秋の柳生街道ハイキング 柳生で一刀石を見た後、のどかな風景を楽しみつつ円成寺へ向かう

IMG_5429

去年歩いてみた柳生街道に再チャレンジしてみることにした(・∀・)

 

前は「滝坂の道コース」って言って

柳生街道の半分くらいしか歩かなかったんだが

今回はフルコースで行ってみることに( ^ω^ )

 

IMG_5431

さすがにフルコースはかなり時間がかかるみたいだったので

早めに家を出て近鉄奈良駅に8時着(・∀・)東向き商店街もほとんど人いませんw

 

IMG_5432

バスターミナルの4番乗り場から柳生行きのバスに乗車。

 

IMG_5434

50分ほどで柳生に到着(・∀・)名前からも分かるように剣豪の里です

柳生十兵衛とか石舟斎とか…詳しく知りませんけど(あほ)

 

IMG_5435

おしっこ漏れそうだったので慌ててトイレ探しました:(;゙゚'ω゚'):近くにあって助かった←

 

IMG_5436

近くにあった地図を確認(・∀・)多分あっちの方だろ(適当)

 

IMG_5445

 

IMG_5440

これがもみじ橋かね?(・∀・)

 

IMG_5442

まだ少し早かったようですね…(悲)

 

IMG_5449

橋を渡ってそのまま坂を登ってゆく。

 

IMG_5451

ここが芳徳寺かな(・∀・)寺は拝観料がかかるからスルー(貧)

 

IMG_5453

天乃石立神社へ一刀石見に行きます。

 

IMG_5456

人がいなくて静かでいい感じです( ^ω^ )

 

IMG_5457

 

IMG_5458

天乃石立神社に到着。

 

IMG_5459

大変親切( ^ω^ )w

 

IMG_5462

65m歩いて一刀石(・∀・)ほほう

 

IMG_5463

石舟斎が天狗を切ったと思ったら岩が真っ二つになっていたとかそんな話があるようですが

天狗ごときを切れないようではまだまだですね( ^ω^ )(お前は何なんだ)

 

IMG_5466

一刀石の手前にも切れてるような岩あるんですけどね(・∀・)ナイスカット

 

IMG_5470

さて、柳生街道へ向かいます。

 

IMG_5471

OK製菓のいかせんべい食べる( ^ω^ )ボリボリ

 

IMG_5472

ほうそう地蔵の方へ行くと柳生街道に合流します。

 

IMG_5473

民家と畑に挟まれためっちゃ地味な入り口?です( ^ω^ )w

 

IMG_5474

 

IMG_5475

柳生街道の道標はかなり多いです。0.1km刻みで1個ずつあったりする( ゚ω゚ )

 

IMG_5478

ほうそう地蔵(・∀・)

 

IMG_5480

次のチェックポイントは南明寺。

 

IMG_5483

東海自然歩道にもなっているようです。

柳生街道か東海自然歩道って書いてるとこに沿って歩けばオーケー(・∀・)

 

IMG_5484

それにしても全然人がいねえなぁ(・∀・)非常に快適です

 

なかなか俺好みの散策コースな予感( ^ω^ )

 

IMG_5486

道標もやたらと多いから迷子にならないし( ^ω^ )←

 

IMG_5488

そんなこんなで上機嫌に歩いていたのですが石畳っぽい道が出てきましてね…

これがまた濡れてるとよく滑りますのや( ゚ω゚ )しかも下り坂っていう

 

IMG_5490

人がいないのを良いことにスーパーへっぴり腰で

「これは危ないやろ(半ギレ)」とかブツブツ言いながら下ってました(別の意味で危ない)

 

IMG_5495

 

IMG_5496

文句を言いながら下り坂をクリアすると突然のどかな田園風景が広がる(゚∀゚)

 

IMG_5494

南明寺も近付いてきた( ^ω^ )結構歩いた気もするんだがまだ0.6kmあるのか(弱)

 

IMG_5498

素敵な風景を楽しみながら歩きます。

 

IMG_5500

南明寺まであと0.3km(・∀・)本当に道標の充実度が異常w

 

IMG_5501

 

IMG_5506

辺りは柿の木だらけです( ゚ω゚ )1個ぐらい…(おまわりさん、この人です)

 

IMG_5508

柿への欲求を抑えつつ南明寺到着。

 

IMG_5509

ほほう(・∀・)次は山口神社ってとこか

 

って写真撮ってたら柿を撮ってると思われたのか近くにいたおっちゃんが

「どうぞ、美味しいですよ^^」と柿泥棒の許可を与えてくれた。

 

「えっ(・∀・)いいんですか(歓喜)」

 

おっちゃん「但し…」 ( ゚ω゚ )!?

 

「根性の悪い人間やったら渋い柿が当たるでw」とのことで

 

IMG_5510

「それならこの柿はめっちゃ渋いですわwww」と言って笑いをとっておいた( ^ω^ )←

 

ちょっとビクビクながら食べてみると素朴な甘みが堪能できる

深みのある味わいでした。そう、まるでこの俺の性格を表しているかのような!(うるさい)

 

IMG_5512

 

IMG_5513

 

IMG_5517

充実の道(以下略)

 

IMG_5522

しばらく歩くと…

 

IMG_5525

 

IMG_5523

伝説のこどモード村にやってきた(謎)

 

IMG_5527

 

IMG_5528

ちょっとだけ山道になります。

 

IMG_5531

かつてこの街道を歩いた剣豪達も

ここの自販機で喉を潤したのかと思うと胸が熱くなるな( ^ω^ )

 

IMG_5534

近くで遊んでいた子供達が「こんにちは~!」って元気よく挨拶してきたりして

とてもいい雰囲気ですね( ^ω^ )不審者対策なんだよなぁ←

 

IMG_5542

ここまでそこそこ歩いてきたが俺のようにハイキングしてる奴の姿はなく

田畑で作業してる地元の人や車に轢かれたヘビくらいしか見かけなくて

のんびり感が素晴らしいです(・∀・)

 

IMG_5543

トトロがいそうな森が見えてくると山口神社が近い(・∀・)

 

IMG_5545

 

IMG_5546

森に突入するとすぐ山口神社。

 

IMG_5548

そして道標の次なるターゲットは円成寺となる。

 

IMG_5554

 

IMG_5556

大柳生を過ぎた頃から円成寺方面から歩いてくる人をちょいちょい見かけるようになる。

 

IMG_5557

そして今回のハイキング最大の難所を迎える事となる(謎)

 

まっすぐ進む道と山側に進む道があるな( ゚ω゚ )どっちだろう?

こんなとこに限って道標がない…w

 

さぁ、みんなはどちらに行くかな?(・∀・)

 

IMG_5559

俺はまっすぐ進む方をチョイスしたぜ!

 

理由:登るのはしんどいから

 

IMG_5560

数分ほど進むと何かあんまり人が通ってなさそうな草ボーボーポイントが現れた( ゚ω゚ )←

 

ちょっと嫌な予感がしたけど道がないわけではないので強行突入しようとすると…

 

デカい蜂がトンボを追いかけてる:(;゙゚'ω゚'):

 

しかもよく見たらほんの1m先の草むらにスズメバチ感漂う奴が3匹くらいおる:(;゙゚'ω゚')::(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_5565

30秒くらい考えたけどさすがにあれ以上突入したら刺されるだろうし

いなくなるのを待つのもどうかと思ったのでさっきの分岐まで引き返しました(かしこい)

 

IMG_5567

山道コースを進みます( ゚ω゚ )俺の野生の勘ではこっちじゃないような気もするんだが…

 

最悪ちょっと戻ったら大柳生のバス停あるからそこから帰ろう。ハチ怖い。

 

IMG_5568

あっ、道標あった←

 

IMG_5569

スズメバチ、グッジョブ(・∀・)b

 

お前らがおらんかったらあのまま突っ込んでるとこだったよ。

 

IMG_5572

ちょっと進むと先程の道と繋がってそうな雰囲気っぽいノリの道もあったけど

あっちは自然豊か過ぎるから山の方が正解だな( ^ω^ )道標もあるしねw

 

IMG_5575

 

IMG_5576

車道が現れると円成寺は近い(・∀・)

 

IMG_5578

読めない忍辱山(にんにくせん)の地名と

 

IMG_5579

日清カップヌードル自販機を経て

 

IMG_5581

円成寺に到着( ^ω^ )柳生のバス停からの所要時間は2時間半くらい


柳生から円成寺までが剣豪の里コースで円成寺から奈良駅の辺までを滝坂の道コースと言うようです。

 

IMG_5582

門をくぐるといきなり鮮やかな紅葉が(゚∀゚)いいねー

 

ちょうど昼時だしここでランチタイムとしよう( ^ω^ )

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

お初で失礼します

しゃけ様

しゃけ様のブログファンのうちの一人と言いながら
いつも読み逃げ失礼して申し訳ございません。

多くのしゃけ様ブログファンとして
山行き超初心者のじじいとしては本当に
参考になるありがたいブログ
こうして拝読できることいつも感謝しております。

しゃけ様地元の六甲山に出向きたく思いながら
沢山のおしゃれな人が行きかうおしゃれなまち神戸

どうも田舎ものじじいには気が引けてしまって
比良山系の人里離れた山に逃げ込んでおります。

今回は柳生ということで、平城旧跡近くに住む
じじいといたしましてつい奈良の話題に食いついてしまいました^^

これからも、しゃけ様のブログ楽しみに
拝読させて頂ければとおもっております。

ブログファンの一人が、
若いおねえちゃんだったらよかったのですが・・(^-^;

Re: お初で失礼します

アラフィフおやじさん

このようなブログに大変丁寧なコメントありがとうございます( ^ω^ )w

六甲山は芦屋川の駅からスタートだと登山的な格好した人ばかりなので
気兼ねなく行けますよ(・∀・)w
それにしても人里離れた比良山系ってめちゃレベル高そうですね…

というかアラフィフだとまだじじいではなくおっさんなのではないでしょうか(謎)
俺もおっさんです\(^o^)/

そんなこんなで良かったら今後も見に来てくださいませ( ^ω^ )

若いオネエチャンのブログファンもいるはず…きっと…多分←

No title

ちょうど最近、柳生街道ではないのですが、以前こちらで拝見した春日山遊歩道を歩いてきました。
柳生の里も行ってみたいけど、まだ行ったことがなく。。。
貧乏性なので、どうせ行くならバス代ケチるべくチャリ輪行して、笠置~柳生~月ヶ瀬梅渓~どこか近鉄の駅、という感じで走りたいと思いつつ、梅の時期は寒くて、サイクリング行く気力がわかず^^;;

後半の紅葉、めっちゃキレイ♪
春日山原始林の中でも、キレイに紅葉してる木がありました^^
峠の茶屋の前では、なぜかあじさいが咲いてましたw(黄葉とコラボしてたw)

オネエチャンではないけど、「オネエな方とよく間違えられる低音のオバチャン」のしゃけさんファンなら、ここにいてます~\(^o^)/
「な方とよく間違えられる低音のオバ」の部分を省略すれば、オネエチャン!(爆)

Re: No title

ゆめさん

春日山遊歩道行ってたんですね(・∀・)あの辺り歩くだけでも楽しいですよね
これからの季節のチャリはかなりの修行になりそうです(謎)

今年は久しぶりにちゃんとした紅葉が見れました( ^ω^ )
季節外れの花シリーズきたー(゚∀゚)あじさいってw

略してオネエチャンきたー(゚∀゚)w
「な方とよく間違えられる低音のオバ」はどこに置いておけばいいんですかね…(困惑)

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村