GWの八重山離島一人旅2 最南端でヤギを見てたましろで朝食、その後ヤギを見る

IMG_8412

5時半頃に起床( ゚ω゚ )

 

朝ごはんが8時からなのでもっとゆっくりするつもりだったが何故か起きてしまった。

そんで昨夜の夕食時に常連さんが

「日の出が6時くらいだから最南端の碑があるとこまで見に行こうかな」

と言ってたのを思い出した。

 

ちょうど良い時間に起きたし、せっかくなので行ってみよう(・∀・)

 

そんなわけでさっと準備をして

愛車のゴールデンサイクロンハイパードラゴンスクリュー号に跨った。

 

IMG_8414

雲が多いので日の出を拝むのは無理っぽい気配が漂っているが

まぁ朝の散歩ということで( ゚ω゚ )w

 

IMG_8417

最南端の碑はこっちか(・∀・)なるほど

 

IMG_8418

標識に従って進んだつもりだったが何か変なとこ行ってた(あほ)

 

IMG_8419

しばらくウロウロして完全に迷子になった\(^o^)/

朝ごはんの時間に間に合わんようになったら困るから帰ろう(´;ω;`)←

 

って思ってたらたましろに泊まってた常連の「滋賀のおっちゃん」と呼ばれる人が現れた。

 

IMG_8420

最南端まで連れて来てもらっちゃった(・∀・)←

 

IMG_8421

日の出の時間は余裕で過ぎちゃってるし雲も多いしで

朝陽を拝むのは全然無理だったな( ゚ω゚ )w

 

IMG_8425

日本最南端の碑(・∀・)

 

IMG_8426

もうちょいギリギリの最南端まで攻めてみよう(・∀・)あの崖の方が真の最南端だ!←

 

IMG_8429

ギザギザな岩になってるので結構歩きにくい…

 

IMG_8438

ほぼ最南端に到達(・∀・)やったぜ!

 

風が強くて波がザッパーン!て言ってたので下を覗き込む事はできませんでした(弱)

 

IMG_8441

滋賀のおっちゃんはもう少しゆっくり景色を眺めとくとの事だったので

ここでお別れして俺はすぐ近くの星空観察タワーにやってきた。

 

ここに「可愛い黒ヤギ」がいるからオススメって昨夜のゆんたくの時に聞いたのだ(・∀・)

 

IMG_8442

早速黒ヤギさん発見(・∀・)

 

IMG_8443

つよい(確信)

 

強そうだけど可愛いかなアレ( ゚ω゚ )w

 

IMG_8446

一瞬戸惑ったけどその近くに仔ヤギがいた(゚∀゚)!!!

 

IMG_8448

うおおおおおおお!(゚∀゚)カラーリングがうちの猫に似てるw

 

IMG_8449

スタスタスタ

 

IMG_8454

白いのもスタスタスタ

 

IMG_8455

やべぇ!囲まれた!(歓喜)

 

IMG_8459

ズボンをかじられる(゚∀゚)

 

IMG_8462

 

IMG_8472

自転車を奪われそうになる(゚∀゚)

 

IMG_8475

一通り暴れたらお母さん?の元に戻ってゆきました( ^ω^ )

 

IMG_8476

朝ご飯の時間も近づいてるし宿に戻るか(・∀・)

 

IMG_8477

 

IMG_8478

波照間島はそれほど高低差のある島ではないですが

集落のある中心部がポコっと盛り上がったような形状のようで

海の方まで行くと帰りはもれなくそこそこの登り坂になり地味にしんどいです( ゚ω゚ )ハァハァ

 

IMG_8480

30分ほどで民宿たましろに帰還。

 

朝食は本館にある食堂で食べるようですが知らなかったので

昨日晩ごはん食べた外のテーブルで蚊に刺されながらちょっと待ってた(・∀・)←

 

IMG_8483

8時15分くらいに朝食登場。

常連さん曰くこれでもかなり早くに出てきた方だそうです。

遅い時は30分、40分くらい後から出てくるらしい( ゚ω゚ )波照間タイムですねw

 

そしてやはり量が多い:(;゙゚'ω゚'):どんぶり味噌汁w

でもご飯は自分でお櫃から取るスタイルなのでその点は良いな。

 

しばらくすると玉城さんがラップとアルミホイルを抱えて登場。

ゆっくりとそれぞれのテーブルに配ってから説明をはじめる。

 

「お昼の営業やってるとこあんまりありませんからおにぎり作ってくださいね。

作り方はお茶碗にご飯入れてラップに乗せて少し握ってください。

あまり手でギュっとはしないでください。」

何故かは分からないが玉城さんの説明聞くの楽しい(・∀・)

独特のしゃべり方でこれぞまさしく癒し系って感じなんだよなぁw

 

朝から腹がパンパンになったが朝ごはんも完食。

常連さんは手慣れた様子で朝ごはんのおかずを巧みに埋め込んだりして

おにぎりを作成していた。

 

IMG_8485

すぐには動けない感じなので軒先でのんびりします。

 

IMG_8486

「トイレが汚い!」ってクチコミを見ましたがまぁそこまでひどくはないと思いました。

一応水洗だし山小屋のトイレの方が厳しいと思います(比較対象がおかしい)

 

何よりトイレットペーパーがダブルです!(強調)

 

IMG_8490

しばらくダラダラして出発。とりあえず島をぐるっと周るつもりだがちょっとした目的を設定。

幻の泡盛として有名な泡波を探してみよう(・∀・)

 

IMG_8492

そんなわけでまずは泡波造ってる波照間酒造所へ。

 

IMG_8493

ここでは販売も見学も何もやってなくてこの看板見るだけですw

 

IMG_8494

泡波をゲットするには島内に6軒くらいある共同売店をのぞいてみるしかない。

 

結果としてはほとんどの店で100mlのミニボトルは結構な本数置いてあったけど

それ以外の2号瓶、3号瓶とかは一度も見ることがなかった( ゚ω゚ )たましろで見ただけ

 

ミニボトルは大体どこも350円で売ってるんだが

たましろの近くにある売店だけ340円で売ってました(マル得情報)

 

IMG_84953

泡波探しの旅は呆気無く終了してまたフラフラとチャリを走らせる。

 

IMG_84993

変わった毛色のヤギだな( ゚ω゚ )ヤギ…だよね?w

 

IMG_85033

真っ直ぐに伸びる道(・∀・)

 

IMG_85063

波照間空港 数年前に最後の飛行機が飛んで以来休止状態になってると聞いたが

なんかやけにキレイだな( ゚ω゚ )???

 

後ほど聞いた話では本当は昨年(2015年)にも復活する予定で

ターミナルを新装したんだけど飛行機の訓練中に事故が起きたので

復帰が遅れてるそうだ( ゚ω゚ )なんとw

 

IMG_85073

空港の屋根に乗っかってるシーサー氏が復帰を待ち望んでいます(謎)

 

IMG_85113

ぐるっと島内を一周するつもりだったのに何故かさっき通った集落に戻ってきました(あほ)

 

IMG_8512

フラフラしてたらコート盛という見晴らし台的なものを発見(・∀・)

 

昔は狼煙を確認するために使ってたとか何とか

今でも天気のいい日には西表島が見えたりするそうです。

 

IMG_8514

その時はそんな情報を知らなかったので登ってみた途端に

チャリがドッギャーンってコケたのを上から見下ろして「今日は風が強いな…」

と思ったのでした(どうでもいい画像)

 

IMG_8518

暑くてしんどくなってきたのでひとまず宿に戻ろうとしたら( ^ω^ )!!!

 

IMG_8520

ヤギの親子登場( ^ω^ )

 

IMG_8519

花子から4月9日に生まれた( ゚ω゚ )看板まで設置してるw

 

IMG_8523

仔ヤギさんはすぐに寄ってくるな( ^ω^ )ウヒヒヒ←

 

IMG_8527

ズボンをかじられたりする憩いのひとときを過ごします(謎)

 

IMG_8529

たましろに帰還。

 

IMG_8530

妙にレトロ感のあるパッケージな明治シークワーサーアイス食べます( ^ω^ )美味い!ハズレだったけど

 

IMG_8531

何の収穫もないのは悲しいので泡波のミニボトル買ってきました\(^o^)/

 

アイス食べながら島内の地図を見て次はどこに行こうか計画するが

「暑いからもう近場だけでいいかな…」と早くもかなり弱ってきました。

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 沖縄旅行
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

こんばんわ。
やぎさん、全然人を怖がってなくて可愛いですね。
放し飼いみたいな感じなんですかね〜?
人なつっこいですね。^ - ^

Re: タイトルなし

まみこさん

仔ヤギさんはズボンをかじるためにワラワラ寄ってきて可愛いです( ^ω^ )
どのヤギを見てもお母さんはヒモがついてるんですが子供は放し飼いなようです。
いつの間にかヤギ観賞がメインになってました\(^o^)/

No title

朝からすごいボリューム!
どんぶり味噌汁、はじめて見たww
生ハムメロンならぬ、ハムの上にパイン乗ってるし^▽^

トイレはたしかに、山や屋外公衆トイレのすさまじい所と比べるとキレイww
ドアがあるだけマシ(爆)
以前、某峠道で、汚い&くさい&ドアがない!トイレ見たことあります。

ボットン便器と小便器をそなえた男女兼用公衆トイレで、一応、道路側から
局部は見えないように、道路とトイレの間に低いついたてが立ってたけど、
顔は丸見えだし、右からも左からも通り抜けできるドアなしトイレなので、
ボットン方面から小便器方面に向かう場合、しゃがんで用足してる人の
真ん前を通過して行くことになるという・・・(爆)

Re: No title

ゆめさん

素晴らしいボリューム感ですよね(自慢)
玉城さんは何故かあの缶詰パインが好きなようで
朝夕と必ずあいつが潜んでいますw

ボットン方面から小便器方面に向かうっていう文章がとても気に入りました(謎)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村