再びの六甲全山縦走2 男には守らねばならない約束があるでござるの巻

IMG_0010

菊水山の登りで早くも暑さにやられてバテバテ&吐き気を催した俺\(^o^)/

 

しばらく首の後ろを保冷剤で冷やしてなんとか再スタート。

菊水山を下って天王吊橋を渡ります。

 

IMG_0011

橋を渡るとすぐに鍋蓋山の登りが始まります( ゚ω゚ )

 

菊水山ほどの登りっぱなし感はないのだが

ここまでに疲労してきた足の筋肉を絶妙に攻めてくる恐怖の山です(´;ω;`)w

 

IMG_0013

森林リフレッシュ事業(・∀・)

 

IMG_0014

 

IMG_0015

リフレッシュされた事により木陰がなくなり直射日光が降り注いできます( ゚ω゚ )なにしてくれとんねん…

 

IMG_0017

10時42分 鍋蓋山の山頂に到着(・∀・)キャラメル食べてちょっと休憩

 

IMG_0019

ここからは下りになるから足の負担も減るな(・∀・)

 

って思ってたらいきなり足が攣ってきました:(;゙゚'ω゚'):←

いつもは登りで発症するのに今日はどうして…

 

あっ、これ以上動かしたら膝が曲がらなくなるほど痛くなるパターンのやつや!

 

IMG_0021

即座に道の横っちょに避難して流れるような動きで芍薬甘草湯を服用します。

 

足攣り名人として定評の有る俺ですから

この程度のアクションは朝飯前ですよ( ^ω^ )(あほ)

 

IMG_0022

5分ほどその場で屈伸したりして足の様子を伺い、そろそろと下ります…

 

予定では摩耶山の登りくらいで攣るはずだったんだけど

予想以上に早かったな…(弱)

 

IMG_0026

11時13分 大龍寺山門 ( ゚ω゚ )

 

IMG_0027

すでにバテバテだしここから摩耶山のガッツリ登りが待ち構えているので

とっておきのアミノバイタルゴールドで気合入れておきます。

 

IMG_0029

櫻茶屋前でお茶を購入してちょっと休憩。

 

鍋蓋山→大龍寺→櫻茶屋とかなり短い間隔で休憩しまくってます(弱り過ぎ)

 

IMG_0032

再スタートしてしばらくすると人が結構増えてきて

「ここは一気に追い抜いていきますか( ^ω^ )」って調子こいたら

足が攣ったのでちょっと休憩するフリをして先に行ってもらいました(満身創痍)

 

IMG_0033

果たして俺は摩耶山を越えられるんだろうか…

 

IMG_0036

とりあえずゆっくりめで歩いてみる。

 

IMG_0039

稲妻坂を登りまして…

 

IMG_0042

岩ゾーンへ:(;゙゚'ω゚'):ひーひーふー

 

IMG_0044

天狗道からの摩耶山登山はそこまで厳しい登りは少ないが

距離がそこそこあるので「まだ着かねえのかよ…」っていう精神的な負担が大きいです。

多分ボヤいてるのは俺だけですけど(・∀・)

 

IMG_0047

ゴロゴロ坂の看板が登場すれば掬星台は近い( ゚ω゚ )まだ着かねえのかよ←

 

IMG_0049

前回の順コース縦走では摩耶山にて盛大に足が攣って動けなくなったんだが

今回はそこまでヒドい攣り方にはならなかったな(・∀・)

鍋蓋山の時点で芍薬甘草湯を飲んだのが効いたのかな?早めに攣ってて良かった!(そうなのか?)

 

IMG_0051

電波塔みたいなのが出てきたらもう掬星台はすぐそこです\(^o^)/

 

たっぷり休憩するぜ!!!

と力強く掬星台に行ってみるとなんかのイベントやら学校行事やらが重なってたみたいで

子供さんやおばちゃんがギャーギャー言ってて地獄のようでした\(^o^)/たすけて

 

IMG_0052

悲しくなりながらも掬星台に到着。時刻は12時35分。

だいたいここらが縦走路の中間点になります( ゚ω゚ )まだ半分…

 

ベンチに座るどころかそこらの地べたも占拠されていたので

比較的すいていたトイレ横の地面を確保( ゚ω゚ )

 

「掬星台に着いたらポカリ買ってガブ飲みするんだ!!!(゚∀゚)」

ってことを目標に頑張ってきましたので早速実行します。

 

(゚∀゚)グビグビ

 

(゚∀゚)!!!!

 

:(;゙゚'ω゚'):気持ち悪い、吐きそう←

 

もうこうなってはどうすることも出来ません。

とりあえずまた保冷剤で首や頭を冷やして地面を見つめます。

周りを見ると人が多すぎて余計に気持ちが悪くなりますから…

 

IMG_0053

気持ち悪いが食べないとシャリバテ起こすからな…

という事でおにぎり食べます( ゚ω゚ )もそもそ

 

IMG_0054

25分くらいのたっぷり休憩を経て再スタート。

 

掬星台からの再スタート時が精神的に最も「これ無理だろ…」って思う瞬間です(謎)

 

IMG_0058

アゴニー坂を下ります。

 

なんかのサークルみたいな若人たちが20人くらいぞろぞろ歩いてて

道譲ってくれないので半泣きで後ろをついてゆきました( ゚ω゚ )←

 

これがまた向こうから人が来てもお構い無しに突撃していって

挨拶もお礼も言わない大変マナーの悪い団体だったのですが

一番後ろにいた俺が「あ、すいません。ありがとうございます。」ってその都度言ってたので

俺もあの一味の者だと思われていたかもしれないのが嫌でした(愚痴)

 

IMG_0059

やっと変な団体を追い抜いて爽やかな舗装路歩き(・∀・)w

 

IMG_0061

 

IMG_0064

ここからまた山道になり登りが出てきます:(;゙゚'ω゚'):また足が攣りそうになります(弱)

 

IMG_0068

しばらくすると再び道路沿いに歩いてゆく。

 

IMG_0070

丁字ヶ辻名物の宝塚まであと19kmの看板\(^o^)/

 

IMG_0073

この辺りは足には優しいけど日陰があんまりなくてバテます:(;゙゚'ω゚'):文句ばっか言ってます

 

IMG_0076

ゴルフ場を歩いて行って

 

IMG_0079

14時30分 六甲ガーデンテラスに到着。

 

IMG_0081

ソフトクリーム買いました( ^ω^ )

 

ソフトクリームは券売機で買うタイプなんですが

俺の前にいた変なカップルが「えー、どれにするー(笑)」「あ、これおいしそー(笑)」

等とどうでもいいやり取りを数分に渡って繰り返した挙句

それを待ってた俺の隙間に変なオバハンが無理やり割り込んできて

こいつがまた千円札を何回も(以下略)

 

IMG_0082

外でゆっくりとソフトクリームを食べていたら

これから向かうコースの方から人がぞろぞろとやってきた( ゚ω゚ )?

 

IMG_0083

今日はなんかのハイキングイベントでもやってんのか(´;ω;`)しくじったな…

 

IMG_0085

ここから先、一軒茶屋までひたすらイベントの団体とすれ違う事となる\(^o^)/

 

IMG_0089

定番の登って下っての繰り返しコースが登場。

膝をじっくりと痛めつけてきます…

 

IMG_0090

前はここで膝の痛みが限界にきてロキソニン飲んだんだよなぁ(・∀・)

 

IMG_0092

今日もここで飲んどくかぁ(!?)

 

うん、結構前からかなり痛くなってて

ストックを松葉杖みたいに使用するいつものスタイルになってたんだ(恒例行事)

 

IMG_0094

ぐぬぬぬ:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_0099

15時24分 なんとか一軒茶屋に到着\(^o^)/

 

IMG_0100

コーヒー飲んでちょっと休憩。

 

そしてこの後のプランを考えた…

ここから宝塚駅まで順調に行っても18時ちょうど着ってところか。

ゆうパックは確実に間に合わんな(´・ω・`)

 

ここから芦屋側に下りたらどうだろうか?

頑張れば2時間切るくらいで行けそうだし芦屋からだと家まで比較的近い…

もしかすると間に合うかもしれん( ゚ω゚ )

 

残ったコーヒーを飲み干して俺は立ち上がった。

 

IMG_0104

男には守らねばならん約束があるんだ(`・ω・´)芦屋へ下るぞ!!!

 

まぁ正直な事を言うと

「もうしんどいし芦屋へ下った方が楽だからコース変更なwww」

って思ったとかそういう感じの事を誰かが言ってたよ(意味不明)

 

IMG_0105

定番の七曲りコースを下って行くとやけに外人さんとすれ違った。

 

これまた何かのイベントでもやってたんかな?

それはさておき外人さんは大変薄着でしてね…

もうお姉ちゃんとかプリンプリンなわけですよ(゚∀゚)ほああああああああ

 

オジサン、凄く元気が湧いてきましたよ( ^ω^ )←

 

IMG_0106

グッジョブ!ゆうパック!(節子、それゆうパックの仕事と違う)

 

IMG_0107

とても元気づけられたオジサンはなかなか軽快な速度で下ってゆきます。

 

IMG_0111

土樋割峠付近の工事現場。

 

IMG_0113

 

IMG_0116

雨ヶ峠(・∀・)もう16時くらいなので人が少なくてスイスイ行けます。

 

IMG_0118

風吹岩

 

IMG_0120

16時57分に高座の滝(゚∀゚)これは間に合うかもしれん!

 

IMG_0121

 

IMG_0122

そして17時14分に阪急芦屋川駅に到着\(^o^)/一軒茶屋からちょうど100分で来れた。

 

須磨浦公園駅からの所要時間は11時間20分。

最後に縦走路から外れてしまったが大変歩き応えのあるコースでした。

 

本日のまとめ

トレランシューズ履いてるからってそこまで驚異的にスピードアップはしないよ!

膝も痛くなるし足も攣るよ!でも登山靴よりはマシな感じがあるよ!

縦走路は順コースの方が明らかにキツイよ!逆コースの方がしんどいとか言ってた奴は屋上まで来いよ!

 

なんやかんやでギリギリ18時前に帰宅できて

余裕のよっちゃんでゆうパックを受け取ることが出来ました( ^ω^ )

まぁ、ゆうパックとか別に再配達で受け取れば良かったんですけどね←

 

IMG_0125

 

IMG_0126

本日の歩数65111歩 距離45.5km 消費カロリー2163kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

プリンプリン物語

しゃけさん、こんばんは。
外人さん、プリンプリン物語でしたか〜。
古。(笑)あ、いやもとい、この言い方も古い。^^;
そうですか〜 、今回は約束を守る!を優先した訳ですね。エライ!ゆうパックのオッチャンも二度配達しなくて良かった。

あ、これ山登りのコメでしたね。(笑)
六甲いつかは僕も全走したいな〜、プリンプリン物語を見に。

Re: プリンプリン物語

SANNYさん

温故知新ですな(・∀・)謎

やはり男たるもの約束は守らないといけませんからね( ^ω^ )
けして足がもう限界だったとかそういう事情があったわけではないです(断言)

プリンプリン物語見に行ったら芦屋下山ですよ( ゚ω゚ )w
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村