ぷらぷら京都散歩 大文字登山をした後、哲学の道で猫団子を観賞する

IMG_5499

以前、哲学の道の猫を見に来たのだが

猫はいたけど暖かい日だったので猫が固まって寝ている「猫団子」状態になっておらず

寒くなってから必ずもう一度見に来ようと決めていた。

 

しかし哲学の道だけの散歩だと物足りないので

今まで登ったことがなかった大文字山にも登ってみようというプランで冬の京都にやってきた。

 

IMG_5500

まずはお昼ご飯食べます。

 

IMG_5501

この地下のお店です(・∀・)名前なし

 

マジで店名がないらしいのだが

「名前の無いラーメン屋」でネット検索すると出てくるから

「名前の無いラーメン屋」が店名になるんだろう(謎)

 

IMG_5506

何やら変わった雰囲気の店内。

 

IMG_5505

券売機で食券を購入しておきます。

 

IMG_5507

15分ほど待って着席。

 

IMG_5509

引き出しがあったのでオープンしてみると

調味料とお箸が入ってた( ゚ω゚ )何かシャレた調味料入れっすね

 

IMG_5510

そんでラーメン登場(・∀・)炭火鶏をトッピングしてみた

モロに焼き鳥風味ですが美味しいですw

 

麺もスープも今まで食べてきたラーメンとは違った感じで面白くも美味しかった( ^ω^ )

 

満腹感を求めて白ご飯まで頼んでしまったのだが

ご飯まで完食するとちょっとボリュームありすぎた( ゚ω゚ )←あほ

 

IMG_5512

食後は哲学の道へ向かいます。

 

IMG_5513

 

IMG_5514

おっ(・∀・)タヌキじゃん

 

IMG_5515

タヌキの置物見ようとして適当に道を曲がったら少し迷子になったのだけど

なんとか平安神宮の付近までやってきた(あほ)

 

IMG_5516

ロームシアター京都の開館記念式典やってた( ゚ω゚ )何の建物か知りませんけどね←

 

IMG_5519

平安神宮の近くでは防災イベントみたいなのやってて消防車とか停まってた。

 

IMG_5523

でもそういうのはスルーして哲学の道へ急ぎます。

 

IMG_5524

若王子神社方面から入ってすぐのとこに猫スポットが(・∀・)

 

IMG_5526

(゚∀゚)!

 

IMG_5527

猫いました( ^ω^ )いい顔してやがるぜw

 

IMG_5528

しかし…

 

IMG_5529

猫団子ポイントには猫がいませんでした\(^o^)/おばちゃんがエサあげてたからね!

 

IMG_5532

エサを食べたら寝るはずだから先に大文字登山してまた戻ってくればいいさ(・∀・)

 

IMG_5533

熊五郎が釣りしてた( ^ω^ )

 

IMG_5534

仕掛けが水に届いていない…( ゚ω゚ )!?

 

IMG_5536

そんなわけで(?)銀閣寺へ向かう参道前までやってきた。

 

IMG_5537

前回は人混みに怯えて逃げ帰りましたが

今回は大文字登山という目的があるので気合入れて進みます。

 

IMG_5538

銀閣寺前 ここを左折します。

 

IMG_5540

 

IMG_5541

道なりに進むと大文字送り火とかの看板が出てきたので

こちらで合っているようです(・∀・)俺はすぐに迷子になるからな(自慢)

 

IMG_5542

わりとガチな登山装備のグループと「銀閣寺のついでに来てみましたw」みたいな

普段着装備の人が混じっていて面白い( ^ω^ )俺はもちろん後者の装備です

 

IMG_5544

なだらかな登りがずっと続く感じかな(・∀・)

 

IMG_5546

おっ( ゚ω゚ )

 

IMG_5547

結構登山チックな登山道になりました(謎)

 

IMG_5549

登山の基本であるゆっくり歩きでペースを守って登ってゆきます。

 

というか哲学の道歩いた辺りでちょっとバテてきたので

ゆっくりじゃないとしんどいです(弱)

 

IMG_5550

 

IMG_5551

分岐

 

IMG_5552

鹿ヶ谷?(・∀・)

 

IMG_5553

よく分からんので素直に大文字って書いてある方に行きます。

 

IMG_5554

なかなかのロング階段がありました。

自然に「おぉ…」と声が漏れました( ゚ω゚ )w

 

IMG_5555

ひーひーふー(´・ω・`)

 

しかしながらこの辺でようやく身体が山登りモードに切り替わって

少し足取りが軽くなってきました(゚∀゚)

 

IMG_5556

って思ったらすぐ火床に到着\(^o^)/w

 

所要時間は銀閣寺前から20分少々でした。

 

IMG_5561

景色とか全然気にしていなかったけどかなり見晴らし良いです(・∀・)やるな大文字!

 

IMG_5562

平安神宮の鳥居( ^ω^ )デカイ

 

IMG_5563

送り火の時はここで火を焚くのか( ^ω^ )なるほどな、送り火見たことないですけど←

 

IMG_5564

景色眺めてたら上の方から結構な数の団体が下りてきたので

速攻で下山開始しました:(;゙゚'ω゚'):俺は何に追われているんだ(あほ)

 

そして山頂に行くのを忘れました(さらにあほ)

また次回の宿題が出来ちまったぜ…

 

IMG_5565

 

IMG_5568

サクっと下山(・∀・)

 

IMG_5569

そういえば前回哲学の道を歩いた際にブログの読者さんに

「オススメのお店があるので今度はぜひ!」と紹介されていた店があったのだ。

 

IMG_5570

甘味処喜み家さん(・∀・)

 

名物の豆かんかぜんざいでもいただこうかと考えていたのだが

昼食でラーメンライスをやっちまったもんでまだ腹が全然減っていなかったため

今回は美味しくいただけないと判断して撤退した\(^o^)/これも次回の宿題だなw

 

IMG_5571

哲学の道に戻りました。

 

IMG_5572

もうすぐだ(・∀・)果たして猫はどうなっているか…

 

IMG_5573

(゚∀゚)!!!

 

IMG_5574

やったぜ!( ^ω^ )猫団子w

 

IMG_5575

( ゚ω゚ )まさか…

 

IMG_5576

 

IMG_5577

 

IMG_5578

(・∀・)わくわく

 

IMG_5579

 

IMG_5581

団子の追加きました( ^ω^ )思いっきり踏んでますけどw

 

IMG_5585

 

IMG_5588

 

IMG_5590

これはひどい(歓喜)

 

IMG_5591

しばらく猫団子を眺めてハァハァしてたら突然猫が動き出した( ゚ω゚ )!?

 

IMG_5592

 

IMG_5594

 

IMG_5599

またおばちゃんがエサを持ってきたようだ\(^o^)/w

 

IMG_5601

 

IMG_5603

猫が出ている間におばちゃんが座布団?の交換してた( ゚ω゚ )飼育員さんですか?w

 

IMG_5607

本日の目的であった猫団子観賞が出来たので満足して帰途につく。

 

IMG_5610

 

IMG_5612

定番の一保堂茶舗で玄米茶と炒り番茶買って帰りました(・∀・)

本当は喫茶室で茶を飲みたかったけどこんな時間に茶飲んだら夜眠れなくなるからやめた(弱)

 

IMG_5616

 

IMG_5617

本日の歩数25896歩 距離18.1km 消費カロリー901kcal

 

おわり

関連記事

スポンサーリンク

テーマ : 日帰りお出かけ
ジャンル : 旅行

コメントの投稿

非公開コメント

猫団子!!♪( ´▽`)
しかも、まさかの団子追加の瞬間まで!

次はぜひ山頂まで。笑
できれば寒いうちに行ってもう一度猫団子を…!

しかし日本全国どこにでも猫おばさんはいるもんですなぁ。

Re: タイトルなし

Kさん

歴史的瞬間(?)を撮影してしまいました( ^ω^ )w

山頂とかどうでもよくて猫団子が見たいだけですね(・∀・)分かります←

本当に猫おばさんはどこにでもいますね。
そういう組織が全国展開しているのかと思うほど:(;゙゚'ω゚'):

甘味は猫団子。

しゃけさん、こんばんは。^o^

いや〜大文字山、登っちゃいましたね、
寒かったでしょう、お疲れ様でした。

甘味は目で堪能したご様子、僕もあそこの猫たちは以前に大文字山に登った気になっておりました。(^^)
あ、またまた情報ですが、奈良にも大文字山があるようですね、春日山の横辺りらしいですが、恥ずかしながら奈良に大文字の送り火があったとは知りませんでした。
(笑)

Re: 甘味は猫団子。

SANNYさん、こんばんは(遅)

大文字登っちゃいました\(^o^)/
暖冬のせいかそこまで寒くはなかったですよ(・∀・)むしろ汗だくになりましたから←

猫団子で甘味を堪能とは見事な表現( ゚ω゚ )
そして奈良にも大文字があるとは!
登れるのだろうか…今度こそは山頂に行かないと(謎)

No title

見事な猫団子カワイイ=^・^=
なんと猫団子追加の決定的瞬間まで撮られてる~♪
追加した団子がほかの団子おもいっきり踏んでたり、
熊五郎の釣りの仕掛けが水に届いてなかったり、
目のつけどころとツッコミがなかなかこまやかで
クスッときました\(^▽^)/

大文字山、なにげに大阪の池田にもあります。
五月山として親しまれてる山で、誰も大文字山とは
呼びませんが、大文字と大一文字の火床があり、
8月のがんがら火祭りの時に点灯されます^^

Re: No title

ゆめさん

よくこねた方が美味しい団子になるから…(謎)
熊五郎の写真をニヤニヤしながら撮影してたらカップルが俺の方をガン見していて
絶対に後で「何なのあのオッサンwオッサンのくせに熊五郎好きなのかな?www」とか言われてるなって思いました。

大文字( ゚ω゚ )京都、奈良ときて大阪にもあるんすね…w

プロフィール

しゃけ

Author:しゃけ
散歩好きが高じて旅行や山登りに行くようになったオッサン

旅行ブログって書いてるけど近所プラプラしてるだけであんま旅行してない

ツイッター @syaketr
登山専用ブログはじめました
ふらふら登山ブログ

旅行ブログも新設しちゃいました
続・ふらふら旅行ブログ

 
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
オッサンのぼやき
最新コメント
最新トラックバック
FC2カウンター
ブログランキング
メールフォーム
検索フォーム
RSSリンクの表示
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

ブログ村