ふるさと納税をやってみた4 北海道浦幌町「ジンギスカンとウインナーのセット」
久々のふるさと納税シリーズ(・∀・)
今年はどこの自治体に申し込みしてみっかなぁと思い
「ふるさと納税 コスパ」等という卑しいフレーズで検索してみた結果
北海道の浦幌町はなかなかのオススメだという事が判明した(゚∀゚)
特産品がジンギスカンってのもポイントが高い( ^ω^ )
早速申し込み5000円を寄附。
寄附金10000円からって自治体が多い中で5000円から申し込みできるのも気に入った!
ちょうど1ヶ月くらいした頃に確定申告が不要になる
「ワンストップ特例制度申請書」がやってきた(・∀・)去年もやったから慣れてるぜ!
おっと!今年からはマイナンバーも記入しないといけないんだな( ^ω^ )さぁ終わった簡単だな。
そんな感じで書類を郵送して余裕の態度でいたら数日後にメールが来てて
「マイナンバーカードと免許証のコピー添付してもらうの忘れてるよ!」って書いてた\(^o^)/w
書類を再確認してみると確かに書いてあった(あほ)
てか「マイナンバーを導入したら色々便利になるよ!凄いよ!詳しくは説明できないけどすごい!」
みたいな触れ込みで無理やりマイナンバーをあてがわれたけど
明らかに不便になってるじゃねえか:(;゙゚'ω゚'):(憤怒)
行政への批判はこれくらいにしておいて書類送ってからさらに1ヶ月くらいした頃に
冷凍便でジンギスカンとウインナーのセットが届いた(・∀・)
内訳はラムジンギスカン500g 厚切り豚ジンギスカン500g ホルモン400g
ウインナーがスモークとノンスモークでそれぞれ150gと圧巻のボリューム。
全て行者にんにく入りってのも最高過ぎてもうたまりまへんわ(゚∀゚)
こういうジンギスカンって大体一袋1000円前後するから全部見積もったら…
3000円超えてない?:(;゙゚'ω゚'):
返礼品の相場は10000円の寄附に大して3000円くらいなので
浦幌町はまさしくコスパに優れていると言えよう( ^ω^ )
「塩こしょー」っていうフレーズもポイント高いですね(謎)
しばらくしてジンパ(ジンギスカンパーティー)の日がやってきた(゚∀゚)
豚ジンギスカンって食べたことないような気がするからこれにしてみよう!
定番の松尾ジンギスカン「特製ジンギスカン鍋」をセッティング。
早速焼きます( ^ω^ )思ってた以上の厚切り感
こんだけ分厚いと肉が固かったらアゴのトレーニングになっちまうな…
と思ったがすげぇ柔らかい(・∀・)ウマー!
行者にんにくっぽい香りも最高だぜ!ご飯がススムくん!!!
そんなわけでまだ豚ジンギスカンしか食べてないんですけど
他の品物も美味いと言ってしまって大丈夫なクオリティであろう( ^ω^ )大満足です
実は返礼品が到着した直後にひとまず冷凍庫に入れておこうとしたら
ちょっとした事件があったんだけどそれはまた次回ということで(謎)
羊肉と比べると豚肉は部屋に残る香りが少しはマシだね日記 おわり
- 関連記事
スポンサーリンク