冬の唐松岳登山4 2日連続唐松岳登山に挑戦してから帰宅

IMG_6841

5時過ぎに起床( ゚ω゚ )昨夜はかなり早めに消灯したのに

俺の定番である「山小屋だとドキドキして眠れない☆症候群」になりまして

ずっと浅い眠りと覚醒を繰り返しておりました…

 

しかしながら昨日の登山の疲労はそれほど感じられず

ひとまず昨日もらっておいた弁当のおにぎりを食す。

 

同室のHさんは早速唐松岳へ向けて出発するようだ。

おっちゃんは小屋で朝食を食べてから行くらしい。

 

IMG_6842

俺もぼちぼち出発しようかな(・∀・)

 

今回はゴージャスにアミノバイタルゴールドを補給。

 

靴を履いてたらおっちゃんが「外いい景色だよ!」と教えてくれた(゚∀゚)ガスってないのか!

 

IMG_6844

 

IMG_6847

おぉ(・∀・)これは期待できるかも!

 

IMG_6848

そんなわけで6時ちょうどに唐松岳登山スタート!(おじいちゃん、昨日も登ったでしょ)

 

Hさんに本日の予定を聞かれて

「登れるか分からないですけどもう1回唐松岳チャレンジしてそれから帰ります」

って言ったら笑われた( ^ω^ )w

 

IMG_6849

なんと今日は白馬三山がハッキリと見える(・∀・)やったぜ!

 

IMG_6852

いい感じに日の出も拝めそうだし最高ですな( ^ω^ )

 

IMG_6855

雲海に浮かぶ太陽さん( ^ω^ )ウヒー(歓喜)

 

IMG_6857

おっ、昨日大変お世話になった「ありがてぇケルン」だ!(変な名前にすんな)

 

IMG_6858

昨日よりは寒いんだけどそれでも風がないのですぐ暑くなり

中に着ていたフリース脱ぎました( ゚ω゚ )

 

IMG_6863

それにしてもすげぇいい景色です( ^ω^ )

 

IMG_6861

朝日があたって山もキレイです(・∀・)

 

IMG_6868

人があまりいないし早朝で雪がしっかり締まっているので昨日よりもかなり快適に歩ける。

 

冬の唐松岳登山は八方池山荘で前泊がオススメだ(・∀・)

 

IMG_6869

朝日を浴びる顔ケルン兄貴( ^ω^ )かっけぇ!w

 

IMG_6870

明るくなってきて白馬さんもクッキリと(゚∀゚)いいねー

 

IMG_6880

雲海モクモクが素敵過ぎてちょいちょい振り返って眺める( ^ω^ )今日は時間に余裕があるからね

 

IMG_6882

のんびりふらふら歩いてゆきます。

 

IMG_6883

 

IMG_6895

ちょっとだけ木のあるゾーンを越えると登り連続エリアに差し掛かる( ゚ω゚ )

 

IMG_6897

ここで先に出発してたHさんと遭遇。

 

Hさん「早いねーw」と言いつつ余裕の表情

俺「そんなことないですよーw」と言いつつ肩で息しながら鼻水垂らしてる(あほ)

 

IMG_6899

昨日と比べて空模様が微妙なので早めに帰還しておいたほうが良さそうですな。

ってな話をした後、再スタート。

 

IMG_6901

 

IMG_6903

ひたすら続く登りは上を見ずに足元だけ見て「右、左…右、左…」

とブツブツ唱えながら進むのがベストです(謎)

 

IMG_6904

なんとか丸山ケルンに到着。八方池山荘からの所要時間は1時間40分。

 

IMG_6909

おにぎり食べて「とりピッケル」を準備します。

 

IMG_6910

明け方は朝日のピッカリ具合で気づかなかったけど空模様がかなり怪しいな( ゚ω゚ )

 

IMG_6917

また昨日みたいにガスガスの中を歩くのは嫌なので休憩もほどほどに進みます。

 

IMG_6918

雪庇の横を歩いたり:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_6920

ほっそい尾根を通ったりしてゆきます:(;゙゚'ω゚'):

 

こういうとこで風が強かったりホワイトアウトしたら最強に危ないだろうな…( ゚ω゚ )

 

IMG_6921

そして唐松岳頂上山荘前に到着。

 

やはりここに来ると風がかなり強いな…

 

IMG_6924

唐松岳までもう少しだ(・∀・)

 

IMG_6929

昨日よりも風強いっすね…トレースも消えかけとる。

 

IMG_6931

さすがに2日連続となると登りがこたえますなぁ:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_6933

とりピッケルに頼りつつジリジリと登ってゆきます。そして…

 

IMG_6935

8時40分 八方池山荘より2時間40分で唐松岳山頂に到着(・∀・)

 

IMG_6936

 

IMG_6937

 

IMG_6939

山頂は俺しかいない貸切状態( ^ω^ )最高や!

 

IMG_6943

とりさんのおかげだよ!ありがとう!

 

とり「お、おう…」

 

IMG_6945

もっとゆっくりと景色を楽しもうかと思ったがホワイトアウトしたら怖いので

結局昨日と同じく10分少々の滞在で下山開始(怯えすぎ)

 

おっ、Hさんが登ってきてる(・∀・)

 

ちょっと下ったとこでお出迎えしようと急ぎ気味に下ったら

トラバース箇所でアイゼンを少しズボンにひっかけて焦った:(;゙゚'ω゚'):危ねぇ…

 

「今、山頂は貸切状態ですよ!俺はガスが怖いから下ります!(弱)

それではまたどこかで会いましょう(・∀・)」とか言って去っていく。

 

IMG_6957

唐松岳山荘の近くまで戻ってきてラストの唐松岳観賞。

 

IMG_6960

そしてまたちょっと怖い細尾根をへっぴり腰で通ります。

 

昨日はこの辺からすでに周りの景色が見えなかったからなんか新鮮な感じだ(・∀・)w

 

IMG_6962

うーん(・∀・)いいねー!

 

IMG_6965

ここが結構怖かったでごわす:(;゙゚'ω゚'):

 

IMG_6974

怖いゾーンを終えて油断していたのか、足に疲労が溜まっていたのか

何でもない平坦なとこでいきなりアイゼンをズボンにひっかけてコケた←

 

しかもちょうど近くに人がいて「大丈夫ですか?」って言われちゃった(´;ω;`)w

あの人も突然の事に驚いたに違いない( ^ω^ )すまんのう(あほ)

 

IMG_6975

そしてここで同室だったおっちゃんと再会(・∀・)

 

この先の状況をちょいと説明してさっきと同じく「それではまたどこかの山で会いましょう!」(・∀・)ノ

 

IMG_6980

丸山ケルンを通過。

 

IMG_6983

この辺にきて「戻ってくるの早すぎたかも…帰りの電車16時前なんだけど」

ってな事に気付きました( ゚ω゚ )現在の時刻10時←

 

IMG_6992

ここらから登ってくる人が激増\(^o^)/

 

IMG_7003

ちょっとモヤモヤ\(^o^)/

 

IMG_7006

白馬さんにも昨日見たのと同じ形の雲が…( ^ω^ )w

 

IMG_7012

八方池のケルンまで戻ってきた。ここまで来たらもうホワイトアウトしても大丈夫だ(謎の自信)

 

IMG_7015

時間余り放題なのでお弁当食べよう( ^ω^ )

 

IMG_7014

素敵な景色を楽しみながらシャケを食らう( ^ω^ )モグモグ

 

IMG_7017

風もないしそれほど寒くないのでかなりのんびりしていたのだが

よく考えたら「電車なんだから特急切符の変更したら早く帰れるんじゃね?」

という基本的なことに気付いてさっさと下山することに。

 

IMG_7024

兄貴、また来た時はよろしくな!

 

IMG_7026

って、何かいきなりホワイティな感じになりましたね…(困惑)

 

IMG_7027

白馬三山もさようなら~\(^o^)/w

 

まだ昼前だけど今日はホワイトアウトタイムがかなり早そうだな。

 

IMG_7037

驚きの白さを目の当たりにして登ろうかどうしようか迷っている人を尻目に

余裕の態度で下ってゆきます( ^ω^ )ガハハ(クズ)

 

IMG_7039

そんで11時10分に八方池山荘前に帰還(・∀・)今日は往復5時間10分でした。

 

「結局ワカン使わなかったな…持ってくるの結構邪魔臭かったのに」

とか思いながら荷物の整理。

そんで電車の時間を調べてみる…

 

あと1時間弱で白馬駅まで行ければベストなんだが

リフトとゴンドラで30分、そして駅まで歩くと30分くらいかかるだろうから無理だな\(^o^)/

ちんたらせず普通に下ってくれば間に合ったのにな\(^o^)/まぁ仕方ない

 

IMG_7041

とりあえずリフト乗るか…って思ってたらHさんが登場。

 

「この後どうするんですか?」って聞かれて

「電車で帰るんですけど狙ってた便には間に合いそうにないので

温泉でも入ってから帰ろうかなぁって思ってますw」

と言うと

 

「車で来てるので白馬駅まで送りますよ、車なら間に合うはず!

さぁ行きましょう^^」

 

( ゚ω゚ )マジすかw

 

最初は「いやいやいやwそれは申し訳ないっスよwww」

って言ってたんだけど

「私も帰るだけなんで全然大丈夫ですよ^^」とのことで

( ゚ω゚ )お願いします!←

 

IMG_7046

ダッシュで下りてゆきます。この赤いザックのナイスガイがHさんです(・∀・)w

 

IMG_7052

車乗せてもらっちゃった(〃∀〃)←

 

IMG_7054

そんで白馬駅に到着。

 

「せ、せめてコーヒーでも…」とか言ったら

「いやいや大丈夫ですから!早く行かないと!」と言われて

「ありがとうございました(´;ω;`)また山でお会いしたらなんか御馳走します」

とか何とか言ってお別れ。

 

いぇーい、Hさん見てるー?v(・∀・)vその節は大変お世話になりました!←

 

IMG_7055

狙いの電車が発車するまであと5分…もう無理かな\(^o^)/

 

駅員さんに切符の変更を申し出ると「この後すぐに来るのに乗れば一番早いですね!乗りますか?」

と聞いてくれて俺以上に時間を気にしつつ変更を行ってくれた。

 

人の優しさに触れる旅やな(´;ω;`)w

 

IMG_7058

切符の変更も間に合ってダッシュで電車に乗り込む。

 

そこから2時間ほどで松本駅に到着(・∀・)

久しぶりに聞く「まつもとーー、まつもとーー」のアナウンス?に感動w

 

そしてホームを降りたらすぐ駅そば屋さんが( ゚ω゚ )そばが俺を呼んでいる…

 

IMG_7062

信州生そばで葉わさびそばをいただきます( ^ω^ )めっちゃうめぇwwww

 

IMG_7068

その後、ワイドビューしなのと新幹線を乗り継いで当初より3時間近く早めに帰宅。

 

IMG_7070

で、帰る途中ズボン見たらアイゼンひっかけたせいで穴空いてた(´;ω;`)まだ2回しか履いてないのに…

 

そんな悲しいこともありつつ満足度の高い山旅は幕を閉じたのじゃった。

 

IMG_7079

一応の歩数24897歩 距離16.65km 上がった階数276段

 

おわり( ^ω^ )

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

白馬三山見えてますね~!
八方池山荘泊まりに行ってみよーかな(^o^)景色がやばすぎですね!
ピッケル持ってないけど、途中まで登るだけならアイゼンとストックだけで行ってもいいもんでしょうか?
松本駅のホームにある立ち食い蕎麦旨いですよね(^○^)
はじっこの方ホームだったような、場所どこだっけな?松本電鉄のホームだっけかな?場所うる覚えだけど、味は旨くてびっくりしました(^○^)


お疲れ様でした。

しゃけさん、こんにちは。
唐松岳雪山登山、お疲れ様でした。

前回のブログアップされた時のコメントで登山初心者とありましたが、しゃけさんのブログで山登りを始めた芦屋から六甲山に登った頃からのブログを見てみましたが、かなりレベルアップされてますよ。(^^)

Re: タイトルなし

ゆで太郎さん

八方池山荘泊まっての翌朝登山マジおすすめです( ^ω^ )
丸山までならストックでも全然大丈夫だと思いますよ。
そして風が穏やかな日だったらそのまま唐松岳まで行けるっぽいですw
実は結構ストックのまま山頂まで登ってきてる人が多かったんですよね(・∀・)
俺は技術不足&ビビりなのでピッケル装備しましたがw
とにかく丸山までなら問題ないっす!

茅野に続き松本駅の蕎麦も最高でした( ^ω^ )
そうです、はじっこのホームにありました!
さらにもう1軒別のホームにあったような…

Re: お疲れ様でした。

SANNYさん

いつも労いのお言葉をありがとうございます( ^ω^ )

確かにあの軽い熱中症になりながらの登山デビュー時から比べると
経験値はそこそこアップしたかと思いますがまだ「中級者です( ^ω^ )」
とも言えないレベルですので…
なので初心者のひとつ上の初級者ということでw

すごい景色!
とりのおかげですね( ^ω^ )

行きのわがままボディバスと違って
人のあたたかさに触れる良い締めくくりでしたね〜

Re: タイトルなし

Kさん

本当にとりさんがいなかったら大変なことになってましたよ( ^ω^ )w

わがままボディバスwwwなんかいい響きだ(・∀・)
そしてわがままボディも温かかったんですけどね(意味違)
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村