犬猫用の自動給餌器第2弾 「NEWビストロ」を購入したので「わんにゃんぐるめ」とも比較してみた
以前に旅行時に猫さんが快適にメシを食えるよう購入した自動給餌器わんにゃんぐるめ。
旅行時のみならず現在日常的に活躍してくれている( ^ω^ )
しかしながらもし故障とか何かあってメシが出てこなくなったら…
それが旅行時だったら:(;゙゚'ω゚'):
と言った懸念が少なからずあったもんだから
今回は完全に旅行時専用の自動給餌器を購入しました(・∀・)
その名は自動給餌器NEW ビストロ(゚∀゚)
最初はわんにゃんぐるめをもう1台追加にしようかと思ったんだが
このビストロはコンセント式ではなく電池式で停電時にも安心だし
価格がわんにゃんよりかなり安かったのがチョイスの決め手となった。
なんか届いた品物見てみたら英語だらけで「lebistro」とか書いてあるんですけどね( ゚ω゚ )w
とりあえず開封して組み立ててみる。
説明書を読まずとも簡単に組み立てられます(・∀・)一応説明書は日本語版だよ!w
でもエサ入れるとこのフタだけはやたらと閉まりにくくて苦労しました(不器用ですから)
完成( ^ω^ )
エサの時間、量、回数などのセッティングはさきほどのわんにゃんぐるめよりも簡単だった。
試しに動かしてみたらエサがカラカラ出てくる音を察知して早速猫が寄ってきた。
分かっとるぞ!この辺から出てくるんやろ!!!( ^ω^ )ちょっと違います
し、知っててやったんだからねっ!正解はここだ!( ^ω^ )やめてください
わんにゃんぐるめで知恵をつけているので
エサが出てきた辺りをほじくると少しだけカラカラッてエサが落ちてくることを知っている…
わんにゃんぐるめよりも匂いが漏れやすいのか執拗にエサの出口を攻める奴。
怒って止めさせてもどうせ外出したスキにやりたい放題するだろうし
どれくらい破壊されるのか先に確認しておいた方がよかろうと思い放置プレイ( ゚ω゚ )w
しばらくすると彼は床で寝てたのでビストロさんの様子を確認しに行くと:(;゙゚'ω゚'):www
その後も何回立て直してもガリガリやってエサを取り出してしまう(´;ω;`)なんて賢いアホなんだ…
しかしエサは中にあるプラスチックの羽が回転して給餌1回分を運んでくるシステムなので
ガリガリされても最悪その1回分までしか取り出すことは出来なさそうだ。
旅行時のスペアマシーンの位置付けだからとりあえず定期的にエサが食べられたら
機械が出すにしろ自分で出すにしろ問題ないや(・∀・)ってことにして
わんにゃんぐるめとビストロの2段構えで旅行に出発してみた。
そして数日後…
(・∀・)ただいまー!
(・∀・)!?
そこには変わり果てたビストロさんの姿が…(´;ω;`)フタも開けちゃったんすね(悲)
わんにゃんぐるめとビストロの比較まとめ
わんにゃんぐるめ
○エサの量、時間を細かく設定できる
○無理やりエサを取り出そうとしても比較的ガードが堅い(出るけど)
×お値段が高め
×設定が少し面倒
×エサの残量がフタを開けないと分からない
ビストロ
○電池式なので停電時の心配がない
○お安い わんにゃんぐるめの2/3くらい
○設定しやすい
×わんにゃんぐるめよりもエサが取り出しやすい
×エサが1日3回までしか設定できない 量の設定はそれなりに出来る
それぞれ長所短所はあるんだが
結局のところ放置しといてどちらがずっと確実にエサを出してくれるかと言うと
ガードの堅いわんにゃんぐるめさんの方であろうという結論になった。
うちの猫だけかもしれんがビストロだけセットして旅行に行ったら
1日目、2日目くらいで機械倒してエサ全部食ってその後「ひもじいよー:(;゙゚'ω゚'):」
とか言ってそうだなと思いました\(^o^)/
自動給餌器比較レポート おわり
![]() 【対象2ショップ以上購入でポイント5倍】 【あす楽】 山佐(ヤマサ/YAMASA) わんにゃんぐるめ(自動給餌機) CD-600(BE) ベージュ ペット用自動給餌機 餌やり器 自動えさやり器 フードディスペンサー 【送料無料】 |
- 関連記事
-
- ふるさと納税をやってみた6 大阪府泉佐野市 「紀の里の桃 6kg」 (2016/07/21)
- ふるさと納税をやってみた5 北海道士幌町のしほろ牛ロースステーキ (2016/07/08)
- 犬猫用の自動給餌器第2弾 「NEWビストロ」を購入したので「わんにゃんぐるめ」とも比較してみた (2016/06/06)
- ふるさと納税をやってみた4 北海道浦幌町「ジンギスカンとウインナーのセット」 (2016/04/29)
- 一度食ってみたかったんだ…松尾ジンギスカンってやつをよ… そんなわけで通販でお取り寄せしてみた (2016/02/24)
スポンサーリンク