秋の柳生街道ハイキング2 円成寺の紅葉と松茸定食を堪能した後、若草山に登ってから帰宅
紅葉が見頃になってる円成寺( ^ω^ )
秋の円成寺は紅葉の他にもうひとつ名物がありましてな( ^ω^ )
敷地内にある御食事処「里」
店先では松茸が売ってて店内では松茸を使用したメニューがいただけます。
お昼時ということもあり店内はほぼ満席。
里定食という松茸入りにゅうめんや松茸ご飯がセットになっている定食を注文。
待ってる間にも店先の松茸を購入する人が続々とやってくる。
「これどこの松茸ですのん?」という質問が多いw
今売っているのは吉野産のものだそうです。
10分少々待ってまずは田楽が登場。
そして一気にメインが登場(゚∀゚)
松茸なんか食べるの久しぶり過ぎるわ( ^ω^ )うへへ
天ぷらもついてるんだがしらすおろしに醤油をかけて天つゆにするという珍しい?スタイル。
揚げたてなのが大変嬉しいです。
食後は再度紅葉を堪能する( ^ω^ )
そして滝坂の道コーススタート(・∀・)円成寺は前来た時に拝観したからいいや←
次の目的地は峠の茶屋( ゚ω゚ )4.5kmとなかなかの距離感
ん?( ゚ω゚ )なんか動いてる…
こんなとこにも蜂の子ハッチが…:(;゙゚'ω゚'):柳生街道ネイチャー度数たけぇな(謎)
ゆっくりとその場を離れて山道を歩き始めます:(;゙゚'ω゚'):もうスズメバチいねえだろうな…
食ってすぐに身体動かしたからかお腹痛くなってきました(弱)
道が均されてて歩きやすくなってた(・∀・)そういう意図があるのかは知らんがw
しばらく進むと今度は車道歩きモードになります。
15分くらい歩くと柳生で見たような田園風景に変わる( ^ω^ )
何がどうなってんだ( ゚ω゚ )w
公衆トイレが登場すると峠の茶屋もすぐそこです。
とても趣のある峠の茶屋に到着。
( ゚ω゚ )???
かなり悪そうな顔の猫です( ^ω^ )灰色のやつは前にも見たなw
以前、店のおっちゃんに物凄い剣幕で怒鳴られてたけどずっといるって事は
客がいないときはおっちゃんが可愛がっているに違いない(勝手な妄想)
峠の茶屋を後にする。
道が分かれておりまして前回は山道っぽい方を歩いたので
今回は未体験の車道ルートで行ってみる。
少し進むとさらに分岐しまくり( ゚ω゚ )w
確か首切地蔵を経て破石町まで行くのが滝坂の道コースだったはず…
しかし俺は若草山方面に向かいます(柳生街道ハイキング終了のお知らせ)
この辺は紅葉まだなんだな(・∀・)青い楓もいいものだ
同じ様な道をひたすら歩きます( ゚ω゚ )なんかバテてきた←
まだ1.4kmもあんのかよ…(´;ω;`)前も若草山行く途中で挫けそうになってたようなw
駐車場が見えてきたらもう少しだ(`・ω・´)
なんとか若草山に到着\(^o^)/円成寺から2時間弱かかった
若草山は高い山ではないが眺めが良いので好きだ( ^ω^ )
気温がちょうどいい感じだったので鹿太郎たちもナイスな表情で寛いでいらっしゃる( ^ω^ )
鹿と景色を楽しめましたので下山します。
下山しても鹿です( ^ω^ )w
正遷宮ってのを記念して本殿の参拝が無料になっていたので
春日大社に来ましたよ(・∀・)無料は正義(貧)
俺と同じく無料に釣られた人が多すぎて何が何やら分からんかった( ゚ω゚ )さぁ帰るか←
おっ(・∀・)ここでも何かイベントやってんのか
奉祝マルシェ( ゚ω゚ )
16時終了のようで店じまいムードが漂ってた…( ゚ω゚ )さっきからグダグダです
しかし、せんとくんさんがいて歓喜(・∀・)ありがたや、ありがたや
8時間ぶりに近鉄奈良駅に戻ってきました( ^ω^ )さすがに疲れた
「奈良名物」として名高い赤福を買って帰ろうと思ってたのに売り切れ…
前は空港でも売り切れだったし人気過ぎるだろマジで(涙目)
そんなわけで気持ちを切り替えて千壽庵吉宗のわらび餅を買って帰りましたよ( ^ω^ )
箱の中にダイレクトにわらび餅が入っててビックリしたけど
いただいてみると持ち帰り品とは思えない素敵な食感が楽しめて満足できました(・∀・)
本日の歩数40486歩 距離28.3km 消費カロリー1495kcal
おわり
- 関連記事
-
- 夏の京都散歩 山崎蒸溜所に寄ってから寺町通で「ろうじな」と「一保堂茶舗」をハシゴする (2017/07/21)
- 阪神競馬場でお馬さん見物 メインレース:仁川ステークス (2017/03/17)
- 秋の柳生街道ハイキング2 円成寺の紅葉と松茸定食を堪能した後、若草山に登ってから帰宅 (2016/12/02)
- 秋の柳生街道ハイキング 柳生で一刀石を見た後、のどかな風景を楽しみつつ円成寺へ向かう (2016/11/29)
- 工事を終えて一般開放された旧福知山線廃線ハイキングコースを紅葉散歩 (2016/11/25)
スポンサーリンク