れ…

前は空港でも売り切れだったし人気過ぎるだろマジで(涙目)

 

IMG_5719

そんなわけで気持ちを切り替えて千壽庵吉宗のわらび餅を買って帰りましたよ( ^ω^ )

 

IMG_5721

箱の中にダイレクトにわらび餅が入っててビックリしたけど

いただいてみると持ち帰り品とは思えない素敵な食感が楽しめて満足できました(・∀・)

 

IMG_5715

 

IMG_5716

本日の歩数40486歩 距離28.3km 消費カロリー1495kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

柳生の里

しゃけさん、お早うございます。
柳生の里、戦国時代が好きな僕は一度訪れたい場所ですね。柳生一族はこの里を守る為に戦国の表も裏も歩いて来たんでしょうね。
晩秋に行くとまた一段と里山風景が際立ちますね。スズメバチは怖いけど。^^;
赤福はあの事件以降、売れ残りを懸念して早めに引き払うらしいですが、今回がそれなんですかね?(^^)

僕は明日あたり、登り納めに六甲に行きたいなぁ〜なんて思ってます。
今年は色々あってあんまり登れてなかったので楽しんで来たいです。(^^)

松茸いいなぁ

しゃけ様

こんにちは

コメント失礼します

歩かれた内容の前に、松茸の響きに心なびいてしまった
貧乏おやじでござます、お恥ずかしい^^

柳生から奈良まで歩かれたとのこと
じもぴーとしましては地理がわかります故
4万歩28㎞スゴイ距離を歩かれたんだなぁと
改めてしゃけ様のパワーを感じております。

ちょうど私も先日春日奥山(若草山からぐるっと周回コース)
界隈を4時間ほど歩いてきただけでくたびれておりました(汗)


PS
次週、11日しゃけ様の後押しで六甲山に初めて足を踏み入れてみようかと。
超初心者の私は無理すると直ぐに膝にきますので一番オーソドックスなコース?
しゃけ様も最初にブログで書かれておられる芦屋川から有馬温泉コースを
颯爽と歩く都会的山ガールのおしゃれ加減にまぶしさと羨望を感じながら
こそこそ~と歩いてみたいと思います(^-^;

Re: 柳生の里

SANNYさん

戦国時代好きならより楽しめるでしょうね(・∀・)
そろそろスズメバチも静かになってくるだろうから是非w

赤福はそんな作戦を取っていたんですね( ゚ω゚ )しかし撤収すんの早すぎ…

おぉ、六甲山ですか( ^ω^ )天気も良さそうだし良いですね!
存分に楽しんできてください\(^o^)/

Re: 松茸いいなぁ

アラフィフおやじさん

やはり松茸と聞くと反応しますよね( ^ω^ )滅多に見かけないですからw

じもぴーの方にお褒めいただけると自信がつきますなぁ( ^ω^ )←
でも峠の茶屋過ぎた辺りからヘロヘロでしたけど(弱)

おっ!こちらも六甲山ネタが(・∀・)
俺の初登山の記事まで見てもらえていたとは…( ゚ω゚ )w
多分、芦屋川の駅から出たら人が多すぎて笑うと思います( ^ω^ )
山ガールをたっぷりと楽しんできてください(違)

No title

松茸の堪能できる定食ゴージャス♪
松茸は値が張るので、インスタントのお吸い物(本物の松茸が入ってるかどうかも怪しい)でしか食したことないです^^;

若草山の鹿太郎さん達、めっちゃいい表情でくつろいでますね^o^
私は若草山には登らず、遊歩道を通って奈良公園に戻ったんですが、遊歩道出入口近くの水谷茶屋付近にいた鹿さん達、なんといっせいに逃げられました!
そのあたりは奈良公園の中では端のほうだから、人にあまり慣れてないのか、はたまた食肉目ネコ科好きの私から猛獣ビームが出てて(大阪のオバチャンですが、この時はヒョウ柄は着てませんw)、草食動物としての身の危険を感じたのか^^;

Re: No title

ゆめさん

やはり永谷園の松茸お吸い物ですよねー( ^ω^ )w
定食はそこそこ松茸が入ってて1500円は良い感じだと思いました(・∀・)外国産っぽいけどw

水谷茶屋付近の鹿は確かに奈良公園中心と比べると人馴れしてませんが
一斉に逃げるとは…車が来ても逃げたりしないのに( ゚ω゚ )つよい←
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村