重いザック背負って定番の六甲山を歩いてみた 芦屋川駅~東おたふく山~蛇谷北山~宝塚駅

IMG_0559

おはようございます(・∀・)

 

今日もまたいつもの芦屋からの六甲山です。

 

IMG_0560

いつもと違うのは今回初投入となる大型ザック「グレゴリー バルトロ

 

こいつにとりあえず詰め込めるだけ詰め込んで六甲山ハイキングをしてみることにした。

 

IMG_0561

いつものアミノバイタルプロを飲んで

 

IMG_0562

6時38分にスタート(・∀・)

今回は荷物が重くてバテバテになる予定ですので早めのスタートw

 

IMG_0564

歩き始めて10分 歩き慣れてるはずの坂で「これはヤバいかもしれん」と思い始める(弱)

 

家で背負って室内を少し歩いてみたときは

「普段のザックとそこまで変わらんな(・∀・)こいつはいいや!」

って思ってたけどやはり重いもんは重い…

 

前を歩いてるおじいちゃんに追いつけない、むしろ離されつつあるとは\(^o^)/新鮮w

 

IMG_0565

 

IMG_0566

高座の滝前ですでにかなりの疲労感( ゚ω゚ )

 

IMG_0568

でもこんなとこで帰るわけにもいかんので頑張ってロックガーデンを進みます。

 

IMG_0570

普段は大したことないはずの段差が一段一段とても足に堪えます:(;゙゚'ω゚'):←

 

IMG_0571

ここ最近暑くなってきたこともあり頭がクラクラして気持ちが悪くなってきました( ゚ω゚ )吐きそう(弱)

 

IMG_0576

風吹岩までがこれほど長く感じられたのは久しぶりだぜ…

 

ここからしばらく進んだところでトレランでもない

普通のハイキング的なおっちゃんに追いぬかれました( ゚ω゚ )!!!

 

( ゚ω゚ )この暑さ&疲労感 そして足の進まなさ 初めて六甲山を登った時を思い出すぜ。

 

IMG_0583

芦屋川駅から50分ちょいで風吹岩に到着。

 

IMG_0580

 

IMG_0581

朝の早い時間だからか風吹猫がいっぱいいました( ^ω^ )

 

と、写真を撮る名目でザックを下ろして休憩です。

 

IMG_0584

風吹岩から先はしばらく平坦な道が多いのでそこそこ楽です。

 

しかしちょっとでも傾斜があるとかなり足にキます:(;゙゚'ω゚'):←

 

IMG_0588

アジサイ(・∀・)

 

IMG_0591

雨ヶ峠手前の登りに差し掛かる:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_0593

ゆっくり着実に登ります…

 

ある程度苦戦するのは予想していたがまさかここまでとは( ゚ω゚ )もう帰りたい←

 

IMG_0594

芦屋川駅から1時間半で雨ヶ峠に到着。

 

IMG_0596

東おたふく山方面へ進みます:(;゙゚'ω゚'):また階段…

 

IMG_0601

草生えすぎの道を通って

 

IMG_0602

東おたふく山の山頂付近にある広場までやってきた。

 

IMG_0611

ドスッ

 

IMG_0610

ガッツリ休憩します\(^o^)/そうだねプロテインだね(謎)

 

IMG_0614

30分(!?)くらい休憩して体力を回復させたら蛇谷北山ルートへ向かいます。

 

IMG_0617

体力はそこそこ回復したけどやっぱり足しんどい:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_0619

ヨレヨレで歩いてたら木陰でガサゴソしてる謎の生物を発見( ゚ω゚ )!!!

 

木の上をサーっと走っていったしサイズ的にリスのような気もするんだが

さすがに六甲山にリスはおらんよね…じゃあ、何なんだ:(;゙゚'ω゚'):

 

って気になって調べてみたらリスいるみたいっすね( ゚ω゚ )六甲山なんでもおるねw

 

IMG_0624

いつも通り北山の山頂はスルーしてドンドン進みます。

 

IMG_0626

なんとか石宝殿まで辿り着いた( ゚ω゚ )

 

IMG_0628

一軒茶屋に行くとちょっと戻ることになるので

そのまま車道歩いて全山縦走路へ進みます。

 

IMG_0629

 

IMG_0631

ここから先は下りが多いのでちょっとはマシになるかな…

今度はヒザの痛みが出ないか心配になりますけどね(弱)

 

IMG_0634

 

IMG_0635

いつもは休憩しないようなとこで休憩してしまう新鮮さ(謎)

 

IMG_0643

 

IMG_0644

定番の舗装路(・∀・)この辺まで来ると中間地点って感じがして少し気が楽になるw

 

IMG_0647

また山道に入りスーパー急階段を下る。

 

IMG_0651

基本的には下りコースなのでそこまでザックの重さを感じることはないが

時々現れるほんのちょっとの登り傾斜だけで太ももの筋肉が:(;゙゚'ω゚'):←こんな感じになる(謎)

 

テント泊装備でアルプス縦走できる人って凄すぎるだろ( ゚ω゚ )俺が弱すぎるだけという説もある

 

IMG_0655

 

IMG_0657

なんとか塩尾寺まで下りてきた…

 

IMG_0660

そしてトドメの舗装路下りでついに膝が痛くなってきた:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_0661

ラストに盛大に失速しつつ11時53分に阪急宝塚駅に到着\(^o^)/

 

芦屋川駅からのタイムは…5時間20分ほど。

こないだほぼ同じコースを歩いたときのタイムは4時間弱であったが

ザックの重量がアップしたらこんだけ遅くなるんですね( ^ω^ )w

 

帰りの電車内で

「いや~これほど苦戦したザックだから重量は最低でも15キロくらいあるんだろうな!」

とか思ったもんで帰宅後に量ってみたら12キロくらいしかなかった(弱)

 

IMG_0662

 

IMG_0663

本日の歩数21532歩 距離15km 消費カロリー489kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

おたぁふく

しゃけさん、こんにちは。
連休なのですが、いまひとつはっきりしない天気で山をやり過ごしてるSANNYです。

東おたふく山、晴れてると、緑の原っぱが気持ち良い山ですよねー。(^^)
ザックを降ろして一休みにはぴったり。
僕はここで良く1人用シートをひいて寝っ転がってます。(笑)
でも、本当に六甲好きですね、僕も負けない様、また行かねば。^^;

Re: おたぁふく

SANNYさん こんにちは…
ここだけの話 この時の登山は今週の連休に向けての準備登山だったのですが
予報が微妙だったもんで中止にしたらどうやら本日の現地は最高に近いコンディションだったようで
むちゃくちゃに落ち込んでいるしゃけです(´;ω;`)←

東おたふく山はあのコース内ではかなり開けた景色が楽しめていいですよね(・∀・)
六甲山はとにかく家から行きやすいのが好きですw
最近は六甲山ばっかりなのでブログ的にはダメですけどね\(^o^)/いつも同じ写真…

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村