冬山の赤岳にチャレンジする 上諏訪で前泊した後に美濃戸口から林道歩き

IMG_5637

あんまり雪山経験ないのに冬の八ヶ岳、その主峰である赤岳にチャレンジすることにした(あほ)

 

「さすがに赤岳さんクラスになると一度は夏山の赤岳を登っておく必要があるよな」

って思ってたのに色々あって夏山スルー\(^o^)/

 

「さすがに赤岳さんクラスになると近場の雪山を何度かこなしておく必要があるよな」

って思ってたのに暖冬の影響で12月に登った大山はピッケル未使用、アイゼンも30分くらいしか使わず

直前に予定していた伊吹山も積雪がほとんどないってことで家で屁こいて寝てた\(^o^)/ぷう←

 

そしたら赤岳に向かう日になってた\(^o^)/\(^o^)/\(^o^)/ヤバくね?

 

まぁ、でも予約とかしちゃってるしとりあえず行ってみるべってことで

定番の阪急三番街バスターミナルへ。

 

IMG_5638

ここから6時間のバス旅になりますので酔い止め飲んでおきます。アネロンうめぇwww

 

IMG_5641

アネロンを服用した安心感からお腹が減ったのでクマちゃんビスケット食います(謎)

 

IMG_5642

2時間ほどで多賀SAに到着(・∀・)わずかに雪がありました

 

IMG_5643

今日は寄りによって結構な雨降りの日でバスから売店に移動するだけでも

べしゃべちゃになりました:(;゙゚'ω゚'):雨冷てぇ…

 

IMG_5645

ですのでソフトクリーム食います:(;゙゚'ω゚'):きなこ味でうめぇ!

 

IMG_5646

多賀SAから1時間半ほどで恵那峡SAにやってきました。

 

今度はちゃんと折りたたみ傘を使用しました(賢)

 

IMG_5647

とくにめぼしいものがなかったのでファミマでハンバーガーとおにぎり買いました。

 

IMG_5649

ここまで特に必要のない情報をふんだんに提供しつつ6時間ちょいで上諏訪に到着しました。

 

ずっと座ってたので腰がめちゃくちゃ痛いです:(;゙゚'ω゚'):ぐぬぬ

 

IMG_5650

「←セブンイレブン」って看板があったので矢印の方に進んだらファミマがあったから

そこで買い物をして本日の宿である上諏訪ステーションホテルへ向かいます。

 

前にも泊まったことのあるホテルです。

本当は茅野駅で宿泊しようと思ったんだが良さ気なとこが見つからなくて

結局前回充分な満足度のあったこちらに再訪となりました。

 

IMG_5651

チェックイン(・∀・)もう早く寝たい(弱)

 

IMG_5653

 

IMG_5655

部屋風呂で済ませるか迷ったが気合を入れて温泉大浴場へ向かいました。

 

IMG_5654

露天風呂をたっぷり堪能した後は…

 

IMG_5656

風呂あがりの一杯( ^ω^ )八ヶ岳牛乳

 

そしてR-1ヨーグルトも補給して免疫力アップに努めます。

 

IMG_5657

今回は装備の関係上、いつもの万歩計を持ってきていなかったのですが

スマホに歩数計ついてたのでそれを使用します。

 

本日の歩数6835歩

 

IMG_5661

そんで起床(・∀・)

 

写真だと分かりにくいですが結構雪降ってます。

でも雨よりは断然良い( ^ω^ )

 

IMG_5659

風呂に入ってから朝食バイキングいただきます( ^ω^ )エビフライの卵とじうめぇ!

 

IMG_5664

やはりコスパに優れたホテルでしたな( ^ω^ )

と満足しつつ上諏訪ステーションホテルを後にする。

 

IMG_5666

そんで上諏訪駅に到着。

 

なんかグルグルの縄があった。

アホな子供だと「うわーw巻き○ソだーww」とか思うであろう( ^ω^ )俺は思った←

 

IMG_5668

待合室で座っている人々を尻目に

「俺はすでに登山装備をしているからこの程度の寒さはわけないでごわすwwww」

とホームで仁王立ちしてたら物凄く冷えてきて困ったのだけど

今更待合室には戻れず「早く電車来て…(´;ω;`)」と念じていた。

 

IMG_5669

身体の芯まで冷え切ったところで電車がきて一駅となりの茅野駅に到着:(;゙゚'ω゚'):

 

街中でこんだけ寒いってことは山の方行ったらどうなるんだよ!って逆ギレしてた(あほ)

 

IMG_5670

美濃戸口から茅野の往復券買いました(・∀・)片道だと930円だが往復は1550円

 

IMG_5671

「ありがてぇ!ありがてぇ!」って思いながら暖かいバスターミナルの待合室で待機します←

 

上諏訪から茅野に電車で移動すると朝一のバスへの接続が微妙に悪くて

50分くらい待機時間があるので助かりました。

 

IMG_5672

全然バス待ちの人がいなくて

「美濃戸口に行く人あんまりいないのかな(・∀・)やったぜ!」

って思ってたが30分前くらいになったら続々と人がやってきた\(^o^)/

 

「しかし、これくらいの人数になると増便が出るだろうから

後に並んだ方が得策なんだよな( ^ω^ )」とプロの余裕を見せつける俺。

 

案の定運転手さんが「増便出るから大丈夫だよ」とか言ってる( ^ω^ )ふっふっふ

 

でも、なんかしばらくして全員最初のバスに乗り始めた( ゚ω゚ )!?

 

どうやらギリギリ乗れるみたいだから詰め込んだ方がお得感が出るんじゃね?

っていうノリになったようで無理やり全員乗せられた:(;゙゚'ω゚'):嘘つくんじゃねー(憤怒)

 

IMG_5673

あらゆる方向からザックでプレスされ

全く身動きの取れない状態で40分ほど乗車してようやく美濃戸口に到着( ゚ω゚ )もう疲れたよパトラッシュ…

 

何故か茅野駅にいた時よりも明らかに気温が高いです( ゚ω゚ )どういうこった

 

IMG_5675

それはさておきバス降りてすぐのとこにある八ヶ岳山荘で装備を整えてトイレにも行っておく。

すでにトイレは有料のチップトイレ仕様だから要注意な(・∀・)オシッコ100円(謎)

 

IMG_5676

さて、ついに赤岳への登山がスタートします。

 

まずは林道を歩くのですが凍結箇所があったりすることが多いらしく

スリップしたりするのが嫌なのでお安く購入できたチェーンアイゼンを初使用してみます(・∀・)

 

IMG_5677

10時半に出発(・∀・)

 

IMG_5678

ん?( ゚ω゚ )

 

IMG_5679

昨日はこの辺でもみぞれ混じりの雨が降って今日は気温が下がるから林道が凍結の恐れがあり

車の通行は充分に注意するように!みたいな情報だったんだが

凍結どころか轍はぐっちゃぐちゃで車だとスタックの心配なく通れそうな感じだった。

 

っていうかチェーンアイゼンの意味が…( ゚ω゚ )←

でもまぁ着けてても違和感がほとんどないのでこのまま進みます。

 

IMG_5680

ちょいちょい車が通るので「楽しよってからに…」とグチグチ思いながら

避けたりしながら進みます(クズ)

 

IMG_5681

微妙に登りになっているのでジワジワと体力を削がれてゆきます(弱)

 

IMG_5684

ゆっくり歩きを心がけて出来るだけ発汗と体力の消耗を避けていきたいところですが

すでに汗だくでしんどいです…

 

思えば最近山登ったのって往復1時間足らずの大文字山だけだ…

雪山技術云々の前に体力が足りない\(^o^)/

 

IMG_5685

ずっと同じような風景でしかもガスガスです( ゚ω゚ )明日大丈夫かよ…

 

IMG_5686

林道を歩き始めて45分…ようやく建物が見えてきた(・∀・)やまのこ村

 

IMG_5687

そこからちょいと坂を登ると赤岳山荘。

 

ここまでは車で来られるそうです。

そんなわけでこの辺からいきなり人が増えます。楽しよってかr(以下略)

 

IMG_5688

ここでちょっと休憩して水飲みます。

 

IMG_5689

向かいにはアイスクライミング用の設備が(・∀・)

 

IMG_5690

 

IMG_5692

休憩を終えてまた少し進むと美濃戸山荘。

 

美濃戸口のバス停からここまでの所要時間ほぼ1時間(・∀・)

 

IMG_5693

ここから道が分岐します。

 

赤岳鉱泉へ向かう北沢コースと行者小屋へ向かう南沢コース。

 

今回は行者小屋で宿泊なんだが有名な赤岳鉱泉も見ておきたいってなわけで

まずは北沢コースで赤岳鉱泉を目指すことにした。

 

つづく

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 登山
ジャンル : スポーツ

コメントの投稿

非公開コメント

ウォー!

しゃけさん、今晩は。

ウォー!赤岳冬山!チャレンジャー!
滑落、遭難してませんか?大丈夫ですか?
あ、そっか、このブログを書いてるってことは、大丈夫だったのですね。(^^)
でも赤岳の足慣らしが大文字山になってしまったとは、屁の突っ張りにもならなかったのでは無いでしょうか。
アルプス未経験の僕には解りませんが。^^;

僕も今年はアルプスに挑戦したいと思ってます。でもやっぱり夏山かな〜。アルプスの冬山は下手したら発見されずに次の夏に、あぼ〜んの状態で見つかりそうで怖いです。(笑)
次回楽しみです。

Re: ウォー!

SANNYさん(・∀・)ウォー!←

もしかしたら成仏できてないヤツがブログを書いているのかもしれません(・∀・)w
足慣らしが大文字だけってのはさすがに厳しいものがありましたね\(^o^)/
林道歩きの時点でバテましたw

おぉ!今年はアルプスチャレンジですか!(゚∀゚)それもいきなり冬山行ったら尊敬しますがw
夏山は六甲山歩けるくらいの体力があればわりとどこでも行けると思いますよ( ^ω^ )

冬の赤岳に登りに行くなんてすごすぎ。
しゃけ師匠と呼ばせてくださいm(__)m
ていうか、写真寒そうですね(*_*)
私も赤岳鉱泉まで歩きに行こうかな~
12月に南沢を歩いたら、行者小屋閉まってて撤退しました。美濃戸の林道歩き、車がうらやましいですよね~
上諏訪ステーションホテル!風呂と朝バイキングが良いですよね!茅野にあるステーションホテルより上諏訪のほうが好きかも

山登りしたことないので山の過酷さは分かりませんが、バス6時間とか身動き取れず40分とか山に向かうまでが既に過酷です。。( ゚д゚)

Re: タイトルなし

ゆで太郎さん

林道歩きで弱ってる男は師匠と呼んではいけません( ^ω^ )w
写真寒そうに見えますか?(・∀・)意外と林道歩きの頃は妙にホットでしたよ

てか、すでにゆで太郎さんは何度か行っておられる様子…( ゚ω゚ )詳しいw
帰りに南沢を通ったんですが恐ろしかったです(謎)

Re: タイトルなし

Kさん

登山ってただでさえ体力勝負なのに
そこに至るまでの道程で体力を消耗することが多い気がします( ゚ω゚ )w

ただ、これはまだ序の口で猛者達は夜行バスで行って朝の6時とかに現地着でそのまま登りに行ったり
深夜にマイカーで登山口まで行って数時間仮眠を取って登り始めたりするそうです…命懸けやがな
プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村